• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにたに128の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年7月6日

クラッチフルード 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
クラッチフルードって、もともと黒色なんでしたよね(嘘)。
正常かなと思ってましたが、どうやらそうではなさそう。

調べてみると、交換は4年前。ブレーキフルードの色も気になりますが、エンブレ活用しまくってますし、とりあえずクラッチフルードから交換します。
2
色が濃い。
黒蜜?信玄餅にかけたいレベルです。
3
ダイソーで買ってきたシリンダーで排出します
4
うわ、黒い。
黒蜜ならカブトムシが喜びますが、私は喜べない
5
ある程度抜いたあとは綿棒でお掃除
6
ジャッキをかけてます。
先週雨上がりの筑波山を走った際の泥が凄い。
自作のマッドガードが、多少効いてます
7
奥にあるクラッチレリーズシリンダーにアクセスします
8
エンジンマウントってここにあるんですね。知らなかった。
当時は下から必死に作業してたので気づきませんでした
9
8ミリメガネを先に通し、ワンウェイバルブを付けて作業しますが、緩めすぎたのか、メガネで閉まられなくなり、結局一度外して、大量のエアーを噛みました(泣)
10
クラッチ軽すぎて、ロードサービスの文字が頭に浮かびましたが、何度か試行錯誤して、なんとかエアー抜きできました
11
キレイになりました
12
これで当面は耐えられそう。
13
交換が終わったあたりで雨が降ってきました。
タイミング的に良かった。
使ったブレーキフルードは350ml程度でしょうか。
それにしても黒い。

交換後、最初にギアを入れるときは軽いかな、と感じましたが、勘違いでしょうね。

それより先週はありませんでしたが、クラッチがキューキュー言い出したので、そちらが気になりますが。
リレーズシリンダーのオーバーホールが必要なのかな。
クラッチフルードの交換は練習だったということで、とりあえず部品買わないと。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハードトップ吊り治具作成?

難易度: ★★

シートベルト、

難易度:

ガラスが曇る現象の解消までの記録

難易度:

ヒーターバルブの取り付け 〜ラジエーター交換のついでに〜

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

ペラシャフト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

たにたに128です。よろしくお願いします。 2024/2からユーノスロードスターに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 07:00:59
定番 水抜き穴の掃除 幌のトコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 06:28:59
走行時の車体後方からの異音【解消】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 08:02:08

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2024年2月からユーノスロードスターに乗っています。 ほぼ、どノーマル。そのままの姿が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation