• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにぅいの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年8月14日

JA11ジムニーに2DINデッキ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
作業風景は割愛。
1DINしか取り付けられないジムニーに2DINデッキを取り付けました。
娘の車のデッキを交換したのが余ったのです。
これまで1DINのCDデッキ、USB対応のものがついていましたがさすがにスマホが繋がらないのは不便な時代になりました。
2
純正オーディオパネルから、灰皿・シガーライター部分をノコギリで切り飛ばしただけ。
とりあえず配線しなおしてそのままその穴にぶっ刺しました。
なぜかいい具合のサイズ感。広すぎず狭すぎず。
ぐいっと押し込むと入る感じ。
3
JA11は純正位置に2DINを取り付けるとき、デッキを固定できない(しない?する気がない?)のです。
他のジムニー乗りの方と同じく裏からステーで落ちてこないようにだけしました。
ステーは建具用の金具を買ってきました。
300円ぐらい
加工しやすいように薄めの鉄板です。
縦位置がずれないよう引っかかるように折っています。
斜めにずれないように横幅が広めのものを採用しました。
取付穴は元穴の幅をノギスで計って鉄板に穴を開けただけですが、きれいに止まってくれました。
手、切れないように角はペーパーがけしました。
錆止めし忘れているのに今気が付きました。
外す機会があったらなにか塗ることにします。
4
数日後、さすがに乗っかってるだけじゃどうかとも思いましたが、細かいステーを作って固定するのもなかなか面倒な作業。
そうだ!強力なアルミテープで固定しよう!
とナイスアイデアを思いつきましたが、今後のメンテナンス性を考えるとアルミテープを剥がすときは爪の間にささって血がでたりするので養生テープにしました。

純正シガライターはデッキ下に他の配線とともに結束バンドで固定。
スマホの充電にないと不便ですからね。
5
パーツ取り付けのための固定具が「養生テープ」でいい理由が、「ジムニー」だから。
とか
そのうちボディーの塗装までもペンキでハケ塗りでいいや「ジムニー」だからってことになっていくんだと・・・
レッツジムニーDIYの奥深さをしみじみ感じるのであります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

おさがりのストラーダに交換。

難易度: ★★

ロータリーコマンダー改造

難易度: ★★

ジムニー・ナビ(隠せるものは隠しましょ)の巻

難易度:

GPSアンテナ移動

難易度:

JB64アルパインフロントカメラ取り付け

難易度: ★★★

モニター取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR ストップランプラバーストッパー https://minkara.carview.co.jp/userid/364169/car/268855/8328982/note.aspx
何シテル?   08/12 01:45
1988年、チームパパイヤレーシング結成。なごみ?系正統派走り屋チーム。公道最速を目指している。 サーキットも時々走る。 HP「ボーソーノススヌ」管...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンロイヤル] ゼロクラウンにドアミラーを自動格納機能追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 02:29:35
ボンネットヒンジの固着解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 02:00:06
Micchiyのあんぽんたんみんカラブログ 
カテゴリ:お友だちリンク
2008/02/19 14:36:38
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
「メイン」と言っても現在ほとんど動かさず… パパイヤレーシング所属 現役ぐるぐる族 サー ...
日産 セレナ 日産 セレナ
中古のセレナから中古のセレナに乗り換えだよ。 9万K超えのセレナ。 40万円ぐらいで買い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成24年6月30日に納車、ジムニーオーナーになりました。 現在の仕様 ブルメタ全塗装済 ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
学生時代に乗ってました。なんのことはないNS250Fです。 これが一番長く乗ったバイク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation