• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cosstelの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2025年1月18日

LEDサイドマーカー自作 その①加工編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
オールLED化のトリを飾るのはサイドマーカーのLED化です。

エイトのデザインは本当に好き。前期が好きですが、所有するうちに後期も好きになってきました。そんな中、唯一好きになれない点がサイドマーカー。

3つのパーツが重なっていて、見る角度によっては菱餅に見える😔
また、ランプ設計だった私には、開発費低減、部品共通化の縛りの中で、デザイナーさんがやむなく妥協させられたであろうと想像します。

このダクト一体ランプといえばBMWによく見ます。デザイナーさんはきっとこんなランプをイメージしていたに違いない。今回それを具現化してみましょう!というのがテーマです。

さて、用意したもの。BMW M5(F10)のサイドマーカー(互換品)と中古の純正ベゼル。
2
まずは純正のベゼル。
プラ用ノコギリ、Pカッター、リューター(丸鋸、砥石ビット)を駆使して切り刻みます。

フェンダーにハマる爪は残して内側のメッシュ部は切り取り。
装着時の強度を保つ為に、爪部の緑の線をキープします。(写真は作業途中のもの)

左(車両前側)の爪はM5のライトバーが長くて収まらないので、ここだけは爪を取り去り、ランプのライトバーがフェンダーに潜り込む様にします。

この部品はPP-T20 柔らかく比較的簡単に切れます。
3
BMWのベゼルも不要な部分切りまくります。
(これも写真は加工途中段階)

M5のベゼルのメッシュ部も上手く流用するつもり、、、だった。

こちらはABSかも。ちょっと硬めですが、Pカッターで簡単に切れます。
4
荒く削ったところでイメージ確認のために組み合わせてみます。
ランプユニットが長くてはみ出します。なので車両前側は純正ベゼルの裏に潜り込む形に。一方で車両後側は表に出る様な形にします。

ライトバーの上下がダクト風になる様、また、ライトバーが純正ベゼルの上側のラインと平行になる様に、少しずつ削って調整していきます。
5
でも問題が、、、
M5のサイドマーカーはフェンダーがやや上向きの斜めの面に装着されるのに対して、エイトはフェンダーのほぼ垂直面に付いています。
ライトバーの上下のダクトの深さを同じ様にすると、ライトバーが横下向き(黄色線の方向)になってしまう事が発覚。
ライトバーを横向き水平に合わせると、ダクト面の深さが大幅に合わなくなります。

しかも、エイトのベゼルがPP。M5のベゼルがABSで恐らく半田コテで溶かして付けようにもくっ付かないし、上側はエイトのベゼルと離れすぎてしまい、パテでくっつけるにも無理がありそう。

うーん、こりゃ作戦変更ですね。
6
と言う事で、ライトバー上下のダクト部はアルミのメッシュを貼るという形へ作戦変更です。
ライトバーが収まる部分だけ残してM5のベゼルを切ってしまいます。

パテで結合する前に仮組みした状態です。
7

使用したパテはバンパー用のねんどパテ。PPのベゼルにもしっかり結合できるバンパー用にしています。ソフト99のものを3つ。足りなくなって近所のホームセンターへ追加調達しに行ったけど品切れだったので、ホルツのねんどパテをオートバックスで調達。合計で4つも使いました。(これだけで4000円位する😂

仕上げ用にバンパー用薄塗りパテも準備。

バンパープライマーを塗ってからねんどパテで結合させていきます。
8
部品の結合&粗方の整形が終わったところ。
白がソフト99のパテ。
黒が、足りなくなって後から調達したホルツのパテ。

偶然にもメーカー違いで異なるパテを使ったのでパテの比較をパーツレビューにあげておきます。
9
ねんどパテが硬化したら大きな凸凹を荒めのヤスリや600番の紙ヤスリで水研ぎ。
写真は水研ぎが終わったところ。

白のソフト99のパテは荒削りの際に、ポロっと崩れがち。ねんどパテだけで形を出し辛い。
黒い点のところがポロっと剥がれてしまったところ。
10
最終形状を出すために、薄づけパテで細かな凹凸や穴、溝を埋めていきます。
一旦全面に塗布。
11
根気よく水研ぎして形を整えていきます。
#600の耐水ヤスリ使用。
12
研いでは気になる所に薄づけパテを塗り、また研ぐのを繰り返し。4回位繰り返しましたかね。

凹凸が無くなったら、#1000, #1500で仕上げ。

10月中旬に始め、ここまでで約3ヶ月掛かってます。

その②へ続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リア ウィンカー交換 備忘録

難易度:

リアからフロントウィンカーへ バルブ交換 備忘録

難易度:

ポジション球 交換

難易度:

テールライトの交換

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

フロントウインカー球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年1月18日 23:06
3ヶ月?!根気のいる作業ですねぇ…。私なら発狂してしまいそうです😅

完成が楽しみです♪
コメントへの返答
2025年1月19日 0:56
凸さん コメントありがとうございます♪

失敗すると痛い出費になるので、作業着手から悩みながら少しずつやっていたのと、途中最初に思い描いていた作戦(半田コテで溶かして接合)が上手くいかずに頓挫して、終わりが見えなくて挫折しそうになりました💦 それで他のパーツや手軽な整備に逃避していた感じですね。

年末年始のお休みで思い腰を上げパテ成形に乗り出しましたが綺麗な面出しは確かに発狂しそうになりました😂
ようやく下地塗装まで終えたので終わりが見えてきた感じ。それまでずーっと下書きに作業イメージを保存してましたけどようやく投稿できました。

プロフィール

「函館空港。帰りのフライト待ち。
機材到着遅れにより、1時間くらい出発が遅れています。
札幌行きは欠航。カウンターで札幌行きの方が航空会社と口論。気持ちは分かるんですが、航空会社にそんな法外な要求しても、、、って思う。航空会社側の担当も的外れな提案して火に油。うーむ考えさせられる、」
何シテル?   08/11 18:39
某カーメーカーを渡り歩いているエンジニアです。 車好きですが、しばらく趣味車なしでした。子供も大きくなったので、また趣味に走ろうと思います。最後のロータリーエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Gulf ARROW GT30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 15:22:32
エアクリーナー、遮熱してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:33:36
ACROPIX ラジエーターホース シリコン製 フレキシブル ブラック 長さ400mm 内径51mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:49:09

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
24年8月4日からロータリーユーザーなりました。 ボクサーエンジン好きですが、最後のロー ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
普段使いのファミリーカー HV Gグレード 2023/8〜 兎に角、快適移動の為の車で ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3年乗りましたが、コロナ禍で3年の走行距離が1万km未満でした。 残価格設定ローンで購入 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フレーム車ってシャシーとボディが別々に動く感じが好きになれなかったのですが、アメリカでサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation