• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コニタンRSの愛車 [トヨタ 86]

福島旅行で出会ったボンネットバス♪

投稿日 : 2014年08月15日
1
一泊二日で連れと旅した福島。


撮った写真を見返すと、現地に居た旧車しか映ってない事に気が付きましてww
当然連れは呆れておりました。。。


そんななか出会ったズバ抜けて古かったのがこのいすゞ製ボンネットバス「BXD30」。
連れの意向も聞かず、すかさず車を止めて写真を撮りまくったのは言うまでも無く。

聞けば昭和42年(1967年)製で、車齢は何と47歳!!
独特の形状から保存される個体がそこそこ存在するボンネットバスですが、それでもよくぞ今まで生きていたなと。。。
2
独特な曲面を持つリアビュー。


この曲面を職人が叩いて造り上げた。。。なんて何処かで聞いた事があります。

全然関係ありませんが、何故こんなにもリアオーバーハングが長いのでしょ??
3
運転に必要な物以外何もない、極めてシンプルな運転席。


今では必需品のエアコン、パワステ、カーナビなんてモノは付いてるハズも無く。。。確かシートベルトすら無かったと記憶してます。

運転手の“ウデ”だけで走らす車ですから、当時の方が技術が高かったかもしれませんね。


そもそも、エンジンの掛け方が見ててもよく解りませんでしたw
4
当然の如く乗車したんですが。。。
暫くするとバス停や交差点で時折パタパタ動くオレンジの物体に気が付きます。


何とコレ、格納式のウインカーだそうで。
ウインカーを点ける度にピョコっと出てくる様は何とも可愛らしかったです♪
5
エアコンが無いのでベンチレーターが開いてました。


当日は涼しかったので、むしろ閉じて欲しかった位でww

6
桧原湖一周の運行を終えた後、ガイドさんにお願いして車内を撮らせて頂きました。


因みに乗り心地はかなり悪く、椅子は二人掛けですが幅も狭かったです。
エアサスが当たり前のこのご時世、前後リーフはなかなかのハードっぷりでしたw
7
古き良き昭和にタイムスリップしたかのような貴重な体験でした。



いつまでもこのバスが走り続けて欲しいと切に願います。。。



イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月16日 0:37
行き先www
かすみがうら市のS2000?
コメントへの返答
2014年8月16日 11:24
そもそもこのバスの名前が森のくまさんなわけでww

しかし。。。
俺もバスの名前見て真っ先に思い出したのは彼だったw

プロフィール

「[整備] #ジムニー 純正ブローオフバルブを大気解放へ。 http://minkara.carview.co.jp/userid/366474/car/1904129/4157234/note.aspx
何シテル?   03/19 16:10
人生初の新車で購入した86を、まさかの1年ちょっとで降り 全くジャンルの異なるジムニーで帰ってくるという意味不明具合で御座います。。。 少々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイールを塗装してみました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 22:06:38
ラゲッジルームランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 07:12:23
ブッシュガードワイヤー取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/05 10:35:39

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ワタクシが小学生だった頃にJB23型ジムニーがデビュー。 そしてその頃ハマっていたの ...
トヨタ 86 トヨタ 86
紆余曲折あり、このクルマにたどり着きました。 ノーマル過ぎてコレといって特徴が無いの ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
通称「ハチハチ」と言われる88年式のNSR250Rです。 な 当時は危険要素満載のジ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
整備する度に錆びとクラックが現れる困ったちゃん。。。 そんな可愛そうなシルビアですが、時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation