• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しとらす!の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2025年3月30日

metra kitで社外オーディオ化!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ナビキット:metra kit
トランスレーター:TBX-X001
ディスプレイオーディオ:KENWOOD DDX5020S

大まかな手順はカナテクスのTBX-T003と同様。1部違う点があるため記載します。(④の部分)
※元々投稿するつもりではなかったため文字のみの記録となります。

純正オーディオ交換と同じ要領で、
①センターコンソール取り外し
②収納の取り外し
③純正オーディオ取り外し
を行います。

!④エアコン送風口の取り外し
⑤で理由を記載。

⑤流用パーツの移植、取り付け部分調整
(1)エアコンボタン周りの加工

エアコンボタンの移植を行う際、ネジ穴の部分がキット似合わないためぶった切ります。

(2)エアコン送風口ネジ穴部分の加工
社外オーディオを取り付ける際エアコン送風口下のネジ穴の横にある部分が邪魔になります。
そのままでは付かないのでぶった切ります。

ハザードスイッチ、エアコンボタン、固定のための白いピン(4つ)
こいつらを移植します。
白いピンについては名称が分からないですwすみません。

⑥配線(取り回しが悪く苦戦します。頑張ってください。)

カナテクスキットでの作業とあまり変わりません。但し、他車での社外オーディオ化と違う点はBOSEアンプが間にある点です。入力→ヘッドユニット→BOSEアンプ→スピーカー(出力)となる為、BOSEアンプにパワーコントロール/アンテナコントロールが来るように結線してください。

トランスレータは灰皿下に設置。

metra kitのコントローラはサイズが大きく、配線が短い事からグローブボックスとナビの間の空間に収納。

⑦戻して終了

正常に動作しました。


↓参考にしたマニュアル及び整備記録↓

ナビキット: https://manuals.plus/ja/metra/mazda-rx-8-2004-2008-double-din-installation-dash-kit-manual#connections_cont

トランスレータ(Revy@RX8様より引用): https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2886502/car/2497327/6178041/note.aspx

オーディオ: https://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-3439-21.pdf


あとがき

これこそがRX8の社外オーディオ化がめんどくさい理由です。
BOSEアンプとドアスピーカーを撤去し配線を引き直せば解決出来ますが、素人がやるにはかなり時間がかかるし、ショップに頼めばそこそこお金取られます。
ドアスピーカーも自分でバッフル作らなきゃじゃないかなぁ…?
キットも廃盤で中古価格が跳ね上がってるし、気軽にできるものじゃないですね。
今回metraとDDX5020S、加えてステアリングスイッチコントローラーが付属して5万ポッキリで買えてしまったので作業を行いました。
ステアリングスイッチコントローラーは上手く動作しなかったため諦めて封印ですw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ディスプレイオーディオスタンド貼り直し

難易度:

オーディオディスプレイ取り付け

難易度:

フロントセンタースピーカー交換

難易度:

純正ナビにバックカメラとBluetooth

難易度:

bose アンプリレー交換

難易度:

boseドアツイーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

他の方の整備記録を参考にDIYで弄ります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリ切断後の復帰手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 11:51:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
LA-SE3P 2003年式 typeS
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation