フォグ交換×配線整理×バンパー補修
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
8月に入って気がつくと運転席側フォグのLEDバルブが切れてました
去年の11月末に交換したので約8ヶ月の寿命…早すぎじゃね?
一応、1年間の保証があるのですが(2026年からHID屋は2年保証になってました)、申し込みは以下の手順が必要となります
1.LEDバルブとドライバーをつなぐ配線を切断します。
2.ドライバーの側面に記載されている製造番号がはっきりと確認できるようにします。
3.上記の1.2が一枚の画像に収まるよう撮影いただき画像を先に送付いただきますようお願いいたします。
うわ、面倒くさっ
何が面倒って、LEDバルブ外して元のハロゲンバルブに戻して、撮影して保証を申し込んで、保証が効いてLEDバルブが送られてきたら、また外して戻してと、このクソ暑い中何度もやってられん
2
そんな訳で、新しいの購入しました
今回はPIAAのやつです
まぁ、MADE IN CHINAですけど
6600kで、ちょっとショボめの3300lm(バルブ2個の値)
HID屋で保証が効いたらそっちは次回切れた時の予備にしようかと
3
先週は色々用事があって交換出来なかったので、今週(8/30)決行しました
記録的猛暑が予報されていたので、翌週まで我慢すれば良かったんですが、ついつい我慢出来ず…
早朝7時くらいから開始して、約40分でバンパー外しが完了(早い人は30分くらいだとか)
4
LED点灯確認問題なし
このままバンパーを元に戻せば2時間もかからず作業終了なんですが
車体側でまとめていた長過ぎるデイタイムランプの配線を、バンパー側でまとめようと無計画にもそっちの作業を開始してしまいました
5
その場で配線の取り回しやらをテキトーに考えたり、バンパー裏やレインホースの周りを少し綺麗にしつつ、9時過ぎまで待って近所のホームセンターへ
エーモンの配線チューブやらホルダーを買い込んで、配線整理が終わったら時間は10:30を過ぎてました
1時間くらい格闘してたみたい
10時過ぎくらいまで駐車場は日陰になって暑さも我慢出来るんですが、10:30を過ぎると直射日光にさらされてヤバいことになります
6
そんなクソ暑さの中、次はバンパーの補修へ
ボルトがネジ切れてこんな感じになっていた箇所も…
7
匠の技(ウソ)でなんとか補修出来ました
*ネジ切れたボルトは電動ドリルの刃も通らず固着して外れなかったので、クリップナットをペンチで無理矢理めくって力技で外してます
8
こんな感じで結束バンドで留めていた見窄らしいバンパーも…
9
何という事でしょう
ステンレスの輝きも眩しいボルトで綺麗になりました
10
こっちは助手席側ですね
11
バンパーを取り付け終わったのが大体11:30くらいでした
全体の作業時間にして4時間半くらい
そこから散らかし放題だった駐車場を片付けて、フラフラだったので妻に冷たい水を持ってきてもらい、車の中で冷房効かせて30分くらい休憩(熱中症一歩手前?)
いや、しんどかったです
12
その後、家で2時間ほと寝てから妻の買い物に駆り出され、夕方になったのでフォグを点灯してみました
HID屋より暗いですが、私はファッションフォグなんで白く光ってれば特に問題ないです
疲れ果てたので光軸調整は後日に
13
久々に今回のリザルト
プッシュリベット×6
クリップナット×3
ボルト×2
全部交換になります
ボルトはフォグのケースをバンパーに留めるやつで、サビが酷かったので交換しました
終わり
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( バンパー補修 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク