カワイ製作所 助手席側ローポジションブラケット取り付け その1
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
カワイ製作所のローポジョンブラケットを取り付けしました。
難しいところだけ整備手帳に上げておきます。
まず、椅子を完全に車から降ろさなくてもやろうと思えばできます。
また、ある程度車に固定されている方がナットを外すときなどに力を入れやすいので、車に着けたままやるほうが賢いかと思います。
助手席側のブラケットを買いましたので助手席側の説明になります。
助手席、外側の足カバーを外します。
2
運転席側はコンソールを外さないとアクセスできないので、ここも外します。
こいつは結構硬くて、無理をすると割れやすいのですがコツが分かれば簡単です。
ちょっと写真は無いですが、運転席側から爪を外し、助手席側は指を突っ込んで爪を直接押して外す感じ…。(伝わらない…)
3
両方外して問題はここから。
4
助手席前、外側の足ブラケットを外すためには、シート横のカバーを外さないとスペースがなさすぎて不可能です。
このカバーはフックで掛かってるだけなので 押し上げるようにして前側だけ浮かせます。
その後、ブラケットを留めているT40のトルクスネジを外すのですが、コイツが固着していて鬼固いです🥺😇🥺
5
用意した工具でT40のソケットなんですが、これよりも長いロングシャンクのソケットと、インパクトドライバーを使って、インパクトの力で外すのが正解だと思います。
シートのアンコが邪魔しますので、ぐいっと工具をシートに食い込ませて回すと良いかと。
決して付属のアーレンキーは使わないことです。あんなんで外せるトルクでは無いです😅😇😅
多分怪我します…。
6
一脚外したところでシートはガタガタにはならないので、その状態で交換するブラケットを取り付けてしまいます。
ただし一番でかいボルト、足用の14mmはまだ付けられません。
ひとまず仮締めでトルクスネジを全部付けてしまうことをお勧めします。
7
後はちょっと写真撮ってなかったので残念になりますが、同じ要領で助手席前、内側も外します。
こちらもロングシャンクのトルクスのソケットとインパクトドライバーが最適解。
同じように交換、組み付けまで進めます。
8
次にシートを前へずらし、リア側のブラケット左右を交換します。
こいつはそんなに苦労しません全然広くて簡単です。
ブラケットを交換したら、足の14mmボルトも仮締めで取り付けてから、椅子を一番うしろまで下げてフロントのボルトとトルクスネジを本締めします。
9
またシートを一番前にして、リアのポルトとトルクスネジを本締めします。
10
最後に椅子を前後にスライドさせてガタがないか?スムーズに動くかどうか?を見てから、外したコンソールなどをもとに戻して完成です。
11
作業時間は一時間半くらい?でしょうか…
慣れたら一時間くらいかなあ。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ローポジションブラケット の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク