埋め込みBSMマーカー取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
埋め込みのBSMマーカーを入手しましたので取り付けしました。
2
まず埋め込みですのでサイズを測る必要がありますね。14.1mmでした。まあ14mmで穴開けりゃ入るでそ。で作業しましたが少しハマったかな……😅😅
4
マーカーの配線はとても短くて、いま現状付けているノーマルマーカーのコネクタのところまではまず間違いなく届きませんので継ぎ足しすることにしました。
ホームセンター2軒とイエローハットで必要数の2極カプラーを全て買い占めてきました。
ドア片側に2つと、後ほど取り付けるインナードアハンドルイルミの分で合計8つ購入。
同じタイミングでカプラーを買いに来た人が売り切れていましたらそれは私が犯人です。次の入荷までお待ち下さい🙈🙊🙉
5
こちらは助手席側のピラー部分です。
14mmの穴を開けて取り付けただけですが、このマーカーユニットの背面、爪がかかってて外せるようになってますよね。
この爪のかかってるカバーの部分がおそらく14.5mmくらいあって、14mmの穴では通りませんでした…。ので最初の1つ目はデザインナイフで座グリすることでなんとか装着。
6
取り付けた状態です………。あれっマーカーの左右が間違ってるやん!ってあとから気づいて、また外して付け直すのですが。
そこで怪我の功名と言いますか、マーカーユニットの背面の爪かついてるやつを外せば14mmの穴でピラーの表からマーカーを入れて、ピラーの裏からは配線付きのユニット本体を後付するといった感じで、作業性良くうまく取り付けることができました。
7
配線は一応カーテンエアバッグの物の後ろを通るように通線しておきました。
まだとりあえずの取り付けなので配線の長さやまとめ方はかなりテキトーです。
後日気が向いたらやると思います…。たぶん。
8
後は元に戻して完成です。
(写真は左右間違ってますがちゃんと戻してあります)
9
マーカーは片側で2つ(停車中に光るやつと走行中のみ光るやつ)付いてますので、ドアに仕込んであるマーカーも付け替えます。
ピラーと同様にカプラーオンで付けるようにしました。
10
最後に動作確認をして作業完了です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( BSI の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク