• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばそのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

SUBAROADの旅!(兵庫県・神戸)

SUBAROADの旅!(兵庫県・神戸)また走ってきました、スバロードの近畿コースです😊
今回は兵庫県の神戸周辺、三木市や丹波篠山市、三田市がコースとなってました。



朝から地元を出発してスタート地点の神戸フルーツ・フラワーパークに到着。
天候には恵まれました♪晴れても、とにかく暑いだけですけどね笑





時期によって色んなフルーツ狩りを楽しめる様です。
開園前だったのでソフトクリームだけでも味わおうかなと思ったんですが、
到着したのがお店が開く10時前だったので...😇
次の機会があれば、ですね笑





最初の経由地は『山田錦の里』。
山田錦は日本酒造りに使われる高級酒米の一種です。
いやー、日本酒が好きな方にはご満悦の場所ですね☺



ここで売ってる、「きゅうり巻き」も美味しいとの事で買いたかったんですが、
見当たらなかったので断念。おにぎりと山田錦のサケカップは買いました🤣
もちろん、お酒は帰ってから味わいます笑




次の経由地は『丹波伝統工芸公園 立杭 陶の郷』。かの有名な丹波焼の里です。
残念ながら私は陶芸にはあまり興味がないので、休憩で立ち寄っただけになってしまいましたが😅
ただ、周辺の民家の外に登り窯があったり、ちょっと普段ではお目にかかれない光景が新鮮でしたねー。



陶の郷の次は、『駒宇佐八幡神社』に到着。
あまり台数は停められませんが、駐車場あります。





本殿へ参拝する時は長床の下をくぐっていきます。ちょっと珍しい造りですね!
駒宇佐八幡神社は、毎年11月23日に奉納される「雨乞いの百石踊り」が有名なんだとか。
ここ連日、猛暑ばかりなので雨乞いにあやかりたいですねぇ...😇





次の経由地は『千丈寺湖 東浦公園』でした。千丈寺湖は人造湖らしいです。
ただ、人影は見当たらず...釣り客が一人いてましたが。
せっかくの水辺でもあまり涼しさは感じる事ができず笑




お次は和菓子屋さんの『三田見野屋』へ。
丹波栗を使用したモンブランソフトクリームが絶品でした!😋✨
天気が良い日はテラス席でゆっくり味わうのが良いかと。
ここはまた近辺に来ることがあれば、必ず訪れたい場所ですね笑




ゴール地点は『猪名川天文台』でした。
ここに来る道中がなかなか狭い山道で、走り応えがありました😂





天文台周辺からの眺めは、見晴らし良かったです✌
三田市周辺は見渡せましたし、大阪市のあべのハルカスまで見えました。
夜に来ることがあれば、星空を眺めてみたい所ですね👀



今回のドライブは距離的に丁度良かったです☺
またそのうち、スバロードの別コースを走りたいと思います✨
Posted at 2025/07/27 21:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月12日 イイね!

福井県・三方五湖レインボーラインを走行

福井県・三方五湖レインボーラインを走行またブログは久しぶりになりましたが😇
近頃、大阪以外ですと和歌山や奈良辺りは走ることあったんですが、
ほとんど買い物目的だったので...笑
たまには遠出しようと思って、インプで福井県まで走ってきました。
目的地は三方五湖レインボーラインの山頂公園です✨



地元を出発したのは夜中3時半ぐらい🤣笑
道中は高速道路で京都まで。名神の桂川PAに着く頃は夜が明け始めてました。
京都東ICで高速下りてからは、国道161号線で滋賀県の琵琶湖横を北上して
滋賀県の高島市から西側に進むルートで目的地を目指しました。



レインボーラインは日向ゲートと海山ゲートから侵入できるんですが、
日向ゲートのほうから入りました♪



山頂公園へ向かう前に無料の駐車場があったので、そこでも停車して景色を楽しみました😊
ここで愛車と写真を撮る人も多いみたいです。



山頂公園に到着したのは午前9時前だったかな。公園自体は9時から開園です。
駐車場の料金は800円でしたね。



山頂公園の案内板です。三方五湖の案内も。
五つの湖を眺められる場所なんて、なかなかありません☺
福井県にこんな場所があるとは最近まで知りませんでした。



山頂公園の頂上にはリフトかケーブルカーに乗って行くようです。
公園の入園料は大人1,000円、小人(小学生まで)500円でした。



リフトとケーブルカーの乗り場には、そこそこ大きい狸が...笑
地元の民話に登場する狸で「大名だぬき角兵ヱ」というそうです。



頂上にはリフトに乗って上がりました!
ウインタースポーツに縁がない私は、リフト乗る機会が滅多に無いもんで笑




頂上には双方向かい合って参拝するという珍しい「和合神社」がありました。
縁結びの神社にもこういう神社があるんですね☺







テラスからの眺めは確かに絶景!だったんですが、あいにくの曇り空😇
おかげでそこまで暑くはなかったんですけど...笑
写真に写ってる大きい湖が水月湖になります。
テラスの場所によっては日本海も眺めることができました。
今度来るなら晴れてる日に訪れたいですね笑





頂上にはカフェもあり、小腹が空いてきたので何かを食べようかと😊
カフェは9時半から営業開始となってました。




チョイスしたのはサーモンフライサンド。
モチモチのパン生地の間にサーモンフライが挟んであって、なかなか美味かったです😋



満足した後はリフトで駐車場に向かいました。
駐車場の脇にはお土産とか売ってるショップがあったんですが...。



ありました、峠ステッカー!
レインボーラインと名乗るだけあって、峠ステッカー売ってそうやん?と
思ってたら、案の定でした笑



峠ステッカーは当然お買い上げ🤣笑

そんなわけで、久しぶりの遠出でした♪
またレインボーラインに行くなら、秋ぐらいに行きたいかもです。
関連情報URL : https://mikatagoko.com/
Posted at 2025/07/15 21:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年05月05日 イイね!

高野龍神スカイライン

高野龍神スカイラインこの日も天気が良かったので和歌山方面に走りに行こうかなぁという事で、高野龍神スカイラインへ行ってきました😊

朝早くから出発したので、その前に和歌山市内で腹ごしらえをと思い…笑


朝から山岡家です🤣笑
関西エリアでは山岡家の店舗なかなか見かけないんですよ…大阪府内だと一軒もないんで。
和歌山の紀三井寺店も何ヶ月か前にオープンしたばかりなんです。
オープンして間もない頃に行こうとしたら、
駐車場前に警備員さんが二人いて満車状態だったこともありました😅笑
さすがにオープン当初の混雑はもう無さそうですが、それでも早朝の時間帯でもそれなりにお客さんは入ってます。


とりあえず、注文したのは味噌チャーシューラーメン。ライス(小)も付けて。
朝からラーメンってのはちょっと変な気持ちになりますね❗️夜勤明けなら分からんでもないんですが笑

お腹が満たされた後は、高野龍神スカイラインに向かいました。
北から入るルートと南から入るルートがあるんですが、高野山側を通る北からのルートで向かいました。
道中は車やバイク数台と一緒に並んで走ってたんですが、その方々は高野山が目当てだった様で途中から私一人の走行になりました笑



そんなわけで到着❗️道中はなかなか険しい道なのでワインディングも楽しめました😊
現地は車よりバイクのほうが多かったです。
ここまでバイクで走りたくなる気持ちも分かりますねー。


周辺マップです。
龍神温泉も近いです。


ごまさんスカイタワーです。
私は上がりませんでしたが…😅

で、ごまさんと言えば❗️



ごまソフトクリームです❗️
めっちゃ美味しかったです😚
これの為にまた来るのもアリです❗️笑

せっかくなので、少し周辺を散策。


護摩壇山の山頂なら近そうだったので、
少し登ってみました。



山頂にはどこかで見たことあるモニュメントが…笑
ここも和歌山県朝日夕陽百選に選ばれてる様です。

山頂には屋根付きのベンチがあって休憩もできるようになってました。
見晴らしは悪くないんですが、少し木々が邪魔かな😅


売店で峠ステッカーも忘れずに購入❗️
これで目的は達成です笑

ここにまた来るとしたら次は秋ぐらいでしょうか。
道中の紅葉が綺麗みたいなので🍁😊
冬仕様のインプなら冬でも大丈夫そうですが笑

帰りは白浜方面に降りて、そこから高速に乗って大阪へ帰宅となりました♪
Posted at 2025/05/06 20:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

SUBAROADの旅!(近畿エリア・京阪奈)

SUBAROADの旅!(近畿エリア・京阪奈)ブログはご無沙汰でした😇
近畿エリアに追加された、SUBAROADのコースを走ってきました。
今回は京阪奈のコースです。近畿エリアは淡路島と和歌山しか
なかったので関西人としてはコース増えたのが嬉しいですね!


出発地点は京都府京田辺市にある『普賢寺 ふれあいの駅』。




京田辺は玉露が特産品で有名みたいです!
ふれあいの駅内でも茶葉が売られていました。



出発地点に着いたのが正午ぐらいでお腹が空いていたので、よもぎ餅をお昼代わりに🤣笑
よもぎ餅は久しぶりに食べましたが、美味しかったです✨

国道25号線を通って一つ目の経由地『駒岩の左馬』へ。
出発地点からそれほど遠くない場所にありました。



左馬が刻まれている岩がある『駒岩の左馬』はちょっとした
公園になっていて、公園内でBBQやっている家族も見かけました。
ここでBBQはよろしくないような...😅
駐車場は4台分のスペースしかなかったです。



お目当ての岩に到着しましたが、左馬が刻まれている場所が分からない...笑
よくよく探してみると...。




なるほど、こんな場所に...覗き込まないと見えない位置でした!
この左馬は平安時代末期に刻まれたものの様です。
左馬は女性の習いごと、裁縫や作法、生け花や舞踊を志す人の守り神として、
古くから信仰されているそうです。




次の経由地は『和束の郷』。物産屋だったんでここでまた一息付こうかなと
思ったんですが、さすがGWです。車を停める場所がない😇笑
駐車場はそれなりにスペースは広かったんですが...。
駐車場が開くのを待つ車もちらほら見かけましたが、時間が勿体ないので
私は次の経由地『柳生一刀石』へ向かう事にしました。ここから奈良県です。





『柳生一刀石』は天乃石立神社の奥にある巨大な岩です。
アニメ「鬼滅の刃」で出てきたあの岩です。
炭治郎が修行で二つに割った岩のモデルが奈良県にあったとは...笑

一刀石は駐車場から20分近く歩いた場所にありました。駐車場の料金は300円です。
一刀石がある柳生町は剣豪の里としても知られてますので、他にも良いスポットがありそうですね😊




次の経由地は『植村牧場』。奈良市内にある牧場というだけあって、
若草山近辺の丘にでもあるのかと思いきや、街中にありました。想定外!




牛やヤギと触れ合える牧場みたいです。牧場内は親子連れの姿がちらほら。
ここでソフトクリーム食べたかったんですが、お店が15時で店じまいでした。
ちょうど15時にここに着いたので...ぐぬぬ、断念😇
しかし、街中に牧場があるのは本当に驚きでした。





今回の旅も終わりが近づいてきました。
次の経由地は『道の駅 クロスウェイなかまち』。
GWなのでここもなかなかの混雑でした。お土産買うならここが品揃え豊富です。
私は小腹が空いていたので、めはり寿司を買っただけでしたが...😊笑

さて、ゴール地点は大阪府内にある場所です。
信貴フラワーロードを走ります。





ゴール地点は大阪府八尾市にある『水呑地蔵 駐車場』でした。
駐車場から水呑地蔵院に進んで、そこのベンチから見渡せるのは...。



大阪平野なのです!何気にここは穴場スポットらしいです...笑
夜に来ると夜景が綺麗でしょうね!😊
私以外は誰もいなかったので、暫くボーッと大阪平野を眺めてました。



とりあえず、今回も無事にゴールできて良かったです。
いまだに和歌山コース走った時のパンクが脳裏をよぎるので...🤣笑

次は追加されたもう一つの近畿エリアの神戸コースを走りたいですね!
最後までお付き合いありがとうございました。
Posted at 2025/05/05 23:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年04月08日 イイね!

インプで花見(大阪府・飯盛霊園)

インプで花見(大阪府・飯盛霊園)GDB納車してから初めての春という事もあり、桜を見てきました~👀
大阪府内に飯盛霊園という場所があり、四条畷市の東端...奈良県との県境に近い所にあります。
霊園ですが桜の名所でもあり、一度も訪れたことがなかったので行ってきました♪





霊園内はあちこちに桜(ソメイヨシノ等)があって、丁度満開の時期だったので
春をたっぷり満喫できました☺




天候にも恵まれたのはラッキーでした✨
ここは来年も訪れてみたいですね!😊



余談ですが、飯盛霊園に到着する前にインプの走行距離が11万キロを達成!
目指すは20万キロッ!👊笑
Posted at 2025/04/10 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今日も鈴鹿サーキットからです❗️
いよいよ、8耐の決勝が11時半から始まります😊
8時間の耐久レースなので、19時半までレースがあります。
観るほうも熱中症にならないように気を付けます笑」
何シテル?   08/03 10:54
ばそです。仕事終わりの平日の夜にドライブする事が多いです。土日はカメラ持ってサーキット観戦に行く事が多々あります。こんな私ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

sporacingrts jb64・jb74 スイッチ延長 黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:01:52
ZERO/SPORTS クールアクションⅡの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 07:33:36
リコール対策 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 07:26:20

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔にWRCを見ててペター・ソルベルグが乗っていた、涙目のGDBを前々から所有したいと思っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation