• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばそのブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

六甲山へドライブ!

六甲山へドライブ!先週のとある平日にお休みを貰ったので、関西人なのに一度も行ったことがない(多分笑)神戸の六甲山に行ってきました😊
六甲山にも峠道がありますので走ってきました〜。



神戸市内は愛車で何度も走ってますが、山側に行くのは初めてでした。
神戸に行ったことがある方は分かってもらえると思いますけど、山側に行こうとすると坂道がえげつないんですよね🤣笑




六甲山はケーブルカーも走ってまして
六甲山上駅まで愛車で走りましたよー🙌




一応、駅には十数台停めれる駐車場もあって、ここに車を停めて周辺の散策もできます。




駅構内はレトロな作りで歴史を感じます。
駅には展覧台もありましたが、有料だったので
立ち寄らず…笑





私の目当てはこちらの『653cafe』でした♪
先ほどの駅のお隣さんにあります。
こっちにも駐車場があったので、
こっち側に停めたほうが良かったですね😇




小腹も空いていたので、クリームチーズ入り
サーモンと野菜のサンドイッチとコーヒーを
注文です。美味しかったなー☺️
テラス席に案内されたので外は少し寒かったですが、店員さんが席の真横に大きい電気ストーブを設置してくれたので大変ありがたかったです🙏






カフェの敷地内には「天国への階段」というのがあって、ここからの眺めがめっちゃ素晴らしかったです👍👍
誰も居てなかったので、平日に来て正解でした笑
神戸の夜景もここから眺めると綺麗でしょうね✨



653cafeには峠ステッカーも売ってますので
当然お買い上げ❗️笑
六甲山は3種類もあるんですよね〜。
裏六甲は今回走れなかったのでまた別の機会で走ってみたいと思います💪



帰りはスーパーオートバックス神戸店にも寄って自宅へ帰りました笑
Posted at 2025/11/04 21:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月02日 イイね!

比叡山・奥比叡ドライブウェイに行ってきた!

比叡山・奥比叡ドライブウェイに行ってきた!行ってきた!言うても、行ったのは9月下旬ですけど笑
最近、ブログをサボり気味でいかんです🤣
当日は天候にも恵まれました~。



京都や滋賀方面行く時はいつも名神の桂川PAで休憩してます。
比叡山ドライブウェイには滋賀方面(仰木ゲート)から入ることにしました♪
奥比叡ドライブウェイから入る形になります。






比叡山といえば、世界文化遺産にも登録されている延暦寺があります。
奥比叡ドライブウェイの入口には香芳谷展望台があって、
ここから琵琶湖が見えますね😊
ここは駐車場というより、駐車スペースがあるだけでした。






入口から走って上がって行くと「比叡山峰道レストラン」があります。
ここからの展望台の眺めが一番良かったですね~😊
琵琶湖の南湖を見渡せる感じでした✨




せっかくレストランまで来たので、ここで昼食を。
食券を買うシステムです。
メニュー見てると御膳とか高い物までありました...ちょっと手が出ない😅笑






そんな私がチョイスしたのは近江牛カレーでした笑
ちょっと御飯が少ないなぁとは思ったものの、ちゃんと近江牛のブロック肉が
入ってて食べ応えありました😋
琵琶湖を見渡しながらの食事も良いもんですね♪

ちなみに私、仕事の関係で一時期は滋賀県近江八幡市に住んでた事もあったので、
近江牛を口にしたのは久々でした。相変わらず、美味いッ!笑



レストランの中にはお土産屋も...。
私は比叡山ごま大福を買いました笑

お腹を満たした後は、奥比叡から比叡山ドライブウェイに入って下って行きました。






道中に展望台があったので立ち寄りました。開通記念碑があったり。
展望台は琵琶湖以外に京都の街並みも見渡せました。左奥側は大阪市街です。
一番目立ってる建物はあべのハルカスかな?




更に下ってると夢見が丘展望台に到着です。ここは駐車場が広かったですね♪
カフェもありますが、さっき昼食を食べたばかりなので...笑
でも、ここで購入できる物は例のアレです。



例のアレ=峠ステッカーです笑
二種類ありますので当然ながら購入✌



比叡山ドライブウェイで車写活するなら、夢見が丘がおすすめですね。
ここで愛車と写真撮ってる方はちらほら見ましたよ~!
ここで写真撮った後は田の谷峠ゲートから出ました。

比叡山ドライブウェイには他にも施設があるので、またそのうち行ってみたいですね☺
紅葉シーズンに訪れると良い写真も撮れそうです。
Posted at 2025/11/02 22:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2025年10月12日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!本日でみんカラを始めて1年が経つそうです❗️

1年前といえば、今となっては愛車となってるインプの納車前で、納車日を心待ちにしていた時期です笑
仕事をしてても何だか落ち着かない日々を過ごしていたのを覚えています😄
でも、みんカラに登録したのは納車後と思ってました笑

この1年は自分的には意外とインプの整備記録を残せたなぁという印象です。
ここまで記録を残す事になるとは思ってませんでした。
もっとブログ中心になるかと思ったら、そうでもなかったですね🤣



みんカラに登録してからはインプ乗っていない方ともお知り合いになれて、毎日色々と刺激を受けております❗️
特に相互になってるみん友さん、いつも本当にありがとうございます😊😊

こんな私ですが、今後も末永くよろしくお願いいたします✨
Posted at 2025/10/12 18:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

SUBAROADの旅!(兵庫県・神戸)

SUBAROADの旅!(兵庫県・神戸)また走ってきました、スバロードの近畿コースです😊
今回は兵庫県の神戸周辺、三木市や丹波篠山市、三田市がコースとなってました。



朝から地元を出発してスタート地点の神戸フルーツ・フラワーパークに到着。
天候には恵まれました♪晴れても、とにかく暑いだけですけどね笑





時期によって色んなフルーツ狩りを楽しめる様です。
開園前だったのでソフトクリームだけでも味わおうかなと思ったんですが、
到着したのがお店が開く10時前だったので...😇
次の機会があれば、ですね笑





最初の経由地は『山田錦の里』。
山田錦は日本酒造りに使われる高級酒米の一種です。
いやー、日本酒が好きな方にはご満悦の場所ですね☺



ここで売ってる、「きゅうり巻き」も美味しいとの事で買いたかったんですが、
見当たらなかったので断念。おにぎりと山田錦のサケカップは買いました🤣
もちろん、お酒は帰ってから味わいます笑




次の経由地は『丹波伝統工芸公園 立杭 陶の郷』。かの有名な丹波焼の里です。
残念ながら私は陶芸にはあまり興味がないので、休憩で立ち寄っただけになってしまいましたが😅
ただ、周辺の民家の外に登り窯があったり、ちょっと普段ではお目にかかれない光景が新鮮でしたねー。



陶の郷の次は、『駒宇佐八幡神社』に到着。
あまり台数は停められませんが、駐車場あります。





本殿へ参拝する時は長床の下をくぐっていきます。ちょっと珍しい造りですね!
駒宇佐八幡神社は、毎年11月23日に奉納される「雨乞いの百石踊り」が有名なんだとか。
ここ連日、猛暑ばかりなので雨乞いにあやかりたいですねぇ...😇





次の経由地は『千丈寺湖 東浦公園』でした。千丈寺湖は人造湖らしいです。
ただ、人影は見当たらず...釣り客が一人いてましたが。
せっかくの水辺でもあまり涼しさは感じる事ができず笑




お次は和菓子屋さんの『三田見野屋』へ。
丹波栗を使用したモンブランソフトクリームが絶品でした!😋✨
天気が良い日はテラス席でゆっくり味わうのが良いかと。
ここはまた近辺に来ることがあれば、必ず訪れたい場所ですね笑




ゴール地点は『猪名川天文台』でした。
ここに来る道中がなかなか狭い山道で、走り応えがありました😂





天文台周辺からの眺めは、見晴らし良かったです✌
三田市周辺は見渡せましたし、大阪市のあべのハルカスまで見えました。
夜に来ることがあれば、星空を眺めてみたい所ですね👀



今回のドライブは距離的に丁度良かったです☺
またそのうち、スバロードの別コースを走りたいと思います✨
Posted at 2025/07/27 21:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月12日 イイね!

福井県・三方五湖レインボーラインを走行

福井県・三方五湖レインボーラインを走行またブログは久しぶりになりましたが😇
近頃、大阪以外ですと和歌山や奈良辺りは走ることあったんですが、
ほとんど買い物目的だったので...笑
たまには遠出しようと思って、インプで福井県まで走ってきました。
目的地は三方五湖レインボーラインの山頂公園です✨



地元を出発したのは夜中3時半ぐらい🤣笑
道中は高速道路で京都まで。名神の桂川PAに着く頃は夜が明け始めてました。
京都東ICで高速下りてからは、国道161号線で滋賀県の琵琶湖横を北上して
滋賀県の高島市から西側に進むルートで目的地を目指しました。



レインボーラインは日向ゲートと海山ゲートから侵入できるんですが、
日向ゲートのほうから入りました♪



山頂公園へ向かう前に無料の駐車場があったので、そこでも停車して景色を楽しみました😊
ここで愛車と写真を撮る人も多いみたいです。



山頂公園に到着したのは午前9時前だったかな。公園自体は9時から開園です。
駐車場の料金は800円でしたね。



山頂公園の案内板です。三方五湖の案内も。
五つの湖を眺められる場所なんて、なかなかありません☺
福井県にこんな場所があるとは最近まで知りませんでした。



山頂公園の頂上にはリフトかケーブルカーに乗って行くようです。
公園の入園料は大人1,000円、小人(小学生まで)500円でした。



リフトとケーブルカーの乗り場には、そこそこ大きい狸が...笑
地元の民話に登場する狸で「大名だぬき角兵ヱ」というそうです。



頂上にはリフトに乗って上がりました!
ウインタースポーツに縁がない私は、リフト乗る機会が滅多に無いもんで笑




頂上には双方向かい合って参拝するという珍しい「和合神社」がありました。
縁結びの神社にもこういう神社があるんですね☺







テラスからの眺めは確かに絶景!だったんですが、あいにくの曇り空😇
おかげでそこまで暑くはなかったんですけど...笑
写真に写ってる大きい湖が水月湖になります。
テラスの場所によっては日本海も眺めることができました。
今度来るなら晴れてる日に訪れたいですね笑





頂上にはカフェもあり、小腹が空いてきたので何かを食べようかと😊
カフェは9時半から営業開始となってました。




チョイスしたのはサーモンフライサンド。
モチモチのパン生地の間にサーモンフライが挟んであって、なかなか美味かったです😋



満足した後はリフトで駐車場に向かいました。
駐車場の脇にはお土産とか売ってるショップがあったんですが...。



ありました、峠ステッカー!
レインボーラインと名乗るだけあって、峠ステッカー売ってそうやん?と
思ってたら、案の定でした笑



峠ステッカーは当然お買い上げ🤣笑

そんなわけで、久しぶりの遠出でした♪
またレインボーラインに行くなら、秋ぐらいに行きたいかもです。
関連情報URL : https://mikatagoko.com/
Posted at 2025/07/15 21:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「おはようございます☀️

この土日も鈴鹿サーキットに行くんですが、その時はいつも西名阪の道中にある香芝SAで朝御飯を食べるのがお約束になってます笑
いつも大和ポークのカツ丼を食べるんですが、今回は品切れ中😇
なので、ねぎマグロ丼を注文しました。

安全運転で鈴鹿に向かいます♪」
何シテル?   09/13 05:47
ばそです。仕事終わりの平日の夜にドライブする事が多いです。土日はカメラ持ってサーキット観戦に行く事が多々あります。こんな私ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

sporacingrts jb64・jb74 スイッチ延長 黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:01:52
ZERO/SPORTS クールアクションⅡの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 07:33:36
リコール対策 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 07:26:20

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔にWRCを見ててペター・ソルベルグが乗っていた、涙目のGDBを前々から所有したいと思っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation