
ブログはご無沙汰でした😇
近畿エリアに追加された、SUBAROADのコースを走ってきました。
今回は京阪奈のコースです。近畿エリアは淡路島と和歌山しか
なかったので関西人としてはコース増えたのが嬉しいですね!
出発地点は京都府京田辺市にある『普賢寺 ふれあいの駅』。
京田辺は玉露が特産品で有名みたいです!
ふれあいの駅内でも茶葉が売られていました。
出発地点に着いたのが正午ぐらいでお腹が空いていたので、よもぎ餅をお昼代わりに🤣笑
よもぎ餅は久しぶりに食べましたが、美味しかったです✨
国道25号線を通って一つ目の経由地『駒岩の左馬』へ。
出発地点からそれほど遠くない場所にありました。
左馬が刻まれている岩がある『駒岩の左馬』はちょっとした
公園になっていて、公園内でBBQやっている家族も見かけました。
ここでBBQはよろしくないような...😅
駐車場は4台分のスペースしかなかったです。
お目当ての岩に到着しましたが、左馬が刻まれている場所が分からない...笑
よくよく探してみると...。
なるほど、こんな場所に...覗き込まないと見えない位置でした!
この左馬は平安時代末期に刻まれたものの様です。
左馬は女性の習いごと、裁縫や作法、生け花や舞踊を志す人の守り神として、
古くから信仰されているそうです。
次の経由地は『和束の郷』。物産屋だったんでここでまた一息付こうかなと
思ったんですが、さすがGWです。車を停める場所がない😇笑
駐車場はそれなりにスペースは広かったんですが...。
駐車場が開くのを待つ車もちらほら見かけましたが、時間が勿体ないので
私は次の経由地『柳生一刀石』へ向かう事にしました。ここから奈良県です。
『柳生一刀石』は天乃石立神社の奥にある巨大な岩です。
アニメ「鬼滅の刃」で出てきたあの岩です。
炭治郎が修行で二つに割った岩のモデルが奈良県にあったとは...笑
一刀石は駐車場から20分近く歩いた場所にありました。駐車場の料金は300円です。
一刀石がある柳生町は剣豪の里としても知られてますので、他にも良いスポットがありそうですね😊
次の経由地は『植村牧場』。奈良市内にある牧場というだけあって、
若草山近辺の丘にでもあるのかと思いきや、街中にありました。想定外!
牛やヤギと触れ合える牧場みたいです。牧場内は親子連れの姿がちらほら。
ここでソフトクリーム食べたかったんですが、お店が15時で店じまいでした。
ちょうど15時にここに着いたので...ぐぬぬ、断念😇
しかし、街中に牧場があるのは本当に驚きでした。
今回の旅も終わりが近づいてきました。
次の経由地は『道の駅 クロスウェイなかまち』。
GWなのでここもなかなかの混雑でした。お土産買うならここが品揃え豊富です。
私は小腹が空いていたので、めはり寿司を買っただけでしたが...😊笑
さて、ゴール地点は大阪府内にある場所です。
信貴フラワーロードを走ります。
ゴール地点は大阪府八尾市にある『水呑地蔵 駐車場』でした。
駐車場から水呑地蔵院に進んで、そこのベンチから見渡せるのは...。
大阪平野なのです!何気にここは穴場スポットらしいです...笑
夜に来ると夜景が綺麗でしょうね!😊
私以外は誰もいなかったので、暫くボーッと大阪平野を眺めてました。
とりあえず、今回も無事にゴールできて良かったです。
いまだに和歌山コース走った時のパンクが脳裏をよぎるので...🤣笑
次は追加されたもう一つの近畿エリアの神戸コースを走りたいですね!
最後までお付き合いありがとうございました。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2025/05/05 23:56:07