• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばその愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年12月14日

スーパー筋金くんの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
巷では有名な(?)補強パーツかと思います笑
左右のフロントフェンダー内に取り付けるタワーバーです。
とりあえずはフェンダー付けたまま作業してみます。
2
まずはジャッキアップしてタイヤを外します。
次に各リベットを外しながらインナーフェンダーを取り外します。
3
インナーフェンダー外す時はこんな所にもボルトがありますので注意。
4
インナーフェンダーを取り外したら、ドアヒンジのボルト(12mm)を外していきます。
結構硬いので、予めラスペネを噴いたほうが良いです...笑
5
筋金くんの説明書にも載っていますが、ドアヒンジを外す前にはドアに雑誌等を挟んでおきます。作業中にドアが下がってしまうのを防ぐためです👊
6
上のヒンジは一番上のボルトのみ外します。この辺から非常に作業が困難を極めます😇
ディープオフセットのメガネレンチ必須!
白いのはウインカーなんですが、外したほうが作業しやすいです。
7
ドアヒンジのボルトを外した次は、純正の補強パーツのボルト(14mm)を外していきます。
ここら辺のボルトもめっちゃ硬いです...😂
緑丸のボルトは緩めるだけでOK。ここは筋金くんを挟み込むだけなので。
8
これでようやく筋金くんを取り付ける準備ができました。
...この時点で腕の疲労感が半端ない笑
9
あとは説明書通りにボルトで取り付けていくだけなんですが、本当に作業がしづらくて...😇😇
下手すりゃ、フェンダー内がボコボコになります。
私の場合、手持ちの工具では完全に締めきれないボルトも一つありました...。
10
結局、後日にフェンダーも外して作業しました😂笑
始めからこうすれば良かったんやッ!
11
ちなみに右側はフェンダー外さないと緩まないボルトが一つあって大変でした。
これで何とか取付完了となりました。

実際にやってみた私の結論として、筋金くんの取付はもう車屋に頼んだほうが賢明です笑
どうしても自分で取り付けるなら面倒でもフェンダー外すほうが良いです。

筋金くんの効果ですが、評判通りですね👍
確かにステアリングのキレが良くなりました。
みんながオススメするわけも納得できました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FFTB取り付け

難易度:

炎天下のフレキシブルタワーバー取付作業

難易度:

アクセルペダルスペーサー取付

難易度:

カウルトップパネルの塗装

難易度:

タワーバーの位置直し&補修

難易度:

ホース類交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日も鈴鹿サーキットからです❗️
いよいよ、8耐の決勝が11時半から始まります😊
8時間の耐久レースなので、19時半までレースがあります。
観るほうも熱中症にならないように気を付けます笑」
何シテル?   08/03 10:54
ばそです。仕事終わりの平日の夜にドライブする事が多いです。土日はカメラ持ってサーキット観戦に行く事が多々あります。こんな私ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

sporacingrts jb64・jb74 スイッチ延長 黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:01:52
ZERO/SPORTS クールアクションⅡの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 07:33:36
リコール対策 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 07:26:20

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔にWRCを見ててペター・ソルベルグが乗っていた、涙目のGDBを前々から所有したいと思っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation