• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakaigamedevのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

Keiワークスのブレーキは14インチホイールには入らないという話

PCD100 化によって HA21S アルトワークスのハブになったので、Keiワークスの大径ブレーキディスクが付くのではないかと試してみました
アルトワークスのフロントブレーキをKeiワークスのものに交換する改造はわりとメジャーらしく、PCD100 化済みの AZ-1 にも付くものと予想できます

AZ-1 やアルトワークスのフロントブレーキディスクは直径 231mm、Keiワークスは 257mm となっています
NAアルトは 215mm


実際付けてみるとこんな感じ


残念ながら 14 インチホイールには収まりませんでした


15 インチホイールを履けば普通にいけそうではありますが、よく見るとディスクとキャリパーの隙間が広い
おそらく AZ-1 のナックル側の問題で 8 ミリぐらい外側についてるようで、このままだとパッドがディスクにちゃんと当たらない可能性が…




他にはバックプレートからディスクがはみ出すとか、ピストンサイズが若干変わる(直径 48mm → 51mm)等、微妙に問題があります

結局、PCD100 化でホイール変えたばかりだし、今のところ 15 インチを履く気はないので、この計画はいったんお蔵入りかな
Posted at 2025/10/06 23:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年06月14日 イイね!

AZ-1 ロアアーム交換

ヤフオクでなぜか安売りしているロアアーム
1 台分 4 本セットで 6 千円ぐらい

AZ-1 の純正部品はもう出ないけど、アルトの純正部品が 1 本 8000 円ぐらいなので、比べると不安になるレベルの安さだけど、たぶん製造以来 1 度も変えてない今のロアアームよりマシかもと思い、変えてみました

購入したロアアームには、車体側のゴムブッシュ、ナックル側のゴムブーツ、スタビ用のゴムブッシュ2個が付属してます


せっかくなので、このキットに含まれないボルト、ワッシャー類も交換します

スタビ用ワッシャー
09164-12017 x4
スタビ用キャッスルナット
08314-4012A x4
スタビ用割りピン
04111-3020A x4

車体側ワッシャー
9997-11-000A x4
車体側ナット(リアのみ)
9992-11-000 x2

ナックル側ボルト
09100-10184 x4

車体側の取り付けボルトは新品が出なかったのでそのまま使用します

作業は、初めてのことばかりで失敗しまくりつつもなんとか交換完了


途中、ドライブシャフトが外れかけてギアオイルだだ漏れしてしまいました


これは大変なことに… と肝を冷やしたけど、スタビを外して押し込んだらちゃんとはまりました
結局、横着してスタビを外さなかったことが原因なので、ちゃんと外してからやれば、交換作業自体は大した難易度ではないのかも
Posted at 2025/06/14 21:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年04月18日 イイね!

AZ-1 PCD100 化の準備?

AZ-1 PCD100 化の準備?PCD100化 あまり真剣に考えてはなかったけど、ヤフオクで交換用のハブを見つけるたびにちょこちょこ落札していたら、とうとう4つ揃った

ヤフオクにハブ単品の出品はほぼないので、ナックルを買ってハブベアリングを抜いてハブを取り出すのだけど、これを何度もやったおかげで期せずして PCD100 化の作業の練習もできてしまった

ハブ以外の必要なパーツは全て新品が出るし、やはりやるしかないと言うことか

ちなみにハブベアリングを抜くには、ベアリングの中に爪を引っ掛けるタイプのベアリングプーラーが便利



スライディングハンマーや油圧プレスなしで、比較的簡単に抜けます
Posted at 2025/04/18 00:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月02日 イイね!

AZ-1 ブローオフバルブの交換(ブースト漏れ対策)

AZ-1 ブローオフバルブの交換(ブースト漏れ対策)最近どうもブーストがかからない、買ったばかりの頃はタービンのシュイーンという音も、アクセルを戻した時のピュルルルンという音も鳴ってたのに、最近そういう音が聞こえないし非力になった気がする

基本的にノーマル仕様で乗っているので、社外品のブローオフバルブというのを考えたことはなかったんだけど、そういえば、以前、なにかの車種のジャンク品の純正ブローオフバルブに空気を送ってみたときに、規定圧になるまえにブホッと圧が抜けてしまい、これじゃブーストが上がらないのでは? と思った

で、今の自分の車もそういう状態なのか? と、純正ブローオフバルブを「プッシュンR SS」に交換
これは、車検対応状態で取り付けできるのが良い
AZ-1 の純正ブローオフバルブは配管の位置が独特で他車からの流用は難しいため、今でも AZ-1 用が新品購入できる「プッシュンR SS」はとてもありがたい

専用品なので交換は簡単
写真撮ってなかったのでこれだけ


結果、キチンとブーストがかかるようになった

取り外した純正ブローオフバルブに空気入れで空気を送ってみたところ、20kPa程度で圧が漏れていた
車につけてたブースト計もその辺から上がらない感じだったので、どうやらこれが原因だったみたい
見方がよくわからないけど、アルトワークスの整備書見ると 70k~125kPa が規定圧なのかな?
Posted at 2025/03/02 21:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月18日 イイね!

シートベルトのキャッチャーの交換(他車パーツ流用)

シートベルトのキャッチャーの交換(他車パーツ流用)色あせて見栄えの悪いシートベルトのキャッチャーを新しくできないかと試行錯誤してみました

モノタロウで見ると純正部品は取り扱い終了
でも、構造的に考えて他車パーツが流用できそうなので、あてずっぽうで適当なのを注文
結果、プレマシー(MAZDA5)のパーツが良い感じに流用できました


取付穴から先端部までの距離は
AZ-1 20cm
プレマシー 23cm
他にNCロードスター用も似たような感じらしいけど AZ-1 純正よりやや短いので流用には向かないかも

運転席、助手席とも値段は変わらなかったので運転席用を2つ注文
違いはおそらくセンサーの有無のみなので、なにかあっても左右交換で対応できるように

プレマシーのセンサーコネクタ形状は AZ-1 と全然違うので付け替えが必要だけど、幸い AZ-1 側は汎用品っぽいコネクタなので、エーモンのコネクタで代用可能
ただし、似たようなコネクタでも微妙に金具の配置が違うものがあるので注意が必要です
とりあえずエーモンの黒いやつで問題なく接続できました


他に、キャッチャー根元の取り付け部分が表裏逆なので、ボルトを反対向きに差し直します
構造がちょっと複雑なので、しっかりハマるように注意

あとは取り付けたら完了


※重要保安部品を適合外の車種に交換するので、参考にする場合は自己責任で

プレマシー用シートベルトキャッチャー(右)
C235-57-620D02

(ロック付) 250型エーモン(amon) カプラー2極
Posted at 2024/10/18 22:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Keiワークスのブレーキは14インチホイールには入らないという話 http://cvw.jp/b/3675820/48698026/
何シテル?   10/06 23:47
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
日常の足としての利便性重視でちょこちょこと改造しています

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation