質感上げ近代化改修!車速感応ドアロックとオートリトラクタブルミラー取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ちょいとお高価そうなクルマの個人タクシーに乗った時、行き先を告げ走り出すと シュコ! と小気味良いロックオンが聞こえた後、ロードノイズのほぼない快適空間で優雅に目的地に誘われます。
コレこそがThe高級車ってヤツですね。
では我が家のルミオンはというと、紛れもない大衆車なわけでして...
そんな大衆車でも質感を上げることによってぇ~
「お、いい車買ったねぇ」
と言ってもらえる訳ですよ...
誰にだ?
で、今回ファミリーカーを手に入れ
特にこれだけはマストアイテムとして導入したかったのが車速感応ドアロックなんですね。
...というのも、アレは遡ることコロナ前
家族旅行で富良野を訪れ、AQUAを借りて雄大な大自然を堪能し
いよいよ旅も大詰め。
クルマ返却のためにスタンドに立ち寄った際、まだアタシが「え~よ~」
と言う前に扉を開けて半身を乗り出した阿呆が居りましてですね。
父さん、僕は危うく家族を轢殺するところだったわけで...
ファミリーカーを手に入れた際は
オートロックは絶対導入したかったわけです。
「子供がァ、まだ運転してる途中でしょうがッ」
2
さてマクラはコレくらいにして
今回選んだのは ブルコン車速感応ドアロックシステム SDL-CT02
OBDハーネスの間に噛ませるカタチで
OBDソケットを潰さない仕様。
ソケットぶっ刺しっぱなしのタイプはデーラーに出入りする都合上なんか嫌でね。
...って、製廃じゃねーかぁ!!
3
その後インターネッツテクニックを華麗に駆使し、新品未使用品、箱潰れを格安ゲット
取付はトリムからOBDカプラを外しブルコンユニットの割り込みカプラに接続。ブルコンユニットのOBDカプラをトリムに取り付けて終わり。
時速20㌔に達すると シュコ! とドアロックが掛かり、停止後シフトをパーキングに戻すと シャコ! っとアンロック。
コレで不用意な事故が防げますね
蛍も大安心。
4
お次は冒頭の動画に有るようにオートリトラクタブルミラーの取り付け。
というのもマイカーでスマートキー付きなんて初めて所有したもので、あれ鍵掛ったっけか? となることがあって外から見た時ミラーがたたまれてることでドアロック状態が一目瞭然になるから
...というのは建前で、スーパーで隣に停まった軽から降りてきたおばちゃんが車を離れる時に、すうっとミラーが畳まれていく様に嫉妬したからです。
つって密林を徘徊している時に有りました、カローラルミオン用オートリトラクタブルミラー。なんと純OP
適応を見てみると全年式とあったので迷わずポチリ
5
届いてさっそく付属の指示書に従い取付...まてよ、カプラーの線色が指示書と違う...
その場でディーラーさんに品番を伝えた所、この製品は後期型用だと判明。
ダメ元で共販に在庫を確認した所、こちらもすでに廃盤。 積んだ...
6
仕方がないので行きつけの量販店
(ヤフオO)で社外品を物色していると
カプラーオンの良品を発見。
しかも万が一の不具合にも対応との保証付き、さらにお安い。
7
取り付けはミラーコントロールスイッチに刺さってるカプラに割り込ませ
車体から分岐させる線は3本!
・常時電源
・ロック信号線
・アンロック信号線
アタシはACCON時に開くようにアンロックの紫線を灰線に短絡しました。
8
不具合なく、上記動画のようになりましたね。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 車速感応ドアロック の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク