• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

voxel8の愛車 [アウディ TT ロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

センターコンソールに実験用基板ベース設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず、シーケンシャルウィンカー実装に向けてネットで技術情報をリサーチしてみました。
YoutubeでHAZITECHという素晴らしいチャンネルを見つけました。
https://www.youtube.com/@HAZITECH
2
早速、ATTINY85というチップを手にいれて、プログラムを書き込んで試してみましたが
LEDは点灯するが、スイッチング出来ない、スイッチングするがLEDが点灯しないという現象になり
しばらく試行錯誤しましたが、解決出来ない結果になりました。
気を取り直して、基本のArduino Unoでテスト環境を構築することにしました。
3
センターコンソールの奧に各種の配線を引き込んで来れるように、サンダーで大きな穴を開けました。
4
ケース内のサイズは、横100mmx縦123mm
Blenderでベースの板を設定
5
3Dプリンターで出力しました。
Arduino部分だけ簡単に外せるように設計
6
ブレッドボードとジャンプワイヤーを使って
簡単に配線切り替えが出来ます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボタンパネルにPNG画像を表示

難易度:

ネットで公開されているデータでカスタムベゼル作成

難易度:

切手サイズのマイコンボードを試す

難易度:

ボタンパネルにPNG画像を表示

難易度:

M5Stack Dial ESP32-S3 スマートロータリーノブ

難易度:

ウィンカー信号 → Arduino → LEDテープ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #TTロードスター ネットで公開されているデータでカスタムベゼル作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3693960/car/3685668/8336518/note.aspx
何シテル?   08/17 14:06
voxel8です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
埃をかぶって15年以上の永い眠りから目覚めました。 経年劣化の不具合による修理や昔の思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation