
GWに家族で島根県の三瓶山へ一泊旅行してきました(^O^)
一泊なのに前半、後半と分けてみました(笑)
まずは一日目スタート、生憎の天気です、雨の中、須佐に向かいます、須佐では須佐湾遊覧船の予約を取っている為です。


遊覧船は須佐の名物『男命いか』を漁するイカ釣り漁船です!
人が乗れる様に板をわたしただけのワイルドな席(^O^)
天気があまり良くなく2.5mの波、予約の外湾コースから湾内コースに変更でしたが漁船での遊覧と言うのもなかなか楽しい経験でした、初めは怖がっていた娘も港に帰る頃にはすっかり慣れたみたい(^O^)
須佐駅前で屋台が出ていたのでここでお昼を買いキャンピングカーで楽しくお昼(^O^)
お昼をとったあとは9号線を東に走ります、浜田市に入った所で山手に進路を変えて今日のお風呂に向かいます(^O^)


着いたのは『有福温泉』
山間の小さな温泉街、狭い路地が入り組むレトロな空間です、私達が入った「御前湯」は大正レトロな西洋建築の公衆浴場、昭和初期からの時の流れは感じさせない綺麗て清潔感ある温泉です、これで大人300円は安すぎますp(^^)q
しっかり温泉を堪能した後は路地を散策し名残惜しくも有福温泉を後にします。


有福温泉を出てすぐに懐かしい木造校舎の学校を発見、お休みの学校の校庭で子供達を少し遊ばせて再出発です(^O^)
有福温泉から江津市内を抜け再び9号線戻り東へ(^O^)

この日の宿泊場所は道の駅 サンピコごうつ
海沿いに風流発電の風車が並んでいる景色の良い道の駅です、さすがにGWだけあり駐車場も沢山!とりあえず端の方にクルマを停めて夕御飯です(^O^)
夕御飯は須佐の漁師宿で頼んでおいたお弁当(^O^)なかなかボリュームがあって満足な夕御飯になりました、この時が子供達がキャンピングカーを楽しんでいる瞬間なんですよね(^O^)
陽が落ちてからクルマをトイレに近い場所に移動させ室内をベッド形態に、誰が上で寝るかワイワイ話し合った結果私と娘が上のロフト?へ、まあ下の子は今寝相が悪いから落ちてもいけませんからね(苦笑)
気付けば21時、『お休みなさい』と早めの就寝ですf^_^;
つづく
ブログ一覧 |
家族旅行 | 旅行/地域

Posted at
2012/05/06 23:31:19