E50スライドドアのロック作動不良につき、内張を外してみる。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
集中ドアロックしてもスライドドアのロックができない、または開錠してもスライドドアだけ開かないということが起こる。ロックのレバーの動きもかなり硬い。内部を見てみることにする。
エルグランドE50のドアノブを外すには、ドアノブを上から見ると、コの字型の樹脂部品のコの隙間にある抜け止めピンを上に引き抜く。ノブと内張を広げるようにしないと見えない。というか、広げてもわかりにくい…
2
ノブの軸の切り込みに抜け止めピンが入ることでロックされているという、とても単純で安価な構造だ。
3
コの字樹脂部品の上の隙間が開くように押し広げ、抜け止めピンの上部(細い棒のように見える)を上に抜くのだが、細めのツマドラでこじるように押し上げると、抜けたとたんに飛んで落ちた。100円もしない部品だろうけど、再入手は果てしなく面倒っぽいので注意が必要。編み物のかぎ針のような先端がフックの工具でゆっくり持ち上げるのが無難。
4
ノブと抜け止めピンの関係、その1。奥にあるのはコの字樹脂部品。手前はノブの内側で、抜け止めピンが再セットされている状態。
5
ノブと抜け止めピンの関係、その2。再取り付けする際の状態。
装着時はノブにピンを取り付け、その上にコの字樹脂部品を置いてセットし、軸に差し込めば自然に入り、切込みでロックされるだけ。もしかしたらノブを思い切りつまんで引き抜けば外れるのかもしれないが試してはいない。
6
ノブが外れればあとは樹脂クリップ(前の上の角だけ金属)を外すだけだが、ドアを外さずに内張をすべて外すことはできるんだろうか?と悩み、ロック部分が見えるところで止めた。20年以上経っている車だからか、クリップの外れ具合はすこぶる悪く、内張が割れてしまわないように祈るしかなかった。
7
結構無理して開けたので、ピンク色のクリップは半分破損してしまったものもあったけど、元には戻りそうだったので全て再利用。どなたかこの部品の型番?ご存じでしたら教えてください。
8
最悪のネチャネチャ黒ゴムでくっ付いてるビニールを剥がしてドアロックレバー周辺に潤滑剤を吹き付けたら呆気なくスムースに作動。集中ドアロックでも問題なく作動したので組み直した。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( #外し方 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク