• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つげこの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2025年4月12日

リアドアのデッドニング(ドアパネル編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントドアに続き、リアドアにもデッドニング施工をします。

ドアトリムを取り外してみると、スピーカーが付いている…??

調べてみたところ、premiumモデルは4スピーカー仕様とのことでした…知らなかった💦
2
リアドアはドアトリムのみデッドニングする予定でしたが、スピーカーが付いていたためドアパネルにも施工することにしました。

まずはビニールシートを取り外し、ブチルゴムを除去します。
フロントドアの施工で要領は掴めていたのでサクサクとやっていきます。

スピーカーは、下部のツメを折らずに取り外しができました。
3
予算の都合で、制振材はフロントドアに使用したものからグレードを下げました。

使用した制振材は「Hill Stone」というブランドのもので、46cm×500cmが約4,000円という破格の安さです。

とは言え、しっかりした厚みがあり粘着力も十分なので、性能面の問題はなさそうです。
4
オーディオテクニカのデッドニングキットと同じ寸法で制振材を切り出し、まずはアウターパネルを施工していきます。
5
アウターパネルの施工が終わったところです。

スピーカー背面にはレアルシルト・ディフュージョン拡散シートを貼り付けています。
6
続いて、インナーパネルのサービスホールを塞ぎます。
慣れてきたのでフロントドアより綺麗に施工できました。

防音スポンジを貼り付け、スピーカーを戻して完了です。

(ドアトリムのデッドニングに続きます)

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( HillStone の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

サブウーファー(TS-WX140DA)の取り付け

難易度:

バッ直電源の取り付け&車内引き込み

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

スピーカー交換 リア編

難易度:

中華ナビ アンドロイドにステアリングスイッチ設定 ホンダ車

難易度:

ツィーター位置変更

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カーオーディオの高音質化、車内の静音化、内装のグレードアップをDIYでちまちまやっています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush フロアーパフォーマンスバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 19:21:51
ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:25:15
フロントバンパー及びグリル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:47:40

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
HONDA認定中古車店で購入しました。 10年落ち、走行距離約20,000kmの低走行車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation