• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fbevuo5の愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2025年4月1日

我が家の電化製品、故障修理に約426万 その1~5(日産 リーフ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
2019年1月登録 LEAF ZE1 e+ G
保有年数6年2ヶ月
走行距離19万8千キロ
バッテリー容量12/12 セグメント

1月上旬、
〚EVシステム故障 次回始動できません 販売店で点検してください〛
と警告画面が表示され
ある日突然車が動かなくなった。

故障から日産の対応について思うことが多々あるので
(エイプリールフールネタだと思って見て下さい)
2
fbevuo5のブログ(みんから)へ詳細まとめました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3710287/profile/
3
故障後任意保険のロードアシストにより
レッカー搬送
4
ディーラーでの原因調査
(3週間~1ヶ月半)
5
3/12 廃車手続き
6
ブログの詳細リンクはこちら
我が家の電化製品、故障修理に約426万 その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/3710287/blog/48344585/
我が家の電化製品、故障修理に約426万 その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/3710287/blog/48344598/
我が家の電化製品、故障修理に約426万 その3
https://minkara.carview.co.jp/userid/3710287/blog/48344623/
我が家の電化製品、故障修理に約426万 その4
https://minkara.carview.co.jp/userid/3710287/blog/48344634/
我が家の電化製品、故障修理に約426万 その5
https://minkara.carview.co.jp/userid/3710287/blog/48344677/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アッパーマウント水漏れ対策

難易度:

EV充電ケーブルコンセントプラグ交換

難易度:

ガラスリペア

難易度: ★★

EVでの初ユーザー車検

難易度: ★★

7年目(3回目)の車検

難易度:

車充電用ポータブル電源修理完了返却

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月20日 7:27
こんにちは。私は40kwリーフで走行140,000kmです。今のところ大丈夫ですが、急速充電と普通充電の比率はどのくらいでしたのでしょうか。参考にさせてください。
コメントへの返答
2025年4月20日 7:42
この車の問題点は、ディーラーの定期点検、メータのバッテリー容量率表示、では故障予測ができず、突然バッテリー死が起きてしまいます。
また、故障原因もバッテリー不良です。

参考にしてください。
マンションの為、普通充電器が設置しておらずZEPS3を3年契約契約し、

外充電(急速)8,外充電(普通)2

の比率でした。

参考までに42kwまでは再生バッテリーの販売を行っているようです。
62kwではバッテリーパックの構造を従来より変更しているため、高価になっている可能性があります。

※急速充電器を使う際は、充電出力低下が発生する為、75%以下での充電器利用で運用していました
2025年4月20日 16:27
こんにちは。ご丁寧に説明していただきまして大変ありがとうございました。とても参考になりました。

75%以下での運用にもかかわらず、突然のバッテリー死は予測不可能で困りものですね。

また、新しい車が決まりましたら更新してください!楽しみにしています。

プロフィール

被害者が増えないために
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
日産 リーフに乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation