• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月07日

分電盤に予備の回路がないので新たに分電盤をつけよう計画

自宅の分電盤には200Vの予備の回路がない。
また、簡単に100Vから200Vに変えられない、昔仕様の盤。
別に困ってないけど、暇だから分電盤をもう一個つけちゃおうと思った。
2P2E20Aのブレーカー2個だけの分電盤を既設分電盤の隣に新設しようという計画。

既設ELBの2次側に端子をダブル噛ませにして分岐する予定。
めんどいので、隠蔽配線でなく露出配線にする予定。
電圧は必要としている200Vにする。
100V回路なんてあっても意味ないからね。

電線はKIV5.5sqを注文した。
電線色は黒と赤。
盤は、日東工業 HP形ホーム分電盤 HSAT-20。
ELBのビスがM5なのでR5.5-5の丸型端子を購入。
多分、HSAT-20(増設分電盤)の接続端子ビスもM5だろう。
TCVキャップ(絶縁キャップ)の黒と赤も、もちろん用意。
木ビスは、いくつかの長さのを持っている。
赤色圧着ペンチもチェックOK!
これだけで、準備は万端なはず。

どこかの100Vエアコンがぶっ壊れたときは、VAの回路電圧を切り替えて200V用エアコンを購入しようと企み中。

ただし、200Vエアコンを増やしたら電気の使い方を気をつけないと過電流でブレーカーが落ちます。
なぜなら、家は8kVAだから、200Vだと40Aしか流せない(実際には50Aで1時間くらい流せる)です。
実際にありうる例で言えば、冬に、IHクッキングヒーター(200V20A)と100Vエアコン(100V15A)2台と200Vエアコン(200V20A)1台をフルに使ったら、その他の電気使用量にもよりますが、ブレーカーが落ちるかもしれません。

現状、設置されているエアコンは、大清快(100V15A)1台、エオリア(100V15A)3台、霧ヶ峰(100V15A)1台、霧ヶ峰(200V20A)2台、ビーバーエアコン(100V15A)1台であり、そのうちの100Vエアコンの4台が実際に日常的に稼働中です。

負荷平衡がとれている場合のことを書きます。
私のうちは負荷平衡がとれているので、ほぼほぼ限界値まで流せます。
100Vの場合は、建前上は80Aまで流せるので、本音を言えば1時間程度ならそれの1.25倍の100Aまで流せます。
200Vの場合は、建前上は40Aまで流せるので、本音を言えば1時間程度ならそれの1.25倍の50Aまで流せます。
100V機器が多く、最大でも10kVA程度しか使用しない我が家では、8kVAで十分なのです。
なので、100V機器の多かった私の自宅では今まで過電流ブレーカーが働くことがなかったわけです。
200Vの場合は、難しい理屈抜きにして流せる電流が100Vのときの半分なので(100Vと200Vで使える皮相電力量が同じだからそうなる)、使える台数が減ります。

ただし、効率的には200Vのほうが良いです。
200V20Aの最大使用皮相電力は4kVAなので、100V15Aのときの最大使用皮相電力1.5kVAよりも遥かにパワフルな出力が可能であり、自らが設定した任意の温度に早くたどり着くことができます。

200Vだと、フル負荷の場合に限っては、使える機器の台数は減りますが、パワフルな仕事量を出力してくれるということです。
200Vでも定常状態の運転だった場合は、多数の機器と共存して活動させることが可能です。

ところで、増設盤設置の部材代はいくらかって?
Amazonで揃えて3,535円です。
工事は、第一種電気工事士の私がやるのでタダ。
図面も、1級電気施工管理技士の私が書くのでタダ。
要するに3,535円で、工事ができるわけです。

仮にコンセント工事が追加になったとしても200V20Aのコンセントは自宅に在庫であるし、矢崎のVA2.0mm-2Cの100mが在庫であるので、VA2.0mm-2Cを2条使ってIV1本殺してもう一本のIVをアースで使用して、VA2.0mm-3C代わりに使おうと思います。
適切に隠蔽ふところ配線でやるので最小限のモールで済むと思います。
コスモのコンセントボックスとプラモールが必要なので、それはコメリで揃えればいいと思います。
だからコンセント工事の追加料金は3,000円くらい。

コンセント工事あったら、天井裏でジョイントしなきゃならない。
なんでかというと、アースは少なくともジョイントになるからです。
ジョイント面倒くせー。
天井裏暑い。
天井裏のアース端子の差し込みコネクタに空きがないから、なんか一本外して渡りでジョイントしなきゃいけない。
IVはVAを剥ぎ取って作ろう。
ジョイントは、ワゴジャパン WFRシリーズ ワンタッチコネクターの5個用の在庫があるからこれでやろう。
ジョイントボックスは、在庫のナイスハットで十分だろう。
つまりジョイントがあってもタダだ。

なんだかんだ言ってるが、これくらいの工事なら1万円もあればできてしまう。
電気屋に頼んだら4万円取られるけれどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/08/07 19:27:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エアコン増設 その3
mnetさん

200Vの予備回路の分電盤の施工が ...
Morleyさん

100Vで充電してみた。
T-eMさん

契約アンペアを上げる話
鳥撮さん

北海道の母の家…
NE-YO@米軍さん

エアコンの買い替え
弾(だん)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もっと他人に頼る能力を身に着けたほうがいいと言われました。 http://cvw.jp/b/3719661/48760638/
何シテル?   11/11 16:39
Morleyです。 かなり変わった性格をした、あまのじゃく、へそ曲がり、偏屈男です。 好き嫌いあると思うので、好きな場合はとことん好いてください。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アクア 変態アクア (トヨタ アクア)
トヨタ アクア に乗っています。 フロントのドラレコ3台とリアのドラレコ4台の変態仕様自 ...
ダイハツ ムーヴ 母親のムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
母親の車です。 納車してから2年間の間は、空いているときは使っていいとのことで、しばしば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation