
今日は雨だが時間が取れたのでバッテリー上がりの原因を探った。
サービスマニュアルにバッテリーが上がった時のトラブルシューティングが記載されている。
手順1
1)電装関係のオプション部品が付いているか点検する。○
手順2
1) バッテリリーク電流の点検をする。△
手順3
1)パッテリ充電電圧の点検をする。?
手順4
1) ジェネレータコイルの抵抗を点検する。?
手順5
1)ジェネレータ無負荷性能を点検する。?
手順6
1)レギュレータ/レクチファイヤの点検をする。○
手順7
1) 配線を点検する。?
○・・・点検済み
△・・・要再チェック
?・・・未点検
手順2
バッテリーリーク電流はちょっと多い様な感じだった。もう一度チェックする。
手順3
バッテリー充電電圧は単純に測るのを忘れた。
手順4、5
ジェネレータ関連は抵抗や電圧を測るときに、リアサイドカバーを外さないとコネクターを外せないので今回はパス。
手順6
車体上で計測した時は異常があったので「やったー!」と思った。しかし、車体から取り外してもう一度計測したら「正常」だった・・・。
手順7
これやるには全バラしだよなあ。
今日はここまで。
次回はバッテリーリーク電流と充電電圧の計測から再開したい。
ブログ一覧 |
ブログ | 日記
Posted at
2025/11/09 21:34:40