• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

batteryhotのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

気になる1台

気になる1台出たなぁ。どうしよ。
Posted at 2025/10/29 23:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月24日 イイね!

ぼくのなつやすみ

ぼくのなつやすみという訳で。

9月になってしまいましたが、かねてから行きたかったところに行って来ました。

野辺山天文台
https://www.nro.nao.ac.jp/

北斎記念館
https://hokusai-kan.com/

日本自動車博物館
https://www.motorcar-museum.jp/

福井県立恐竜博物館
https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/

それぞれにアドレスを貼っておきますので、詳しくはそちらで。

では、超私的な解説&感想を。

野辺山天文台
天文台とは言っても、プラネタリウムや望遠鏡があるわけではなく。
手前にいくつものパラボラアンテナが並び、奥には巨大なパラボラアンテナがラスボス的に控えています。
名探偵コナンの映画の影響で夏休み期間は混み合っていたそうですが、子供向けではないです。
惑星の一生とか、太陽の「燃える」仕組みとか。
VLBIという複数のアンテナでの同時干渉波観測についてとか。
東京三鷹の天文台にも行きたくなりました。

北斎記念館
小布施でたまたま泊まった宿の近くにあったもの。
有名な神奈川沖浪裏の版画の制作手順を解説した展示があり、予想外(失礼)に楽しかった。
当時北斎が江戸から何度も歩いて来ていたとは恐れ入る。
画狂老人のペンネームにニヤリ。
東京墨田区にも展示館があるそうな。

日本自動車博物館
愛車遍歴を見ていつかは来たいと思っていたところ。
なるほど、高価とか希少なクルマばかりではないが、それが良かった。
中学の先生が乗ってたなぁとか、免許取った頃欲しくて憧れていたなぁとか色々エモい時間を過ごせました。
出口付近には来館者のクルマの写真も゙ありました。なかなか濃い感じで。

恐竜博物館
広い。とにかく広い。
建物3階の入口から長いエスカレーターで地下深く降りるとそこは巨大な恐竜骨格の世界。
ティラノサウルスやトリケラトプスなどお馴染みの恐竜が。
ひとつひとつをつぶさに眺め、解説文を読んでいると幾ら時間があっても足りません。
恐竜のみならず、地殻変動や鉱石、生命の進化とか。
特別展の「獣脚類」展示も非常に興味深いものでした。
終いには足腰が限界、脳ミソも限界で。
ソファーに座って暫く動けませんでした。
気がつけば閉館まで僅か。慌てて博物館を後にしました。

どれも再来したいと思うほど、興味深いものでした。
興味があれば是非行かれることをお勧めします。




でもね。
一番ご機嫌だったのはGRカローラのドライブ。
山梨〜長野〜新潟〜富山〜石川〜福井〜岐阜の市街地から高速、山坂道まで。
その距離なんと1,300km♪
楽しい時間を過ごせました😉
Posted at 2025/09/24 22:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRC | 日記
2025年05月11日 イイね!

東北の風に吹かれて♪

東北の風に吹かれて♪ちょっとリフレッシュしようと。

蔵王の温浴施設に行って来ました。

当日は生憎の雨。
霧に包まれた蔵王エコーラインを登ります。
20年ぶりの記憶を辿り。
見晴台でひと休み。

ガスって何も見えませんが、豪快な滝の音が聞こえました。

更に進んでいくとグングンと標高が上がり。

切り通しのような雪壁が姿を現しました。

そして着いた先は「高源ゆ」という温浴施設。
坊平というアスリートの高地トレーニング施設群の中にあります。

早く着いたので付近を散策。
GW後なのに桜が咲いてました。
ハラハラと静かに散ってました。


入浴前に先ずは腹ごしらえを。
パキスタン家庭風カレー。
何故かパックに入ってました。

コーンビーフのようにほぐしたチキンのカレーで。
汁気が少ないキーマカレーのような雰囲気です。
一口頬張るとそれほど辛くはなく。
が、今まで味わったことのないスパイスの風味。
一気に異国情緒を感じました。
気がつくと額に玉の汗。
それが伝って目に入り。
辛くは感じていないのに不思議な体験でした。

お風呂に関してはHPを見ていただくとして。
外に置かれた休憩用デッキチェアに身体を横たえると。
時折渡る風で揺らされる木々の葉が擦れる音とか。
小鳥のさえずりとか。
頭を空っぽにして、静かな時間を楽しむことが出来ました。

高原のドライブと温泉を楽しむことが出来ました。
そんな休日。
関連情報URL : https://kogenyu.com/
Posted at 2025/05/11 18:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRC | 日記
2025年04月20日 イイね!

暫しお別れ

暫しお別れ東北の風に吹かれてくらぁ
Posted at 2025/04/20 07:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRC | クルマ
2025年04月14日 イイね!

いちご♪

いちご♪クレープ。ウマー😊
Posted at 2025/04/14 19:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「気になる1台 http://cvw.jp/b/374456/48737496/
何シテル?   10/29 23:25
batteryhotと申します。「ほっと。」と呼んで下さい。 乗物大好き! バイク、クルマは勿論、自転車、スキーも大好きです。 乗っていじって2倍楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

名古屋遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 20:17:42
【GR】フロントブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 08:03:50
2021年1月18日 女神湖氷上走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 08:38:54

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
4代目のクルマです。 中継ぎとして2年間活躍してくれたGRヤリスからの乗り換えです。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3代目のクルマです。 15年乗り続けたGRBからの乗り換えです。 前車に比べ小回りが利 ...
その他 その他 その他 その他
通勤号です。ツーリングにも行きます。 よく走るね。
その他 その他 その他 その他
最高のクルマです。 ドライブに、スキーに大活躍でした。 小さなボディーだから小回りが利い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation