• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月30日

出雲紀行(最終日だぞ。)

雨上がりの三朝温泉を。
朝の散歩としゃれこみます。

河原にまさしく露天風呂がありました。

写真の左側、ヨシズの目隠しがあるほうが湯船。
脱衣所の棚を挟んで、右側が足湯でした。
三朝温泉の湯はとても熱いのですが、この河原風呂はちょっと温過ぎ。
足湯ならおしゃべりに夢中になっても湯あたりせずゆっくり寛げそうです。w

ぐるっと回っても10分と掛からない温泉街。
そのまま帰るのも惜しいので、橋の上の足湯に入ってみます。

こちらは先ほどの河原とは違い、熱い熱い。w
ゆっくりゆっくり、波立たないように気をつけて。
なんとか入りました。
湯に馴染んでしまえば、気持ち良くて。
ついつい長湯となりました。

さて、足湯で軽くなった足取りそのままに、蒜山(ひるぜん)高原に向かいます。
蒜山高原の麓にあるジャージーランドへ。
そこでは馬と戯れ、牛を眺め。


高原の空気をいっぱい吸い込んで。


空気は美味しかったのですが。
それだけではお腹が満たされないので。
ちょっと下界に下りて。
ココに来ました。↓

やっぱりコレを食べなきゃ。↓

ひるぜん焼きそば。
太目の麺に味噌風味のソース。
鶏ササミと大切りキャベツ。
ごちそうさまでした。w

食事の後は、やっぱりココ走らなきゃ。
ひるぜんスカイライン。
蒜山と大山を繋ぐ、比較的緩やかなカーブのドライブロード。
標高869mに位置する鬼女台(きめんだい)展望休憩所から広がる景色の美しさは有名。

というわけで。嬉々として大山の南麓を西に向かうと。
思いのほか、鬼女台までは展望が開けず。深い森の中、木々のトンネルを進みます。
ドライバー目線では、逆バンクと出口に向けて微妙にRが小さくなる、なんともイヤラシイ感じ。
入り口の広さに油断して飛び込むと、だらしなく対向車線にはらんでしまいそうな。
けれども、それを見込んで抑えて入ればコーナーのあとは見通しの良いストレートが待っているので。
開け開けで立ち上がれます。w
チョー気持ち良い!!
なるほど、バイクやスポーツカーと数多くすれ違いましたが、走りたくなる道路ですねぇ。

ついでと言ってはなんですが。
今回の相棒、マツダアクセラ1500スポーツのインプレを。

ほぼGRBインプレッサと同じ寸法。
どっちがマネした!?と思うほど良く似た運転席。
オートマだから期待していなかったのですが、スポーツシフトが付いていて。
擬似MTと言っていいほど。コレは面白いし、よく出来てる。
まったり走るときもエンブレを使えるし、ヒールアンドトウを使わずともブレーキとシフトダウンを両立できる。
それどころか左足ブレーキを覚えればムフフな走りも出来そうな。
1500ccNAのFFだから、スペック的にはたいしたことはないけれど。
十分なボディ剛性、ロールは大きめだけどよく動くサスペンション、粘る?耐える?フロントタイヤ。
ステアリングの反応も良かったし、怖くなくて楽しいクルマでした。
スペック≠楽しさという典型的な良いクルマ。スポーツ名のっても良いよ。w
ちょっと欲しくなっちゃった。www

気持ちよく高原のワインディングを楽しんだ後は。

まるで銀河鉄道999のようなモニュメントが有る米子駅に戻り。
ここで今回の旅はお終いです。
後はJRに乗り換えて。
気持ち良い疲労感を纏いながら。
移ろいゆく景色をぼーっと眺め。
あー。駅+クルマ旅は良いなぁ。
全行程クルマだと帰りの高速が辛くてねぇ。www
列車だと寝てても帰ることが出来るから。
でもね、もう少し面白いクルマが、もう少し安く借りられたら良いなぁ。
そうすりゃ若者や小金持ちのおじさん世代にウケると思うのですが。

これで今回の出雲紀行はお終いです。
長文、駄文にお付き合い頂きありがとうございました。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/06/30 17:40:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2014年6月30日 23:00
この蒜山のあたりが一番のニアミスポイントでしたね。

確かこの写真を見て何シテル?を投稿した覚えが(^^;)
コメントへの返答
2014年7月1日 20:28
でしたね。
まさか同じところを走り回っていたとは。

ceriさんは全部自走ですよね。
素晴らしい…。
2014年7月1日 0:49
近所にボンネットにダクトがついてる同じ型が止まってますが、めちゃかっこういいですね!
コメントへの返答
2014年7月1日 20:35
見慣れるとカッコいいですよね。
でも今は自分のインプレッサが一番かな。
MTだし。w

でも、ちょっと見直したな。スポーツAT。
2014年7月1日 6:53
足湯良いですね~♪

アクセラスポーツも良い車ですね

良く出来たパドルシフトなら

下手なMTより速く走れそうな気が(;・∀・)


コメントへの返答
2014年7月1日 20:41
ATの滑り感と言うか、アクセルに対する遅れが嫌なんですよね。
あと、勝手なシフトダウンとか。

でも、疑似MTな感じでギア比を固定して、ギアを選択出来れば最早MTである必要は無いですね。

でも、ワタシは最後の最後までMTに乗りたがるんじゃないかなぁ。
2014年7月1日 15:10
ディアロジも2ペダルなんですが、なかなか左足ブレーキ出来ませぇ~~ン(;;)

次回候補に入れておきますわ♪蒜山♪!!
コメントへの返答
2014年7月1日 20:57
ラリードライバーは左足ブレーキ使うそうですよ。
MTでも。

蒜山、往復したかった♪

プロフィール

「@がんしっぷ お知らせありがとうございます。
好きな漫画でした。 RIP」
何シテル?   08/07 23:01
batteryhotと申します。「ほっと。」と呼んで下さい。 乗物大好き! バイク、クルマは勿論、自転車、スキーも大好きです。 乗っていじって2倍楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【GR】フロントブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 08:03:50
2021年1月18日 女神湖氷上走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 08:38:54
映画、「ジュマンジ」見たよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:23:28

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
4代目のクルマです。 中継ぎとして2年間活躍してくれたGRヤリスからの乗り換えです。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3代目のクルマです。 15年乗り続けたGRBからの乗り換えです。 前車に比べ小回りが利 ...
その他 その他 その他 その他
通勤号です。ツーリングにも行きます。 よく走るね。
その他 その他 その他 その他
最高のクルマです。 ドライブに、スキーに大活躍でした。 小さなボディーだから小回りが利い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation