• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZORAのブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

突然の別れ

昨日仕事から帰って直ぐに妻から電話が。
サクラがパンクして空き地で止まってるとの事で現場まで。
初めてパンク修理キットを使ったのですが、穴が開いた部分が内側サイドでパンク修理剤ではどうにもならず。
保険のレッカーを使い回収してもらう事となりました。
n-one e:の納車が今度の日曜日の為、サクラは下取りなのでそのままホンダに入庫して保管してもらう事に。
しかし走行中にサイドに穴が開くって何があったのか?
妻曰く普通に走ってて変な物も踏んだ覚えがないと。
なんとも急なサクラとのお別れとなってしまいました。
今日からはいざという時用のn-wgnが活躍してます。
Posted at 2025/11/05 23:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月31日 イイね!

そりゃ無いよ

そりゃ無いよn-one e:を契約して1ヶ月も経たないうちにSuper-oneがお披露目って。
BYDの軽EVとスズキの軽EVが出るであろうとの話は聞いてたけど、スライドドアやサクラと同じサイズなど特段気になるほどのモデルではなかったのでn-one e:で良かろうと契約したのに。
これは反則だ〜。
妻もSuper-oneの方が良いねって。

1年後に出たとして追い金いくらで買えるかな?
本体価格400万で下取り220万、差引180万と想定。こりゃ買い替えは無理だ。
補助金って返還した後EV再度買うと貰えるのだろうか?
車に対してだから貰えるんじゃないかな?
ジャパンモビリティショーまで待つべきだったか。
Posted at 2025/10/31 22:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

N−one e: GかLか

悩みましたね。
何度電卓たたいたか。

妻の希望:画面は大きいほうが良い、TV見たい、DVD見たい
私の希望:タイヤ・ホイール変えたい、オーディオ弄りたい
サクラの現状:TV,DVD見れる、急速充電は使用したことない、オーディオ以外ドノーマル、ナビ殆ど使用せず

e:Gとe:Lの価格差は45万
装備差がアルミホイール、急速充電、9インチナビ、本皮ステアリング
e:Gの8インチ純正ディスプレイオーディオが10万、社外品の10インチくらいのを付けたかったが現状情報なしで納車時にバックカメラが見れないのは妻的にNG
TVチューナーをHDMIに入力するとして3.5〜4万程?工賃含む
社外タイヤ・ホイールで10〜12万
トータルすると26万。
約20万程の価格差が出てきます。
ならe:Gで良いじゃないの?となるのですが、社外品のディスプレイオーディオが付けれるキットが出たとしてパイオニアDMH-SF900が9万、取付キットが2.5万?とすると11.5万追い金が出てきます。
そうなると価格差8.5万。
しかも5年後の残価組んだ場合の下取り保証額を聞いてみると、e:Gが70万程、e:Lが82万程と12万の価格差があるようです。
そうなると価格差吹っ飛んでしまうんですよね。
そんな事より結局我が家は吊るしの状態を選択しe:Lとなりました。
今でもタイヤ・ホイールを変えたいって言う気持ちはあるんですけどね。
オーディオはサクラの取り外したものをまんま移植の予定です。
Posted at 2025/10/25 10:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日 イイね!

N−one e:にした理由

我が家の2ndカー兼妻の通勤用車をサクラにしたのが1年半前ほど
その前は親父がサクラを乗っていたのですが、充電の煩わしさとスピードが出過ぎるとの事で妻が使うようになりました。
通勤距離は片道10数kmとサクラで十分な距離です。
それで問題なく使用してたんですが、妻の実家に妻が帰る事がありこれが片道60km程。
丁度寒い時だったのもあり満タンにしても130km弱で、帰りは暖房切って帰ってきたことが有りました。
そんな事もありもう少し距離走れる車が欲しいと以前より聞いていた所、家庭の事情のタイミングが重なり車探しとなりました。

妻からの条件はEV、小さい、実走行距離が200km程、TVが見れる、DVDが見れる、画面は大きく。
EVの生活に慣れてガソリンスタンドに行くのが面倒くさいと、3rdカーのN-WGNに乗った際にエンジン音のノイジーさと非力さに普通の軽は嫌だと贅沢な望みです。
私自身は軽を久々に所有し、近場のお出かけは凄く便利さを感じていたのでガソリンターボの軽でも良いんじゃないの?と思っていたのですが。

小さくてEVとなると数は限られ。
ミニE、フィアット500e(アバルト含む)、インスター、i3、Honda e位しかありません。
試乗したのはミニとアバルト、どちらもいまいちの反応。
i3は近場で見れるところがなく、Honda eは中古を見ましたが、リアの足元がせり上がっており窮屈と感じたのと200kmさえ怪しいとの事で却下。
インスターはネットでカタログだけ見て終わり。装備をN−one eに合わせると価格にあまり差を感じない、400kmな距離は不要、アフターの不安や以前撤退している前科もあり。
結局N−one eしか残らなかったのです。
途中ガソリン車のコンパクトカー(ポロ、ルーテシア、ヤリス)を考えるも決め手に欠け。
ルーテシアのモニターがもう少し大きければ。
ベストはポロのEVがあればとの夫婦の共通の希望でした。
Posted at 2025/10/21 22:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

N−one e:試乗そして契約

N−one e:試乗そして契約行く時には契約する気で行ったわけではなく試乗して少し考えるつもりだったのですが。
試乗している間にサクラの下取り金額を出してもらい、Lかな?Gかな?って話をしてたのですが、当初下取りが82万で提示されてたのが今日限り!と言う営業トークにやられ。
先週見たアバルト500eの熱が妻は既に冷めており、過去に乗ったミニSEも嫌だとなると他に選択肢は残っておらず。
ニュースでトゥインゴのEVが11月に発表になるのは知っていたのですが、いつ日本に入って来るかもわからないし。

親父の車の保険関係でホンダにお世話になってることもあり、ここまでしてくれたら無下にも出来ず。
最終決定は車ではなく営業って事でしょうかね?

試乗した感じはサクラに乗ってることもあり走りに関しては驚くこともなく。
ロードノイズはサクラの方がN−one e:より静かでしたし、パワフルさもサクラが上です。
室内に関してはさすがにサクラが高さがある分広く感じますが、フロントの視野性は何だかN−one e:のほうが良い。特に見切りが良いですね。
と書くとN−one e:のメリットあまり無いやん!となるのですが、サクラX(プロパイロット無し)からですとシートヒーター有り、ACC有り、走行距離マシマシなので買い替えても良いかな?と。
妻の実家まで約60km、冬場サクラではエアコン切って往復してたのでそれが普通に往復できる様になるのは今後助かる事になると期待して。

構成は写真のようなオプション。
外部給電は使わないとは思うけど、何かあった時の保険の為に。
近場移動用の為ETCも省き、コーティングも省き。でも5年メンテパックと延長保険は付けて。
あとはドラレコを自分で取り付けるか?
いずれは無限のパフォーマンスダンパーを付けようと画策。
でもその前にタイヤかな~?

しかしいつの間にかホンダが2台に。ホンダ党と言うわけでもないんですけどね。




Posted at 2025/10/19 19:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「突然の別れ http://cvw.jp/b/3745892/48750487/
何シテル?   11/05 23:27
IZORAです。よろしくお願いします。 以前のIDで入れなくなったので再登録です。 みんカラもややこしい事してくれたもんだ。 EV2台で生活してます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
これなら3年以上は乗れそう
日産 サクラ 日産 サクラ
主に妻の通勤車用です。 3日に1度の自宅充電での使用パターン。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
親父を乗せて出かける時用
ホンダ N-ONE e: ホンダ N-ONE e:
妻通勤及び休みの日の近所用。 県外には出ません。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation