渋滞を避けて下道でドライブ、岐阜県下呂→郡上八幡を国道(酷道)256号線、堀切峠を越えて篠脇城、東氏館跡庭園(
古今伝授の里 フィールドミュージアム)に行ってきました。堀切峠からちょうど郡上八幡城を見下ろせる絶景ポイントがあるのですが駐車禁止なのでスルー(涙)。
グーグルマップでも見れた。
郡上八幡城
篠脇城とは100名城、続100名城には入ってませんが「畝状竪堀」をこれでもか!と巡らせ攻めてきた朝倉氏を撃退した城として知られています。見どころはこの「畝状竪堀」です。(思ったより登山だったので今回は準備不足でパス)
赤色立体図 土塁の外のゲジゲジの脚みたいなのが「畝状竪堀」
東氏館跡庭園は篠脇城の麓にあり圃場整備の際に遺構が発見され国の史跡になりました。さすが国の史跡なだけに充実した博物館があったり東氏の古今伝授(和歌を伝授するひと)に絡めた短歌の資料館も。こんな施設がまさかあるとは知らず改めて時間を作ってゆっくり見学したいと思います。
東氏記念館、大和文化財収蔵・展示館
和歌文学館
東氏館跡庭園
今でも池のある庭は憧れますね。
登城口、綺麗に整備されています。
前日の雨でぬかるんでたので今回はパス。あと熊の予感・・
ブログ一覧 |
城 | 旅行/地域
Posted at
2025/05/05 00:33:41