• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月14日

ときめいて茨城♪梅満開の偕楽園

ときめいて茨城♪梅満開の偕楽園 じょうさん風味に

先日の3/10の土曜日は筑波サーキットじゃない
週末茨城県民!
して来ました。

偕楽園の梅が見たい!と女房のリクエストで向かい
ましたが、タイミングとしてはドンピシャだったようです。

なんだか一生分の梅の花を見た気がしました(^^;




今回は乗り鉄気分でJR普通列車乗り放題の青春18きっぷで。おぢさんだけど(^^;



JR普通列車5日間(もしくは5人分)乗り放題なこの切符、国鉄時代の大昔にはよくお世話に
なりました。
中学生の頃、はじめて一人で広島へ行った時もこの切符でした。17~8時間掛ったかな?
その頃は1日券×4枚と2日券×1枚のずっしりとした感じで、こんな味気ない切符じゃ
なかったんだけどなぁ~

って、話がいきなり反れちゃいましたね。このネタはまた後日・・・


で、常磐線って言ったら上野始発だろう・・・って、古い乗り鉄はそう刷り込まれてますが
今は品川始発なんですね。

そんな違和感のある品川から、のんびりと鈍行列車の旅出発。



あ、グリーン車です。大人になったので(笑
ってか、普通列車のグリーンって休日安いんですね。品川~水戸\780-
マニアな話をすると、特急ときわの普通席シートよりシートピッチが広いのでお得に快適!



しかも、土浦からはこんな感じに貸切状態(^^)v
他の乗客は皆さん2階席に行くけど、この車端部は揺れるから不人気なのかな?
オイラは逆にココしか乗らないけど(^^;

なんて、ぶつぶつ言ってたらアッと言う間に到着。


下車するとホームには水戸の梅大使って言う娘さんたちが出迎えてくれましたが、
写真はありません。(爆

人の流れに任せて進むと、水戸光圀公を祀る常盤神社へ。



お参りをして振り向くと



能楽堂ですね。




中を覗くと・・・・ひな祭り終わってるのに???
説明板がありましたが、読まずにこの場を離れました(爆



で、やっと偕楽園東門到着(笑




まぁ~見回すとそこには全面梅の花!




桜でスゲー!って場所は沢山あるけど、梅でスゲー!って思ったのは初めてかも?(^^;




んで、ずんずん進むとこんな趣のある門が・・・




門をくぐるとそこには見事な竹林!ここだけ気温が違った気がします。




竹林を抜けた先にはこんな泉水が!
目の病に効能あり!との事だったので花粉でしょぼついた目をパシャパシャしておきました(^^;




泉水のある山から降りると、これまた見事な紅梅が満開!!




アピールが、いかにも「常磐線」って感じの跨線橋を登ると




眼下はこんな感じで、梅・うめ・UME・ウメ・・・・




ついでにこれも(笑




跨線橋を渡った先の公園事務所では、つるし雛が展示されましたが何気に初めて見たかも...




なんだかアキラタソみたい・・・(笑




常磐線を挟んだ反対側も見事な咲きっぷり!




日本語じゃない言語をお話しする方が、柵の中までズカズカと・・・これはいけませんね...




気を取り直して、常磐線と梅。




最後に再び橋の上から。



下手な写真なので伝わらないと思いますが、梅の花一面でホント壮観な景色でした。



偕楽園駅は臨時駅なので、下り線しかホームがありません。なので水戸駅へ向かいます。




水戸駅で、インスタ映えしそうな「みとちゃんプリン」を食べて帰路へ。




「日本三大名園」のひとつとは言え、正直舐めてました偕楽園

RX-8を乗り始めたころ、カテキンさんと一度行った記憶が残ってましたが、
確か梅の時期じゃなかったみたいであんまりその時の印象が・・・(^^;

でも今回、臨時駅が設けられるまでの意味を思い知らされました。

ホント凄かった、偕楽園の梅。

「ときめいて茨城」



その言葉に嘘はありませんでした!( ̄▽ ̄




・・・さて、今週末はいつもの筑波サーキットで週末茨城県民!

土曜日は自分も走って、日曜日はAttackでミネヲ君のサポート。

どっちも楽しみたいと思います。(^^)v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/14 22:33:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2018年3月14日 23:55
おヴぁんで!(。+・`ω・´)キリッ☆

代理の週末茨城県民ありがとうございます(;^-^)
いやぁ、満開ですね(;゚Д゚)
例年なかなか見頃のタイミングで行けてないんですが、それでも見事でした。

土曜日は私も午前中行く予定です( ´▽`)o゚
コメントへの返答
2018年3月15日 17:13
お疲れちゃん!(。+・`ω・´)キリッ☆

代理の週末茨城県民って・・・(笑)
まぁ結果的にそんな感じになりました(^^;
厳密に言うと早咲き遅咲きがありますから100%ってワケじゃ無いんですけど、ホント一生分見た気がします(^^;

おぉ!では土曜日よろしくお願いします(^^)/
2018年3月15日 1:27
お疲れ様です〜

電車で夫婦旅。。。なんかいいなぁー

茨城って意外に(失礼w)良いとこいっぱいあるんですよね〜
コメントへの返答
2018年3月15日 17:18
お疲れちゃん!!

まだチケットが3日分余ってるので、次どこへ行くか思案中です(^^

魅力度ランキング最下位なのが、ホントに不思議な茨城県ですよねぇ。
でもオイラ、納豆とあんこうが苦手なのは内緒です(笑
2018年3月15日 8:15
お疲れ様です~。

改めて思うけど龍さんって顔と体型と性格に似合わず風流なんですね(笑
私も顔と体型と性格以外を見習おうと思います、はい。けけけ。
コメントへの返答
2018年3月15日 17:26
お疲れ様で~す!

ちょっと何言ってるか、わからない・・・( ̄ε ̄
季節の花を愛で、鳥のさえずりに耳を傾け、春を迎える事に感謝をし、全ての民に幸せを・・・と、毎日お祈りする生活を送っているワタクシですが何か?

~Ψ(`▽´)Ψ~
2018年3月15日 9:20
お疲れ様です。

筑波サーキット以外は龍さんの方が茨城県民な気がします(笑)
17日は枠違うと思いますがよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2018年3月15日 17:30
お疲れ様です!

うはは!そんなこもりんさんは、筑波サーキットの住人と言っても過言じゃないですよね!(^^
おぉ!こちらこそ、よろしくお願いします♪( ̄▽ ̄
2018年3月15日 19:26
うぉぉ~(☆Д☆)
素晴らしいですね。

ワタシも桜が満開は見た事があっても、これだけの梅は見た事ないですわ。
いつも「桜!桜!」って騒いでますが梅もいいですね😄

観光地にどんどん異国人が侵入してきてますね。マナーさえ守ってくれれば何も問題無いんですけどね🙍

「みとちゃんプリン」
髪型が納豆を包む藁なんですね。
ヒドイわ~。臭そう(笑)
コメントへの返答
2018年3月16日 14:47
ホント凄いでしょ!
逆な意味で裏切られたよ(^^;

そうそう、満開の桜は沢山見るけどこれだけの
梅って無いもんね。
梅は白と紅があるから沢山咲いててもアクセントがあって、なかなか見応えがあって良かったよ(^^

ホントねー異国の人達が沢山お金使ってくれるのはイイけど、マナーもルールも守れない輩異国人は勘弁だよね(--#

納豆嫌いのオイラには、衝撃的な髪型だったけど、異臭も無く普通に美味しかったよー

・・・って、最近よく聞く「普通に美味しい」っていったいなんだろね?(笑
2018年3月15日 20:56
こんばんは(*`・ω・)ゞお疲れ様です

オオッ…スゲー( ; ゚Д゚)

オオッ…カッケー( ; ゚Д゚)

私も電車からこの風景を毎日見てます♪
こうやって写真を改めて見てると、何やらとてもいい所に住んでいるような気がして来ました♪( ; ゚Д゚)

因みに今週は大洗でお祭りです…( ; ゚Д゚)海楽フェスタ
コメントへの返答
2018年3月16日 14:59
お疲れ様です!^^/

ご近所をこっそりと・・・

散歩して来ました!(^^

季節ものですが、毎年あの景色を毎日眺められるのは、ちょっと羨ましいです。(^^;
ホント、とてもいい所だと思います♪

海楽フェスタ( ; ゚Д゚)...
あの漫画は全く興味無いんですが、大洗大使がアノ蝶野正洋氏だったとは本気で驚きました!
2018年3月15日 21:01
お疲れちゃん !

ようこそ我が地元へw
偕楽園の梅はきれいだよねぇ♪
好文亭は入らなかったのかな?
龍さんが好きそうな気がしたのになぁ。

おぉ〜吐玉泉(とぎょくせん)は懐かしい!
このあたりは部活の練習で千波湖の
ランニングに行く時の通り道だったん
だわ( ^ ^ ) /
コメントへの返答
2018年3月16日 15:24
お疲れちゃん!

そー言えば地元だったねぇ
いやー偕楽園の梅って
あんなに凄いと思ってなかったよ(^^;
好文亭行こうと東門まで戻ったんだけど
その頃はもぅ凄い混雑で諦めたんだわ(^^;

あ~そうだそうだ吐玉泉!w
千波湖の周りは最高のランニングコースだね。
でも昔見たボーリング場が廃墟になってたのは、なんだか寂しかったなぁ...
2018年3月16日 1:05
魅力度ランキング最下位の原因が分かった気がしました。皆んな舐めてるんですね、茨城の観光スポットを。

宣伝ありがとうございました。(笑)
コメントへの返答
2018年3月16日 15:32
あひゃ~ごめんなさい...ホントにナメてました(^^;
大昔の水戸駅の記憶を吹き飛ばす、洗練された現在の水戸駅の姿にも、本気で驚きました!(@@;スゲー

精一杯、宣伝させて頂きました!(^^;
2018年3月16日 10:32
乙です!
今度その切符を買って飲み鉄しようかとw
あっ龍ちゃん、飲み鉄できねぇじゃん、、、
あっぴこーん!変わりに肉鉄やってみて。コンロ持ち込みでw
コメントへの返答
2018年3月16日 15:38
お疲れちゃん!
飲み鉄ってなんだよー
聞いた事ないよ、そんなワード(笑
って、ググッたらちゃんと出てきた!ww
コンロはダメだけど、美味しいお肉を探す旅ならイイね!
2018年3月16日 13:25
茨城県…
こんなに楽しそうなトコだったのね!

最後の写真、ウケた!

電車の写真は、凄い臨場感!
梅も綺麗だよねー。

ワタシが行った時は、場内も道路も激混みだったよ…
電車で行くってアリだねー
コメントへの返答
2018年3月16日 15:54
茨城県、ホントになんで魅力度最下位なのかが
わかんないよねぇ。
首位が居れば、必ずペケも居る...なんだか全てをわかった上で、茨城県が最下位を引き受けてるんじゃないかと本気で思うわ。(^^;

現着9:30ごろの列車だったから着いた時はまだ空いてたけど、帰る頃には凄い混んでたよー
3亀さんも車じゃなくて、行きも帰りも呑める列車のがきっとイイと思う(笑
2018年3月17日 11:28
いいっすね~18キップ旅。
懐かしい。
期限切らしちゃうようなら買い取るので言ってください~!
コメントへの返答
2018年3月17日 20:54
ホント、30年ぶりくらいの
18きっぷでした(^^;
了解です~っても、期限まで使い切る予定を女房が立ててる様子です(笑
2018年3月17日 23:28
梅はまだちょっと早くないか?と思ってましたが結構咲いてますね。
常磐線は酒とイカの匂いがするイメージです。
学生の頃帰省するたびに「あ~これだよな。」って思ってました。
周りの人が訛ってるし(笑)
コメントへの返答
2018年3月19日 11:19
遅咲き種以外は、ほぼ満開でしたよ!
あんなに凄いとは予想外でした(^^;
酒とイカで良かった・・・イカと栗の花の匂いだったら大変!エイトリアンになっちゃいますからね。(爆
でも子供の頃の常磐線のイメージって酒呑んでるオジサンが沢山乗ってる感じでした(^^;

プロフィール

「2024エイトリアンカップ最終戦筑波 シルバークラスシリーズチャンピオン! http://cvw.jp/b/381364/48175367/
何シテル?   12/31 16:10
MAZDA、永ちゃんと何故か広島産を愛する江戸生まれの下町オヤジです。 20年振りのRE車で、進化と最近の弄り方に若干戸惑っています…。 が、メンテにチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クロックスプリング交換(エアバッグ警告灯対策) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 14:56:48
マツダ(純正) クロックスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 12:23:35
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/25 11:33:54

愛車一覧

マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
仕事用のトラック。 デコトラ目標だが取引先が出入禁止になるので中途半端状態。 RX-8は ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ジジイになったら、もう一度ロータリーに…って事で20年振りにRE復活です。 って事はジジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
前車ギャランまでダート仕様車が続きましたが、ある日突然『オープンに乗りたい! そうだロー ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
前車マーチRを不運な事故で手放した後、当時のダートラ仲間から『格安でギャランを 譲るって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation