• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごんた♪の愛車 [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2015年5月31日

アラーム音を消す。その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カテゴリ不明なので、思いつく所へ。
指摘頂ければば、記事を移動します<m(__)m>。

さて、キーが刺さってますよアラームが五月蠅い。
電子音ですが、すごく高音で、耳に刺さります。

ドアを開けたままだと、やや近所迷惑な音かとw
オーバーかも知れませんが、ノイローゼにも
なりかねないので、対処します。

キー抜くのは面倒なので(爆。

アラームユニットは、運転席の右側奥です。
写真中央部に緑色のコネクターが見えますね。
2
アラームユニットの拡大です。

緑色のコネクターを抜きます。
普通の物ですから、摘んで下に
引き抜きます。
3
引き抜いたコネクタです。
4
配線をカットしたら終了ですが、万が一戻したい
時もあるかも?w
しれませんので、今回は引き抜きます。

細いマイナスドライバーを使用して、ツメを
浮かせます。年式が古いですから、コネクターの
破損には注意です。優しく作業してください(素。
5
ツメが外れたら、カシメ部を持ち上げると
配線の結線部を見る事ができます。

今回は、青/白の線を引き抜きます。
写真の様に、マイナスドライバーを
差し込んで、テコの原理の様に持ち上げ
る様にします。
6
目的の線を左手で持ちながら、右手は
ドライバーで持ち上げの動作をします。

うまくツメに掛かれば、スルッと抜けます。
7
コネクターの全体写真です。
8
端子のアップです。

先端の中程が「への字」になって
います。これがツメになっています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2025晩春のリフレッシュ【1】運転席まわりの電源とか(ホンダ HA6型 アク ...

難易度:

タイヤ組み直し

難易度: ★★

オルタネータ交換

難易度:

フロントブレーキキヤリパーメンテナンス

難易度:

ルームミラー型CarPlay導入

難易度:

ナビ付替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いちおう〆 http://cvw.jp/b/382569/47436692/
何シテル?   12/29 23:20
菅谷製作所@自動車部へようこそ ・Vivid VIVIO Club  会員NO.297  Vivio→GC8乗りになりました。  2009/03で20万...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
2002年モデル 1981年に発売したCB1100Rのイメージカラー。3000台限定。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最終型サンバー過給器付き。 生産終了のアナウンスでマジに買いたい1台でしたが 余裕も無 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2番シリンダー死亡のため売却しました。 パワフルな車で今でもタイミングが合えば乗りたい一 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ベルベットパープル
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation