• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芳之介のブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

思いがけず…

すっかりご無沙汰しておりますが、それなりに生きております。

愛車の方は、車検を受けて8年目突入です。
いろいろ提示もいただきましたが、全く心が動かない(資金も無いとも言う)ので、パリイしまくってきたら車検依頼時には無反応でした(笑)

ホント、担当の営業さんには貢献できず申し訳ないです。

朝一でお願いして、夕方までということでしたので代車を依頼。



整備の方が見送ってくれるのに、サイドブレーキの位置が判らず焦ったのは内緒です(爆)


代車はこれでした。



ジャスティでしたが、免許を取ってまだバイクに乗っていた頃の初代のイメージが残っていたので、思いがけず大きくなっていてちょっとびっくり。


とはいえ、特に代車で出掛ける訳でもないので、一日家で過ごして、夕方受け取りに行ってきました。

特に問題もなく、ブレーキパッドの減りも前後バランス良い状態で、次の車検まで持ちそうです。

家に帰ってから時間が無かったので一週間乗ってしまいましたが、添加剤投入の定例行事をしました。




ついでに、車検時の追加メニューを確認。
錆止めのバスター塗装でしょうか。垂れが目立ちますが、それなりでしょうね。






マフラーもキレイにしてもらえた様です。スポーツ走行で超高温になることもないので、充分効果はあるでしょう。




添加剤投入を終えてポンプの廃油を抜いていましたが、吸引チューブを玄関先に逆さづりしていたものの、暑過ぎるので室内に持ち込み。

一度の抜き取りでは廃油ボックスの容量に足りないので、いつもどおりペットボトルに溜めようとしましたが、思いがけず手元が狂ってしまいフローリングにダダ洩り…

慌ててキッチンペーパーで拭きとって、レンジクリーナーで拭きとってみました。その後でポンプ自体がヌメっているのに気が付いて、分解清掃しました。




基本的に、吸いこむオイルとの接点はチューブとタンクだけなのですが、長年使っていたらポンプ部分にも付いている状態でしたので、きれいにしてしまうことができました。

しかし、こぼして拭き取った後、数時間経って外出から帰ってくると、明らかにオイルの匂いがしていましたので、思いがけず匂いが強いことを認識しました。マフラーから香るだけじゃないのね。
Posted at 2025/08/07 07:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

高齢行事

今年も6月がやってまいりました。

誕生日を迎えた彼女が欲しがっていた高額ドライヤー、ヘアアイロンなどを購入するというので、資金援助がプレゼントになってしまいました。

夕食は、長年祝っているとあっちも行ったしこっちも行ったしで、目新しいお店も無いもないので家で済ませることに。
まぁ落ち着いて飲めるという利点もありますし、作ったのはグラタンとサラダくらいの手抜きで楽々(爆)




後は毎年恒例で、お気に入りのケーキ屋さんで購入したケーキを。




で、子供の頃の夢だったホールのケーキを直接突っつくという暴挙を今年も実現。




フォークの大きさが遠近法ではないという(笑)




大満足した様でなによりでした。

一週たって入手できたドライヤーはこんなの。
人気のブランドのもので、ブラシはイオン出まくりだそうで”髪がサラっサラ”と大喜びしていました。




さらに、昼食はお気に入りのお店でイタリアンをいただいて、食後には誕生月のサービスを。




2週続けてお祝い出来て、節目の年としては良かったのではないかと思います。
10月の私の誕生日は何買ってもらおうかしら・・・
Posted at 2025/06/09 20:26:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

ザク化

カレンダーどおりのGW、飛び石の前半は初日に親しい同僚宅にお邪魔してバーベキューをして楽しみました。



平均年齢は60才オーバーの集まりですので、食べるよりは飲む方が進む様でビールサーバーからセルフで注いだり、ワイン開けたりと大変美味しくいただきました。


他には特に遠出をする予定も無かったので、庭木の剪定と家電の修理準備。
6年半活躍してきたDyson DC63キャニスター掃除機ですが、先月掃除していた時に突然スイッチが効かなくなりました。

通常、ホースの方に付いている手元スイッチで、電源のONOFF、吸引力の強弱、モーターヘッドのONOFFができるのですが、無反応。




本体側の電源スイッチは機能するので、電源のONOFFは可能。




とりあえず掃除は出来るのですが、足元マットやセンターラグを掃除する時は吸引力が強いと巻き込んでしまうので困ってしまいました。

とりあえず、手元スイッチ部分と本体の裏側はネジを外してみましたが、肝心の接点部分にはアクセスできません。

古いモデルなので、メーカーサイトには交換部品も出ていません。ググってみたら”メーカー修理はあるが高額”との情報もあり、どうしたものかと更にググってみたら、結果として”ホース付け根の可動部分は接触不良や断線が起きやすい”や”分解ができない構造なので自己責任で”といった情報でした。


ホース側でバラせるところまでバラして、ホースと一緒に回転する金属端子やそれに接する端子を掃除してコンタクトスプレーなどかけてみましたが回復せず。原因が本体側の端子部分であることを確認したかったので、本体裏のコネクタに手持ちの電線を取り付けてホース側に直結、動作確認をしてみました。




GW後半戦、前回の続きをすることに。
動作確認はできていたので、本体側の可動部分をバイパスすれば使えるかな・・・という事で部品をカット。
まぁ中古として売る訳でもないし、思い切ってやっちゃいます。
狭い部分なのですが、コネクタの付け根部分を露出させて電線をハンダ付け、改めて動作確認をしてみました。




元々のコネクタに付いていた電線より太いモノをつけたら収まりが悪かったのと、本体側へ通すのに面倒だったので、3芯の丸形ケーブルに付け替え。




集塵ケースを付けても干渉せず、手元スイッチでONOFFできるようになりましたので、これからも活躍してもらおうと思います。



しかし、可動部分の外にケーブルが付いているなんてザクの膝関節みたいになってしまいましたが、逆に愛着がわきそうです(爆)
Posted at 2025/05/03 22:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

それぞれの楽しみ

天気に恵まれた土曜、久しぶりにドライブに行ってきました。

朝、早めに出掛けて新東名を使いました。
9時前には岡崎SAに寄って朝食。”ロングソーセージ、焼きたてです~”という声に誘われて”パンのトラ”さんへ。棚に並ぶ前のロングソーセージをトレイに載せて、他には明太ポテトフランスや黒蜜きなこマフィンを購入、コーヒーと一緒にいただきました。



焼きたてでソーセージが温かく、ちょうど良い塩加減で美味しかったです。


JTCを2ヶ所経由して東名に移り、浜名湖を過ぎた舘山寺スマートICで降りました。このインターが出来てものすごく便利になり、1分で目的地に。
1年ぶりの”長良園”さんで、イチゴ狩りをしてきました。






今年も見事な色付きで大きなイチゴでした。




今年は列の一番奥でしたので、勝手知ったるで持ち込んでいたシートを気兼ねなく広げて楽しみました。



例年より長い時間楽しませていただき、彼女は大満足のようでした。


次に浜名湖南端の弁天島を目指していましたが、いつも使わないルートを使ったところ思いがけないものを。



後でググってみたら”ダグラス DC-3 Sister Ann”だそうです。
何の変哲もない道路わきの広場に展示してあって驚きました。


昼食前に、満腹のお腹を少しでも減らすべく近くの”浜名湖ガーデンパーク”で散歩。日差しがあって気持ち良く歩けました。

6年ぶりの”モグラ”は、心なしか頭がフサフサになっていました。




昼食は、弁天島の”浜菜坊”さんで、こちらも6年ぶりの”牡蠣カバ丼”をいただきました。変わらぬ美味しさで大満足でした。




次いで、私の楽しみでスズキの本社・・・の向かいの”スズキ歴史館”へ。



みん友の”BuhrPark”さんが先月訪問されていて知りました。母の車はずっとスズキ、私はバイクに乗っていたこともあって馴染みのあるメーカー。

ロビーに展示してあったのはレースシーンで見たバイク達。



こちらは憧れたバイク。最新型も並んでいました。



2Fには、製造工程や、世界各国の現地工場の状況などが展示してあって勉強になりました。

3Fには、年代順に軽自動車やバイクが展示されていて、昔雑誌で見たロータリーエンジン搭載バイク”RE5”の実物を見ることができました。




まったく不勉強での訪問だったのですが、トヨタと同じ様に織機製造が前身だったのですね。




2人で出掛けて、それぞれの楽しみを堪能できました。
帰りの東名は渋滞もなく、夕方には家に帰ってのんびりしたのですが、楽しみ過ぎた彼女は胃腸薬が必要になりそうなのでした(爆)
Posted at 2025/02/17 00:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

悩みどころ

昨日は、半年点検でDへ行ってきました。

追加してエンジンオイルの交換をお願いしておいたのですが、作業していただいたメカニックの方から”フロントとリアのデフオイルの交換”を提案いただいたので、お願いしました。

追加作業ができたところで時間もできたので、担当の営業さんから提案がありました。




半年前にも提示いただいたのですが、予想外に価格が落ちていません。走行距離が伸びていないのも高評価の様です。

で、いろいろな資料を。




さすがにS210はありませんが、次期S4は未確定ですし現状欲しい車は無い状態。
そんな話をしていたら、営業さんから車を借りることに…
こんなの。



車はクロストレック、2.5Lにモーターと言う”ストロングハイブリッド”という、最近CMでやってるヤツです。
勝手に行って来て(単独事故だけ気を付けて)ください、と送り出していただいて、やや上り坂から始まる国道を走らせてもらいましたが、なかなかにパワフルでした。エンジンで160ps、21.3kgf・m、モーターで119.6ps、27.5kgf・mということなので、ホントにエンジンが二つ付いている感じでしょうか。



センターインフォメーションディスプレイは慣れるのに時間が掛かりそうですが、気温が上がらず寒かった日にはありがたい機能が。



これは手が冷たい時には、うれしい機能ですね。

途中に峠道もあったのですが、履いているのがオールシーズンタイヤでしたので、日陰の凍結を警戒して走れませんでした。しかし非常に軽快な印象でしたね。

しかし、おっさんが不慣れなスタートボタン押しても”ブルルン”と振動が来ないのも、慣れなんでしょうねぇ。

楽しませていただいて、Dに戻ると点検が終わっていました。
いろいろと話をして、グッズを貰ったりして…




最後に”車検”の見積もりを貰うのでした(爆)




今のところ、夏以降もS4で~す。
Posted at 2025/02/11 00:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ブレーキシリンダーストッパー https://minkara.carview.co.jp/userid/383515/car/2634716/6976698/note.aspx
何シテル?   07/24 21:04
プロフ更新です(汗) 免許を取って35年超、ラリーシーンで活躍する車が好きです。昔はST163辺りも好きでしたが、実用的で、しかも早いという、セダン系で三菱、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
4WDを乗り継いで、インプレッサSWぶりにスバル車です。 歳も取って反応速度が落ちてるで ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
09/1/25に乗り換えました。 満足して、楽しんでいます。残念なのはパーツが少ないこと ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
いろいろしたいと思いつつ… エンジン、足回りには手がだせてません。 → 出せずじまい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
NAでもボクサーは独特でした。 初めてのワゴン、ラゲッジルームは使い勝手良かったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation