• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イヨっぺの愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

CCFL管で作ってみた1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
イカリングなどで有名なCCFL(冷陰極管)でドアランプを作ってみました。
LEDに比べて光がやわらかいのとインバーター付きで計算も必要なかったというのがこれを選んだ理由です( ゚∀゚;)アハハ
費用もCCFLのキット(PC用?)2セットとアクリル板、ホットボンド、接着剤、配線、、、位です(;・∀・)

キットは秋月電子で購入、管自体は太さ5mm×長さ15cm、動作電圧5~12Vとのことでエンジンかけたらやばいかなとも思ったのですが、そのまま強行しますた。
2
まずはバッテリーを使い点灯確認♪無事点灯しましたが、誤ってCCFL管の根元を触ってしまい、感電しかけますたアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
高電圧が流れてるので取り扱いには気をつけましょう(;´∀`)

このままだと配線が細く、内張りに着けた時に基盤から外れてしまいそうだったので太い配線をはんだ付けし直して、プラスチックのボックスに入れます。

そしてレンズ用のアクリル板をひたすら切り、削り、切り・・・この作業に数時間費やしますた(´Д`)ハァ…

で、アクリル板にCCFL管を埋め込み、接着します。
配線の部分はホットボンドを流し込みました。
3
これでランプ自体は完成ですワーイヽ(゚∀゚)/

これを内張りに組み込んでいきます。
ラパンは意外とスペースがあったのでドアボックスの上部にランプとインバーターを着けることが出来ますた。

これもすべてホットボンドで接着です。ビスも何も使ってないです。手抜きです。ホットボンドヽ(´ー`)ノマンセー

このままだと内張りの中まで照らしてしまうのでアクリルの部分にアルミシールを貼りました。
4
実際に見える部分はこちら。

これでルームランプから配線をとり、ドアの開閉でON,OFFするようにしました。

これで完了です(・∀・)ニヤニヤ

カナーリいいです。イヨッペ号がまた一段と明るくなりました。
ランプの点灯の状態もうpしたかったのですが、携帯では旨く撮れず(´・ω・`)ショボーン

今度デジカメでうまく撮ったらうpします。
5
実際の夜間点灯(・∀・)ニヤニヤデジカメで撮るのがうまくいかずわかりにくいかもしれませんが、二箇所光ってる部分がオレの頭・・・じゃなくドアランプです。

実際はこれよりもう少しだけ明るいです。閉めてる状態であればマットも照らしてくれます。

もう少し完成度が高ければと思いましたが後悔はしてません(汗

次に期待(たぶんLEDでいきます)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアハッチの取っ手取付

難易度:

日陰地味に増やしてみた

難易度:

ついにゲットしたアレ

難易度:

-2700 売却 軽量化 トランク 収納 ラゲッジボックス

難易度:

小ネタ紹介②

難易度: ★★

トッポBJ純正オーバーヘッドコンソールの流用取り付け

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ニートwww」
何シテル?   12/30 00:17
気まぐれなんだそうです。とりあえずお茶でも( ・∀・)っ旦~どーぞー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カメにも勝てません(´・ω・`)@楽天 
カテゴリ:パーツ
2009/05/30 01:49:26
 
お魚たちののぞき窓 
カテゴリ:熱帯魚
2009/01/20 22:41:02
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気の向いたときにいじります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation