• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月31日

生産終了車 Z4を維持することの難しさ

生産終了車  Z4を維持することの難しさ 2018年3月の記事を読み返していました

タイトルは…
ホンダ「ビート」の純正パーツが再販・再生産を開始できた理由とは…です

もう1年も前の記事なので今更ではありますが、生産・販売終了から10年が経過する、正真正銘の中古車であるBMW E85 初代Z4を所有するオーナーとしては気になる記事なのです

まず、ビートの純正パーツを再生産できた理由が素晴らしく「ビートの現存数が、全生産台数の60%に登るから」(^-^)


記事にあるホンダ関係者によると…
「総生産台数3万3892台のうち2016年末の残存台数は1万9759台と、約6割もの車両が残っています。通常は量産終了から20年を過ぎた段階での残存率は10%未満程度。いかに長く愛されているかがわかります」

因みに、残存率の高いクルマとして有名なのがポルシェですが、残存率が高いが故に、パーツを確保することが容易となることも、その要因の一つだと聞いたことがあります
卵が先か鶏が先か…


1980年に生産が終了した英国の🇬🇧MGBなどは、圧倒的な生産台数50万台を背景に、リプロパーツが豊富ですね(^.^)


さて、私のBMWは大丈夫なのでしょうか?
初代Z4の特集を見ると「こんなに安く買えるBMW 初代Z4!」のような中古車記事は見かけるものの、「永く乗り続けたい!」といった記事にはなかなか出会えません

クルマを消耗品として使い切るのも、とても正しい選択なのですが…お値頃Z4を是非購入して頂いて、皆んなで維持していきませんか?
使い切って廃車にして…後になって、また欲しくなっても後の祭り…なかなか程度の良いZ4には巡り会えません


さて…他のクルマはどうでしょう?
ビートの残存率を考えると…初代Z4に限らず、皆さんそれぞれが、各人の愛車の残存率を上げることを意識すると、結果的に愛車を永く乗り続けられることに繋がるのかもしれません

4th カリーナ2000GTR
4AGとサイドステップに憧れ(^.^)


8th ブルーバード U12
オーソドックスかつ美しいパッケージデザイン
SSSが欲しくて…(^.^)


シャレード
乗ったら分かる!
デトマソのイメージとターボパワーは最高(^.^)


ユーノス500
バブルだから出来たクオリティ
丁寧に作られたクルマ(^.^)


8th スカイライン
走りこだわったスカイラインセダンのサイズ変更にニッサンの本気度を感じた…GT-Rだけがスカイラインではない(^.^)


現代の消耗品の代表プリウス
このクルマ、蓄電池の交換を含めたリサイクル出来て、初めて真のエコカーになるのでしょう(^.^)


最初の車検を通さずに次の新車に乗り換えることが普通だった時代…^_^
10年経ったらドアの下が錆びて穴だらけになったり、雨漏りしたり…もう昔話

ただのクルママニアの独り言
聴き流して頂けると幸いです(^.^)
ブログ一覧 | Z4M ロードスター | クルマ
Posted at 2019/03/31 12:20:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2019年3月31日 14:00
他のポルシェは知りませんが911は全損でない限りリサイクルされると聞きましたが凄いことですね。欲しい人は幾らでもいるからでしょうね。964に乗ってる人のブログで数年ぶりに同じ部品を発注したら5~6倍の値段になってたと読んだ記憶があるのですが、部品があっても維持費での苦労は耐えそうにありませんね。
コメントへの返答
2019年3月31日 14:49
ポルシェについては、直してでも乗りたいと思わせる何かがあるのでしょうね。諦めてしまえば、クルマなんてただの産業廃棄物です。ビートの記事にもあるのですが、金型から作り直すパーツもあり、部品代が5〜6倍の値段なら良心的らしいです。先ずは部品が無いと維持していくことは出来ないですから^_^
2019年3月31日 14:01
複数台所有が多いこともあり30年で25台もの車に乗ってきました。
バブル前の車は10年くらいであちこちガタがくるし錆も出ますが、バブル以降は10年なんて通過点に過ぎないくらい良くなりましたね。
ただ車種が多くなり過ぎたことや「修理=アッセン交換」という流れなのでパーツの供給がネックになりそうです。
流用・加工のノウハウとスキルを持つショップ(職人さん)も少なくなってますしね。
コメントへの返答
2019年3月31日 15:01
素晴らしいクルマ遍歴ですね^_^
平成の時代に入り、ハイテンション鋼板が車体に採用され、防錆処理に対する考え方と処理が覚醒の発展を遂げました。
あのタイミングでバブルがやってきたことは、日本車のレベルを引き上げる要因の一つだったのでしょう。
昭和のクルマは、10年が寿命でした。
現在、ネオクラシックとして維持されている方に敬意を表したいと思います。
昔は放って置いても買い換え時期がきましたので、今はメーカーも買い換えセールスが大変でしょうね。
エコカー、省資源、安全対策、いろいろと混迷の自動車業界な感じがします。
2019年3月31日 15:20
たしかに初期型のZ4のコンディションの良いものが現在少なくなっていますよね。
実際現在探しているのですが、良いものに巡り会えません。
ビートやロードスター(マツダ)は古い車なのにパーツの再販を開始して維持するのが楽になりさらに長く乗れるようになってますね。
Z4もそうであって欲しいです。
イギリス車は生産終了しても20年(だったかな?)はパーツを作り続けなくてはいけないらしく、今だに古い車の維持が出来るんですよ。
コメントへの返答
2019年3月31日 16:04
初代Z4の維持活動に向けて、最良の個体に巡り合われることを祈念いたします。
なかなか出物がないと言うことは、それぞれのオーナーさんの元で大切にされているのかもしれませんね。
NAロードスターも国内生存率の高いクルマであり、現在も2万4千台以上が現役です。
3シリーズと違い、台数の少ないZ4ですから、諦めずに生存率を上げていきましょう
2019年3月31日 15:52
Alfa@KAZサン、こんにちわ♪

クリス・バングルDesignのE85 初代Z4は名車中の名車ですっ!!
しかもAlfa@KAZサンの愛機は「M」っ☆。.゜+:(*★≧艸*)。.゜+:☆
Z4M、手放さないでくださいネ♪

あ・・・ワタスィもE46M3を駆ってなかったら、きっとZ4を駆っていたコトでしょう♪(笑)w

たしかにBEATやPサマみたいな車種は残存率が高いんでしょうネwww

お互いの愛機のパーツが今後とも末永く販売されるコトを祈って・・・(合掌)w
コメントへの返答
2019年3月31日 16:15
ありがとうございます。
インディさんのE46M3こそ名車の代名詞です。おまけに世界中にマニアがおられますから、安泰かと思います。
E85Z4は、商業的には決して成功したクルマとは言えないでしょう。Z4Mは尚更です。
台数の少ない稀少車と不人気車は紙一重^_^
そこに惹かれるマニアもいるのですが…
2019年3月31日 17:07
こんにちは

E85はE46あたりとパーツが共通なものが多そうなんで、暫くは大丈夫なんじゃないですかね。ホロ周りとかは微妙なんでしょうね。
コメントへの返答
2019年3月31日 17:14
それなら嬉しいのですが😃部品取りの為にZ4を一台欲しいです。
Mじゃなくても、各種共用パーツは多いですから。
2019年4月1日 18:29
私の85は残存するものは少しだと思います。私の記憶ではイツキ君くらいです。
まぁ冗談はさておきスカイライン32GT-R も一部パーツ再生産してますし初代ロードスターなんかもメーカーがレストアしてくれますね。そういう気運が日本でも高まるのはありがたいと思います。
コメントへの返答
2019年4月4日 5:38
わたしには85と86を識別できるスキルはありません^_^
まぁ冗談はさておき、89年のハイテンション鋼板の採用と防錆処理の変革は、当時の話題でした。その結果、多くの平成車が生き残ることが出来ています。
乗ってる人が多ければ、メーカーとして無視する訳にはいかないでしょうね。
一部の人気車からでもパーツ再生産が始まるのは嬉しいことですし、金型の保存だけでも進めば、大いに前進だと思います^_^
2019年4月2日 12:56
こんにちわ
確かに、今後のz4 の維持は難しい局面も出てきそうですね。
z4m のみに採用さらてるパーツだけストックしのこうかも悩んではいます^^;
z4m には長く乗りたいです(^^)
コメントへの返答
2019年4月4日 5:46
先のことは分からないのですが、多くのZ4は消耗されていくような予感がしています。
その上、実はそんなに売れなかった車種でもありますから、M3などとは違い、今後は厳しそうかなぁと思うところです。
Z4M専用パーツは値段馬鹿高いですし、Z4と共用パーツでも、Z4Mで検索すると、倍の値段に跳ね上がります。
わたしは逆に、M専用パーツはM3から手に入れられる可能性にかけて、ノーマルZ4のパーツ取り車が欲しいなぁと思っています。

プロフィール

「@BISH さん。何処からどう見ても…カッコいいクルマです!」
何シテル?   07/13 22:08
■フォロー、みん友、マイファン…この10年でみんカラも制度もすっかり様変わりしてしまいましたが、基本的にその時代の流れに乗って行こうと思います(^^) 相互フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤサス アッパーマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 07:18:18
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:28:27
フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:20:49

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2006年 BMW社 E85 Z4に、M社がE46M3と同じS54エンジン(3200cc ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024年2月17日 増車
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G L ホンダセンシング 2019年6月登録16,000km 正規ディーラー車を増車 ...
ドゥカティ 998R 998R (ドゥカティ 998R)
タンブリーニ916系スーパーバイク ホモロゲーションマシンの最終モデルです。 200 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation