
そんな訳で18時からスタートした長丁場の走行会ですが、開始早々1時間でやっちゃいました(>_<)
ケツ掻き仕様にコンバートしてから初めてのアスファルトコースに藻掻き苦しみ、ストレートをまともに走れないもどかしさと焦燥感に悩まされている時、悲劇は起こりました。
外周のフェンスにブチ当たった直後、挙動がオカシイ・・・
PitINしてチェックすると
・・・・・
・・・・・
・・・・・
暫し呆然
・・・・・
・・・・・
・・・・・
ハブキャリアが真っ二つに割れてる~!
(画像は新品部品です)
スペアパーツを一纏めにした袋を必死で探すも、アップライトもロワアームもあるのに
ハブキャリアだけが無い(゚Д゚)クワッ
固くて脆いガラス繊維混入の「ハード」仕様を使っていたのが仇になったようです。
流石にコイツが割れたままでは話にならないので、急いで下山する事を決意。
(R162はコースだけで販売施設はなく、ついでに最寄りコンビニまで車で15分かかる山奥にあります)
結局、往復2時間かけて
ラジ天京都店まで部品調達に行く羽目になりましたOTL
店の開いてる時間だったのは不幸中の幸いだと無理矢理納得しておきます(T_T)
やはり、
最低限、足回りのパーツは一通りスペアをストックするべきだという事が身に浸みました。
ブログ一覧 |
CER | 日記
Posted at
2008/09/21 14:13:51