• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月26日

ブレーキOH 完結編

ブレーキOH 完結編 先日、ブレーキのOHでゴムが装着できないとお話しましたが・・・。
私の勉強不足でした。

無理やり装着したので、破いちゃいました・・・・。

無理はイチモツ・・。

いやっ、失言。

キンモツ・・・。


巧みの技を持つ方から話を聞くと・・・。
巧みの業師「優し~く、そっっと挿入すれば、指でも簡単に前後にイッチャうよ!」
「楽しい、秘め事を行うためには!? 隠れた部分を事前に洗っとくのが大前提!」
とレクチャーを聞いた。

犬マン「すいません。適当に洗っいまいました・・・。」

~教訓~
1、整備とは錆ゼロが基本姿勢。
2、力で解決する方法は、必ず不具合を引き起こす。もしくは短寿命。

巧みの業師「とりあえず、一日掛けて完全に錆を除去したら、挿入をお教えいたしますよ。」
犬マン内心「コレは、明日までの宿題だな。気合入れてやってこないと面倒みないぞ!」


意訳すれば「楽しい事したければ、綺麗に洗って来い!このチ○カス野郎!」って言われた様なものと受けとった。


実際には、非常に紳士的な話しをされていますが、そのくらい自分自身に厳しく受け止めるように心がけた。


考えて見れば当然です。
素人なだけに、基本姿勢さえできていません。言われたことは、至極当然。
しかし、言われないと自覚がありませんでした。


帰宅するなり、いきなり・・・ シコシコ、シコシコ。。
いい加減に磨いていた事が、ダストブーツ装着ができない理由と再認識。内径の錆を徹底して落とします。
あたかも新品と同じと見間違えるほどまで行うのが基本姿勢。
いや、それが整備の基礎と改めて教わりました。


1、錆落としクリーナの液体を掛ける。
2、ケガキ(千枚通し)で引っかく
3、ドライバでこそぐ。
4、ワイヤーブラシで擦る。
5、洗浄。

この工程を何回も繰り返します。





相当時間が掛かりましたが、一晩中磨きに磨いて錆の完全除去ができました。

いよいよピストンにブーツを装着。
ポイントは、「力を使って挿入しない!」です。

1、ピストンにブーツを裏表逆の状態で下面で留めます。
2、キャリパを逆さにおいた状態で、ブーツの下の溝をあてがいます。
3、ドライバを使って、「クリッ」とめくり、優しく溝を一周回ります。
5、ピストンを常に平行にした状態で行うのがコツ。
6、手で「ヌルッ」「スルッ」「ヌポッ」と挿入。
7、一度指でピストンを戻し、動作確認を行います。(エアー供給ができる場合はブレーキオイルの進入路から空気を送ります。安物の自転車空気入れでも代用可能)

綺麗に治まりました。




試乗した感想!

1、驚くほどに、ブレーキのタッチがメリハリがある。
2、効きも最高によくなった!!

整備士さんの仕事が如何に大変か?
身にしみて勉強となりました。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2011/04/28 01:22:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2011年4月28日 1:46
慣れればフロントは簡単ですね。
コメントへの返答
2011年4月28日 1:52
おー!
さすがに専属メカニックさんですね。

真っ黒、黒の玄人なスキルを身に着けたかたのお言葉、頼もしい。

リアは一度もやった事がないです。
2011年4月29日 0:21
ごぶさたっす(汗)

ワタシのキャリパーはサビだらけなのでキレイにしたら逆に液垂れしそうなのでゴムだけ交換してまッスル(滝汗)
コメントへの返答
2011年4月29日 23:39
元気してますか?

先日、相当疲れた声でしたので
「そっ~」っとしていました。

しかし、そこがツボなんですよ。
私が今までやっていたなんとなく洗浄した程度だと、かさぶたみたいに錆のガサガサがリングを落とし込む、溝に残留のまま・・・。
それで組んでも、隙間を生みごみが入り、錆が倍増して増殖。ブレーキオイルも汚れる。
百害あって一利なしです。

きれいにしても、清掃程度で引っかいても鋳造のキャリパブロックは凹むことはないので、オイル垂れはないそうですよ。
『0or100%』のデジタル判定しかないようです。
どうせやるなら、綺麗に!と、今回勉強しました。


って、釈迦に説法だったね。
ごめんなさい。
2011年4月29日 4:36
キャリパーOHお疲れ様でした。

私も挑戦してみようかな。

挿入からフィニッシュまでが
重要ですね。
コメントへの返答
2011年4月29日 23:43
こんばんは。

ゴム装着は、手順だけ知っている人に教わらないと、知恵の輪みたいに伸展がなかなか取れなくなります。

覚えれば簡単。
あと、面倒でも錆の清掃が重要と痛切に感じました。

丁寧に、前儀を行い、グリスべっとりで
『ヌルッ』と挿入です(笑)

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation