• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月29日

すいおん!!! 第3話

スバル行って来ました!

診断結果

サーモスタットは異常なし、ファンも稼働します。

R2はファン稼働が100℃~102℃くらいらしく冷却水が劣化しやすいらしいです。

原因は冷却水の汚れとエア噛みがあり冷却水の流れがアイドリング時には上がってしまう。

走り出せば流れが強くなるので循環するがアイドリングでエアコンつけてると今回の様に急にすいおんが上がり日曜日のような症状がでる。

とりあえずエア抜きしてもらいました。


冷却水は汚れてるので交換が必要。

ラジエーターキャップも劣化が進んで圧力がちょっと下がってるから交換したほうが良いとの事でした。

高い出費はなさそうな(^w^)

よかったよかった(*^o^*)









ん?

冷却水12月に変えたばっかやん?。。(-"-;)



おいおい(-.-;)

車検取った所に連絡!

返答は。。

スバルの言ってることはおかしい。

警告灯がつくほどすいおんがあがれば水が沸騰するのと同じでエアが発生するわけだからエア噛みが原因でオーバーヒートしたわけではない。

汚れも12月に変えたばかりだし水垢等がオーバーヒートしたときに剥がれたもので原因にはならない

サーモが問題無ければファンモーターかリレーだと思う。



とのこと。。



どっちもそうなんだぁって納得しちゃったけどとりあえず冷却水とラジエーターキャップとファンリレーを交換して様子見ようかと思います。


またスバルに行って話しをしてみようと思いますwww


第3話 「それぞれの主張」完




つづく?!
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/06/29 23:26:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2010年6月29日 23:30
様々な意見がありますね………
コメントへの返答
2010年6月30日 12:35
まぁスバル側はオーバーヒートで汚れが急に出てくることはないってさ(⌒~⌒)

2010年6月29日 23:40
『それぜれの主張』格好いいタイトルですが、冷却水を6年交換していないヨネックスあせあせ(飛び散る汗)からすると、ディーラーの回答が合わないような~

水温よりCVT油温が上がり、ギアがいつもロックします冷や汗
コメントへの返答
2010年6月30日 12:39
水かえときゃ20万キロ乗れる!

は事故った時の板金屋さんの名言ですwww


何だかんだあって年1回は交換してますね(^_^;)

4話以降に注目ですwww
2010年6月29日 23:43
う~ん、難しいですね…。
どの意見も納得してしまいますしね…。

第4話で解決するとイイですね。
(>_<)
コメントへの返答
2010年6月30日 12:41
予定は6話完結予定ですwww

どちらも譲らないですねwww
2010年6月29日 23:58
こんばんは


こんな風な人間サンドイッチ状態、よく経験しましたよ(涙) あちら立てたらこちらが立たず。

どちらにも気を使っていたら、いつのまにか両者の代理戦争を一人二役でやってる自分が情けなくなり、果たして修理を頼んでるのやら、なんやら。

しまいには、「お前はどっちの肩持つんだむかっ(怒り)」と言われてしまい~もちろん正しい診察をして安く治してくれるほうの味方ですが(笑)
コメントへの返答
2010年6月30日 12:45
とりあえず安全策に出ました。

スバルに車検受けた所のお話はしときましたwww

あとは放置www

めんどいのキライなんでwww
2010年6月30日 10:21
台風おはようございます。
(・∀・)ノ
エンジンにダメージがくると怖いから早く原因究明したいですね。

コメントへの返答
2010年6月30日 12:48
ラジエーターとエンジンは大丈夫みたいです。

まだ乗れます!
2010年6月30日 12:34
ディーラー系は整備書にある部品・消耗品を交換してから様子見としか考えませんから、良くなるかどうかは分からないという回答なんですよね。
工場とかであればいろいろ自分の経験とかしっかり考えてくれるから、信頼できます。
ファンモーターが壊れる可能性はかなり低いと思うので、リレーか、タイミングベルト連動のウォーターポンプあたりでしょうか。ポンプは10万km走っていなければほぼ交換しなくていいはずですけど。タイミングベルトで回っているので、ベルトが摩耗していたりするとポンプが回らないなんてこともあるかもしれませんね(´∀`;)
コメントへの返答
2010年6月30日 13:41
うちのディーラーは比較的当たりな所が多いので車検出した所よりは信用してます(^_^)v

車検出した所はスバル車滅多にやらないし純正フォグイルミ車検ダメとか最初言ってたらしので(^_^;)

今回は一応両方意見を聞いて自分で今後を踏まえた結論を。とおもってたら真逆www


12月にポンプとタイベルは交換済みなんで大丈夫なんですがリレーは交換しとこうと注文しました(^w^)

Yasuさんに言われなきゃリレーはでてきませんでした。アドバイスありがとうございますm(_ _)m
2010年6月30日 22:47
突然にコメント失礼します。

情報としてお伝えしたく書かせて頂きました。

うちのR2にアペックスの燃費計をつけているのですが、ファンがまわるのは88℃です。
80℃になるとファンが止まります。

表示が正しいかどうかは分かりませんが、2009年3月に購入のうちのR2、F+のデジタル表示はそのようになっています。

失礼いたしました。
コメントへの返答
2010年6月30日 23:14
情報ありがとうございますm(_ _)m

燃費計の数値は後付けメーターより全然信頼性があります!

後付けメーターのアッパーホースに噛ませるタイプはだいたいですからね(^_^;)

プロフィール

「@ねーお 結局両側剥がれました」
何シテル?   06/05 20:26
みなさんはじめまして 元スバルR2乗りで現在ハスラーに乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ(純正)ボンネットインシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 10:34:11
5ZIGEN マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 23:08:30
ドアミラー収集家??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 03:40:56

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
R2からの乗り換え。新しめの軽で見た目も車内も広くて家族は大満足でございます。 移植出来 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
妻の乗りたがっていたシエンタ(赤)に乗り換え。
スバル R2 ドラミクさん号 (スバル R2)
2023年8月6日 エンジンに深刻なダメージを負い廃車になりました。 R2からの乗り ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
三代目妻の車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation