2025年10月04日
納車前にジュリアのお勉強を始めたところ・・・
どうやら新車でもバッテリーが
直ぐあがるらしい~(ToT)
中古だし納車早々バッテリーがあがろうもんなら、家族からやっぱりアルファは・・・
とディスられそう~ガクブル(((( ;゚Д゚))))~
という訳で、みんカラの諸先輩方のブログを参考に下記の対策を実施して頂きました。
①バッテリー新品交換(EXIDE製対策品)
②アイドリングストップキャンセラー装着
i4design AlfaRomeo GIULIA 専用
③セキュリティ感度を40へ調整(コンピュータ診断機接続対応)
日本仕様はデフォルトが80で最低値30まで10ずつ下げられるとの事
④パッシブエントリーOFF
(タッチディスプレイで設定→ドライバーズコンフォート)

⑤リレーアタック防止ツール(YHで箱購入)

いまのところ問題もないのでパッシブエントリーは写真のとおりONに設定してますが、この後どうなるのか・・・
ちなみにここ2週間の”まっくろくろすけ”の任務は駅まで送迎4回、OKマート3回、ショッピングモール2回とショートレンジ。
何とか2年後の車検まで
バッテリーが持ちますように!
Posted at 2025/10/04 20:18:08 | |
トラックバック(0) |
ジュリア エストレマ | クルマ
2025年09月22日
昨日、新しい愛車が無事納車されました!

アルファ ロメオ ジュリア エストレマ
別称 "まっくろくろすけ" です♪
てな感じで、↓のような2台体制!
4月からの単身赴任でなかなか"まっくろくろすけ" に乗れないかと思いますが、
無事、家族がクルマに慣れてくれることを願います~m(_ _)m

Posted at 2025/09/22 16:13:12 | |
トラックバック(0) |
ジュリア エストレマ | クルマ
2025年08月16日
走って楽しいを重視しターゲットをアルファ ロメオ ジュリアに定めたので、グレードとモデルイヤー選びへ・・・
主力輸送船の後継機でもあり奥さんのスーパーカー(オーケー通い)&娘のドライブでの活躍も必須なため、V6ビトゥルボエンジンはヤバイ(笑)
サーキットも走らないので4気筒DOHCターボ(280ps, 40.8kgm)でも十分に楽しいと判断しグレードはヴェローチェで!
また、選べる組み合わせからカラー(外内装)は赤黒か黒赤のいずれかにしようと思ってましたが、S660が黄でジュリアが赤だと信号機みたいとの家族クレームで黒赤へ!~アルファの赤も素敵なんだけど・・・
モデルイヤーは、23M(2023/6~)からフルLEDアダプティブマトリックスヘッドライトとなり目つきがキリっとしたもののデジタルクラスターメーターを採用。個人的にはアナログメーターが好き、かつ、予算的に新車はムリなのでこれより前のモデルとしました。
20M(2020/8~)にてADAS L2、8.8インチタッチディスプレイ、クワドリホイール採用となり、このマイチェン以降が狙い目に~ただ、黒赤で考えると赤の内装がシート及びトリムまで入っていて個人的には少しマブシイ(笑)

一方、22M(2022/5~)からはLSD、高出力バイキセノンヘッドライト、ヘッドライトウォッシャーが採用されるが、ホイールはクワドリデザインからアルミっぽい加飾が入ったものとなる。ただ、黒赤で考えると赤の内装がシートのみとなり少し落ち着いた感じに♪

クワドリホイールの方がよかったけどバランスで22Mかなと思い、2週間の海外出張中に物色した個体を帰国翌日/夏休み入りの8/9に電話で問い合わせたところ・・・
すみません、昨日売れちゃいました
こりゃぁ~夏休み中に決めるのは厳しい~ひょっとして主力輸送船の11月車検にも間に合わないんじゃね~と打ちひしがれていたところ、PCに登録されたばかりの個体がポップアップ♪
結局、8/11にこの個体(2022/9登録 32,500km 黒)をオーダー、そのグレード名は
エディツィオーネ エストレマ(ながっ)
こ~んな感じになりました。
別称 は "まっくろくろすけ" かな!?
Posted at 2025/08/16 03:41:07 | |
トラックバック(0) |
ジュリア エストレマ | クルマ
2025年08月13日
もう一度スポーツセダンに乗るのは決めていたので数年前から妄想開始、タイミングは娘の初心者マークが取れた時と決めてました(笑)
最近大人っぽくなったこちらのクルマを家族に打診するも、”2台ともMTなんてあり得ない”と一蹴(滝汗)~2台ともMTなんて素敵な家族だと思うんだけど・・・
で、表題通りの対決となったので過去の記憶を整理すると、
BMWのProsはコンシスタントなダイナミクスが素晴らしい。一度、E92M3で峠道を走る機会があり速度粋は320siと違うものの、リニアにヨーが立ち上がるダイナミクスは一貫して意のままでした♪
また、サーキットを走ってもNAでもあったため、全然ヘコたれずいつまででも走っていられる感じ!
次にConsは・・・特にありまへん~まぁ強いてあげると国産よりは壊れやすい!?
一方、ALFAのProsはまず第一にブッソV6の音とフィールは最高♪~6気筒エンジンとして最も素晴らしい音を奏でるとも言われているみたい。
また、ステアの応答性が高くスッとロールしてから曲がっていく感じがとても気持ちイイ~この感覚はS660のノーマルサスとよく似ている感じがする!
次にConsはフラットな路面ではいいものの、不整地でABS介入が早かったり、旋回時の段差で横っ飛びしたり・・・いろいろありました・・・
↓は雑誌LE VOLANTの2001年10月号の特集~
ロールのALFA、ヨーのBMWとも語られてます。

総評すると、サーキットまで視野に入れるとやはりBMWは素晴らしい。
一方、峠道や一般道での楽しさは個人的にはALFAに軍配が上がります。
よってサーキット走るにはS660があるし、やはり走って楽しいを重視して
アルファ ロメオ ジュリア
の中古にしました~ジョルジョプラットフォームの評判もいいので♪
#個人/素人の妄想なので間違えあればご容赦下さいませm(_ _)m
Posted at 2025/08/13 20:46:14 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ