
今日は休日出勤の振替えで休みのデルタです。
先日、パワーチェックをする為、超自動車後方支援店へ行った
ところ測定器が故障中の為測定できませんでした。
HPにも故障中で測定不可と書いてありました。
さて・・そのHPによれば測定できますよ~的なことが書いて
あったので早速、本日パワーチェックをする為、
超自動車後方支援店へお邪魔することにしました。ところが・・・またまたNGです。
まだ完全に直っていないとのこと・・・だったら自慢のHPに書いておけや!と怒鳴る・・・ことは
しませんでしたが・・・さすがにがっかりですね。
というのは・・先日からある実験をしてます。
その実験とは・・・
エアクリの吸入量の低減実験です。
現在装着しているHKSのエアクリ(レーシングサクション)・・・こいつがなかなか曲者で
吸って吸って~吸いまくってます~という感じで・・・どうみても良い影響を及ぼしていないと。。
とりあえず湿式から乾式に交換して多少は向上したのかな??と思わせる効果はあった
のですが・・それでも??的な感じはあったので乾式(3層)に湿式(2層)を合わせて使用してみる
ことにしました。しかし・・クリアランスが厳しくボルトを締めると下部に隙間が開いてしまって
意味がなくなってしまい・・・結局上部をカットして、全体的ではなく側面からの吸い込みを
低減させることにしました。
失敗例・・カットして全体を覆うタイプ
膨らむ部分をカットして側面の吸い込み低減を狙ったタイプ
しかし・・単純に入れ込むと言っても簡単ではありません。バンパーを外して正面からカバー
を被せれれば良いのですが・・・そうも行かず斜めから入れ込む為、均一にフィルターが
装着できません。なんとか・・グリルを外して上下から手を入れてあれこれやってなんとか
均一にフィルターを装着することができました。
早速試乗です。。
まず・・今までシュ~~という吸気音が小さくなりました。
アイドリングも極端に乱れるほどの変動もありません。。
一番効果を感じたのは同じブーストで加速が違ったことです。今まではブーストがかかっていても
思ったより??的な感じはありましたが、かなり体感できます。
トルク改善はECUの変更でほぼ対策済みでしたが・・それを活かすような改善効果・・・
とは言うものの・・・
こういった効果を人に伝える為には見える化(数値)しないことには始まらないですね。
ただ・・乗っていただければわかると思うのですが・・・
その効果を見える化する為にパワーチェックに行ったのに・・・残念です。。
とりあえず・・エアクリ実験は今後も継続していく予定です。
あと・・・・プラグ交換。。レーシングプラグです。
今回はデンソー製です。いろんな事情があってということで。。
でも・・・パッケージをここまで立派にしなくてもいいからもちっと安くしてくれたら
いいのに・・・とは口が裂けても言いません。
デルタ号・・・ECU交換時(デルタ仕様)よりもさらにフィーリングが良くなりました。
出だしは良いわ・・トルクはあるわ!・・・・加速も十分・・・
今度のツーリングで是非、メンバー全員に試乗していただきたいですね。。
とりあえず・・前回の県内ツーリングで感じた不具合をすべて消したってところでしょうか。。
これが今度のYZサーキットでどのような結果をもたらしてくれるか楽しみですね。。
つぎに・・ちょっと内装パーツにメスを。。
以前、みん友のnmrtakeさんに製作していただたシフトパネル。。
元々はカーボン調シートで作製していただいたのですが・・・やっぱフェイクが気になり
改めて、マジカルカーボンで新調しました。
このバージョンはすでにnmrtakeさんより発表されているのですが・・・一応デルタ工房からも
リリースしようかと。。・・で自分で作製することにしました。
nmrtakeさんほどのクオリティがあるかどうかは別として納得の行くものができたと思います。
このマジカルカーボンは・・・超自動社後方支援店に行った時手ぶらで帰るのも・・・という思いから
買ってしまったものです。。
そう
衝動買いです!!
ではまた。。
ブログ一覧 |
弄り | 日記
Posted at
2010/10/29 19:20:05