2025年11月21日
今日は下の子の少年団への送迎があったので、夕食を作って食べさせてから送っていったのですが、その道中で1本隣の路地でパトカーが2台居たのを子どもが見つけて何してるのだろうと気にしてました。
自分もちょっと気になってたので、少年団に送っていった後に同じ道を走って帰ろう・・・・普段は違う道・・・・と思い来た道を走って帰ることにしました。
ここまでは良かった。
今回通った道は突き当たりと信号機周辺は2台ともすれ違えるのですが、その間は片側1車線の狭い路地でした。
帰宅途中、前方から車がやってきたので、避けれるかなってとある住宅の駐車場に車を寄せてみたのですが、相手の車がAUDIのセダン・・・・幅広だったのでA5だったかな・・・・がやってきましたが予想以上の横幅のある車で、すれ違いギリギリ。
途中相手ドライバー(60歳くらいの男性&助手席に同じくらいの女性が座ってた)が身ぶり手ぶりで「もっと寄せろ」と言ってきましたが、生憎目の前に住宅に停めてた車(SUV)があったので、「行けねえよ」って睨見つけて言い返しました。
自分は可能な限り寄せて停車してましたが、かなり微妙だったのでしっかり停車してたのですが・・・・途中後部でドアミラーが接触する音が発生。
慌ててミラーを畳んですれ違って行ったので、安全を確認してから降車してミラーが当たったと声かけしましたが・・・・そのまま走って逃げていきました(# ゚Д゚)
コレって立派な当て逃げですよね。
狭い路地だったので、バックで追いかける手もありましたが、すぐ脇の交差点からこっちに曲がる車がいたので・・・・仕方なく道幅が広くなってる場所まで移動。
当たったと思われる箇所を見ると・・・・スライドドアの溝部分の上下に30から40cmほどの引きずったキズ発見。
その後は警察に通報して自己処理をお願いしましたが、車のナンバーがうる覚えだったのと、ドラレコ未搭載だった事もあり、警察から映像提供を求められても出せなかった。
つい最近PIT★ONEのYouTubeでドラレコの大切さについて注意喚起動画を見てましたが・・・・まさか当て逃げされるとは思わず、未装着故にしっかり相手の車情報を記録できませんでした。
・・・・ぶつけられた怒りと着けてなかった自分への怒りしか感じんわヽ(`Д´#)ノ
そんな訳で、久しぶりに装備品が足りずひょっとしたら泣き寝入り確定になるかも。
来月に装着予定だった某パーツ代をミラレコに全ツッパして先に装着しようかとガチで検討中。
今のところPORMIDO製品で検討していて、販売元から取り付け可能な提携店提携を調べたら、羽島にあるショップがあったので、相談したところ・・・・店員さんからはゴムバンドタイプよりも純正交換型を勧められました。
ただ購入は安いところで買ってきてから持ち込みでもお店で買う時と工賃一緒との事だったので・・・・パーツ代は自腹、取付工賃は相方が貯めてくれてる予算を頂いて取付しようと思います。
相方のフィット(コットン君)には装着してただけに2の足踏んで買ってなかった自分に腹がたった1日でした(# ゚Д゚)
犯無論人が出頭するなり見つかったら・・・・ガチで許さんし同情の余地なしで厳罰に処したい。。
Posted at 2025/11/23 02:45:54 | |
トラックバック(0)
2025年11月19日
今年は次期メインPCの製作をする為、車いじりを控えつつPCパーツの購入予算繰りにかなり苦労しています。
ぶっちゃけるとCPUとグラボに投資する金額が凄まじいので、如何に安く買えるかタイミングが重要だったりします。
今回は間も無く始まるブラックフライデーでの購入を考えていますが・・・・ちょっと困った状況になってます。
CPUの価格&在庫なのですが、今週に入ってから最安値が上がったかと思えば安価で買えるものが復活してたりと数日単位で状況が変化してて気が気じゃない状況。
個人的はポイント還元が多いブラックフライデーの期間で買いたいのですが、ここまで在庫状況の変化が激しいと結構悩む。
ちなみにグラボは価格変動はほぼ無く、在庫状況とポイント還元のパーセンテージが高いタイミングで買えれば大丈夫そう。
今回は妥協を一切しないと決めてはいますが、高額な買い物だけにポイント還元が多い状態の時に買って少しでも実質出費を減らせればと思います。
ポイント還元率については、YahooショッピングだとPayPayポイントですが、ECサイトでは最もポイント還元が多いので・・・・密林から乗り換え予定。
PayPayポイントだとYahooショッピングで使えるのは勿論、実店舗でも使えるお店が多いので、利便性が高いのが魅力的です。
そんな感じでPCパーツの購入するタイミングを図っています。
あとついでにポイント次第ですが、先週の日曜に高圧洗浄機(HIDAKA HK−1890)が壊れてしまったので、ショートガンやフォームガンが装着しやすいケルヒャーのK3サイレントプラスが買えないかと思っていますが・・・・ちょっと厳しいかな(^_^;)
Posted at 2025/11/22 08:55:34 | |
トラックバック(0) |
PCネタ | 日記
2025年11月17日
昨日の事になりますが、来週の日曜&月曜の1泊2日で戸隠旅行に出かけるのですが、直近の天気予報では氷点下になる可能性が濃厚・・・・ひょっとしたら雪が降ってくる可能性もある事から、スタッドレスに交換しました。
今回のタイヤ交換は普段よりも1ヶ月早いのですが、ホイールの裏側の汚れが想像以上に酷くて交換前から洗浄の準備をしっかりしてから実施。
先にサマータイヤからスタッドレスに交換しましたが、スタッドレスの表面は良い感じで削れていたので、来シーズンまでなら行けそうですが、5シーズン目は厳しいかもって具合でした。
ただステップワゴンの純正サイズの205/60/R16ですが、タイヤの規格がXL規格になってるので、規格に合ったスタッドレスが少なくて交換候補のタイヤが少ないのが難点。
現在使用しているブリザックのVRX2でも非対応品しかなくて・・・・ちょっとした悩みの種です。
これも次の交換時には気をつけないと・・・・(-_-;;)
さて汚れの方ですが、リアは見た目では思ってたよりも汚れはやや少ないのですが、フロント・・・・特に左前の汚れは凄まじく、ホイールのディスク面の裏側は真っ茶色。
多くは泥汚れなのですが、フロントの方がブレーキダストが多いため泥汚れに混じって鉄粉汚れも多い感じでした。
そんな感じですが、ホイール前面と同じく格安ホイールクリーナーとスポンジでしっかり洗ったのですが・・・・凄まじい汚れで泡も茶色から黒っぽい感じで酷い有様でした。
そしてホイール以上に汚れてるのがブレーキキャリパーで、泥がこびり付いて変色してそうな程に汚れてたのでホイールブラシとホイールクリーナーでゴシゴシ洗ってました。
ここまで汚れやすいなら、いっそのことキャリパー塗装して表面をツルツルにすれば汚れにくくなる・・・・よな?
まぁ~キャリパー塗装するにしても当面は予算確保が厳しいので、今後の課題ですね。
クリーナーで汚れを落とした後、洗車グッズの奥底で眠ってたプロスタッフの鉄粉除去クリーナー「モンスター ベリーベリーラッシュ 700ml」を取り出し、目立ちにくいホイールディスク面の裏側に吹き付けて様子を見ていると・・・・紫に変色してきました。
鉄粉除去剤特有の嫌な匂いはほぼなく、ブルーベリーの匂いがして使いやすい感じ。
溶剤もやや水っけはあるもののジェル状に近く、すぐ垂れるようなことは無かったです。
鉄粉への反応後にしっかり水で流しましたが、ホイールの変色は認められなかったので、ホイールディスクの裏面にしっかり吹き付け、反応が出てきたらディテールブラシでこすり洗いしていくと面白いように鉄粉がとれていって綺麗になってました。
その後も残りの3つのホイールの洗浄を済ませた後は、保管ケースに入れるため拭き取り作業をして専用のカバーをかけて保管終了。
ちなみに昨年購入したカバーの効果で、立て積みでもフェルト生地とダンボールを引いてるおかげで大分防御力がある形で収納できてるのは嬉しいところです。
次はフィットのタイヤ交換になると思われますが、相方がオールシーズンタイヤを強く固辞してるので、恐らく来月にオールシーズンをデビュさせるか、下取りは安くなるけど、今回はスタッドレス着けて春先交換?・・・・になるかもしれないので、ちょっと寂しいかな。
いちおうオールシーズンタイヤについては、しっかりした雪上性能がある銘柄がダンロップのシンクロウェザーしかなく、オマケに新作で高いと割安に出来る隙が無さすぎて・・・・マジ泣ける。
予算は相方が出すものの、都市部ならアリだけど山間部手前&ガッツリ凍るこの地域では通常のオールシーズンは無理過ぎるんで・・・・下手するとステップワゴンのスタッドレスよりも高過ぎて普通に心配すぎる。
ホイールもオールシーズンにするなら、ウィンター用のホイール売るっていうし・・・・不安しかない。
ただ興味があるので、装着したらレビューしようと思います。
p.s.
今年はホイールディスクの裏面を綺麗に洗えてよかった。
ただ・・・・表面のリム部分に白い斑点用の汚れ(錆)が目立っていたけど・・・・コレって磨けば落とせると思うので・・・・リムはアルマイト加工もしてないからピカールで綺麗に磨けっかな?
Posted at 2025/11/22 08:17:12 | |
トラックバック(0) |
STEP WAGON | 日記
2025年11月17日
昨日の事になりますが、来週の日曜&月曜の1泊2日で戸隠旅行に出かけるのですが、直近の天気予報では氷点下になる可能性が濃厚・・・・ひょっとしたら雪が降ってくる可能性もある事から、スタッドレスに交換しました。
今回のタイヤ交換は普段よりも1ヶ月早いのですが、ホイールの裏側の汚れが想像以上に酷くて交換前から洗浄の準備をしっかりしてから実施。
先にサマータイヤからスタッドレスに交換しましたが、スタッドレスの表面は良い感じで削れていたので、来シーズンまでなら行けそうですが、5シーズン目は厳しいかもって具合でした。
ただステップワゴンの純正サイズの205/60/R16ですが、タイヤの規格がXL規格になってるので、規格に合ったスタッドレスが少なくて交換候補のタイヤが少ないのが難点。
現在使用しているブリザックのVRX2でも非対応品しかなくて・・・・ちょっとした悩みの種です。
これも次の交換時には気をつけないと・・・・(-_-;;)
さて汚れの方ですが、リアは見た目では思ってたよりも汚れはやや少ないのですが、フロント・・・・特に左前の汚れは凄まじく、ホイールのディスク面の裏側は真っ茶色。
多くは泥汚れなのですが、フロントの方がブレーキダストが多いため泥汚れに混じって鉄粉汚れも多い感じでした。
そんな感じですが、ホイール前面と同じく格安ホイールクリーナーとスポンジでしっかり洗ったのですが・・・・凄まじい汚れで泡も茶色から黒っぽい感じで酷い有様でした。
そしてホイール以上に汚れてるのがブレーキキャリパーで、泥がこびり付いて変色してそうな程に汚れてたのでホイールブラシとホイールクリーナーでゴシゴシ洗ってました。
ここまで汚れやすいなら、いっそのことキャリパー塗装して表面をツルツルにすれば汚れにくくなる・・・・よな?
まぁ~キャリパー塗装するにしても当面は予算確保が厳しいので、今後の課題ですね。
クリーナーで汚れを落とした後、洗車グッズの奥底で眠ってたプロスタッフの鉄粉除去クリーナー「モンスター ベリーベリーラッシュ 700ml」を取り出し、目立ちにくいホイールディスク面の裏側に吹き付けて様子を見ていると・・・・紫に変色してきました。
鉄粉除去剤特有の嫌な匂いはほぼなく、ブルーベリーの匂いがして使いやすい感じ。
溶剤もやや水っけはあるもののジェル状に近く、すぐ垂れるようなことは無かったです。
鉄粉への反応後にしっかり水で流しましたが、ホイールの変色は認められなかったので、ホイールディスクの裏面にしっかり吹き付け、反応が出てきたらディテールブラシでこすり洗いしていくと面白いように鉄粉がとれていって綺麗になってました。
その後も残りの3つのホイールの洗浄を済ませた後は、保管ケースに入れるため拭き取り作業をして専用のカバーをかけて保管終了。
ちなみに昨年購入したカバーの効果で、立て積みでもフェルト生地とダンボールを引いてるおかげで大分防御力がある形で収納できてるのは嬉しいところです。
次はフィットのタイヤ交換になると思われますが、相方がオールシーズンタイヤを強く固辞してるので、恐らく来月にオールシーズンをデビュさせるか、下取りは安くなるけど、今回はスタッドレス着けて春先交換?・・・・になるかもしれないので、ちょっと寂しいかな。
いちおうオールシーズンタイヤについては、しっかりした雪上性能がある銘柄がダンロップのシンクロウェザーしかなく、オマケに新作で高いと割安に出来る隙が無さすぎて・・・・マジ泣ける。
予算は相方が出すものの、都市部ならアリだけど山間部手前&ガッツリ凍るこの地域では通常のオールシーズンは無理過ぎるんで・・・・下手するとステップワゴンのスタッドレスよりも高過ぎて普通に心配すぎる。
ホイールもオールシーズンにするなら、ウィンター用のホイール売るって売ってるし・・・・不安しかない。
ただ興味があるので、装着したらレビューしようと思います。
p.s.
今年はホイールディスクの裏面を綺麗に洗えてよかった。
ただ・・・・表面のリム部分に白い斑点用の汚れ(錆)が目立っていたけど・・・・コレって磨けば落とせると思うので・・・・リムはアルマイト加工もしてないからピカールで綺麗に磨けっかな?
Posted at 2025/11/21 07:17:44 | |
トラックバック(0) |
STEP WAGON | 日記
2025年11月17日
昨日の事になりますが、来週の日曜&月曜の1泊2日で戸隠旅行に出かけるのですが、直近の天気予報では氷点下になる可能性が濃厚・・・・ひょっとしたら雪が降ってくる可能性もある事から、スタッドレスに交換しました。
今回のタイヤ交換は普段よりも1ヶ月早いのですが、ホイールの裏側の汚れが想像以上に酷くて交換前から洗浄の準備をしっかりしてから実施。
先にサマータイヤからスタッドレスに交換しましたが、スタッドレスの表面は良い感じで削れていたので、来シーズンまでなら行けそうですが、5シーズン目は厳しいかもって具合でした。
ただステップワゴンの純正サイズの205/60/R16ですが、タイヤの規格がXL規格になってるので、規格に合ったスタッドレスが少なくて交換候補のタイヤが少ないのが難点。
現在使用しているブリザックのVRX2でも非対応品しかなくて・・・・ちょっとした悩みの種です。
これも次の交換時には気をつけないと・・・・(-_-;;)
さて汚れの方ですが、リアは見た目では思ってたよりも汚れはやや少ないのですが、フロント・・・・特に左前の汚れは凄まじく、ホイールのディスク面の裏側は真っ茶色。
多くは泥汚れなのですが、フロントの方がブレーキダストが多いため泥汚れに混じって鉄粉汚れも多い感じでした。
そんな感じですが、ホイール前面と同じく格安ホイールクリーナーとスポンジでしっかり洗ったのですが・・・・凄まじい汚れで泡も茶色から黒っぽい感じで酷い有様でした。
そしてホイール以上に汚れてるのがブレーキキャリパーで、泥がこびり付いて変色してそうな程に汚れてたのでホイールブラシとホイールクリーナーでゴシゴシ洗ってました。
ここまで汚れやすいなら、いっそのことキャリパー塗装して表面をツルツルにすれば汚れにくくなる・・・・よな?
まぁ~キャリパー塗装するにしても当面は予算確保が厳しいので、今後の課題ですね。
クリーナーで汚れを落とした後、洗車グッズの奥底で眠ってたプロスタッフの鉄粉除去クリーナー「モンスター ベリーベリーラッシュ 700ml」を取り出し、目立ちにくいホイールディスク面の裏側に吹き付けて様子を見ていると・・・・紫に変色してきました。
鉄粉除去剤特有の嫌な匂いはほぼなく、ブルーベリーの匂いがして使いやすい感じ。
溶剤もやや水っけはあるもののジェル状に近く、すぐ垂れるようなことは無かったです。
鉄粉への反応後にしっかり水で流しましたが、ホイールの変色は認められなかったので、ホイールディスクの裏面にしっかり吹き付け、反応が出てきたらディテールブラシでこすり洗いしていくと面白いように鉄粉がとれていって綺麗になってました。
その後も残りの3つのホイールの洗浄を済ませた後は、保管ケースに入れるため拭き取り作業をして専用のカバーをかけて保管終了。
ちなみに昨年購入したカバーの効果で、立て積みでもフェルト生地とダンボールを引いてるおかげで大分防御力がある形で収納できてるのは嬉しいところです。
次はフィットのタイヤ交換になると思われますが、相方がオールシーズンタイヤを強く固辞してるので、恐らく来月にオールシーズンをデビュさせるか、下取りは安くなるけど、今回はスタッドレス着けて春先交換?・・・・になるかもしれないので、ちょっと寂しいかな。
いちおうオールシーズンタイヤについては、しっかりした雪上性能がある銘柄がダンロップのシンクロウェザーしかなく、オマケに新作で高いと割安に出来る隙が無さすぎて・・・・マジ泣ける。
予算は相方が出すものの、都市部ならアリだけど山間部手前&ガッツリ凍るこの地域では通常のオールシーズンは無理過ぎるんで・・・・下手するとステップワゴンのスタッドレスよりも高過ぎて普通に心配すぎる。
ホイールもオールシーズンにするなら、ウィンター用のホイール売るって売ってるし・・・・不安しかない。
ただ興味があるので、装着したらレビューしようと思います。
今年はホイールディスクの裏面を綺麗に洗えてよかった。
ただ・・・・表面のリム部分に四郎半恋情の汚れ(錆)が目立っていたけど・・・・コレって磨けば落とせると思いたいが・・・・アルマイト加工もしてないからピカールで逝けっかな?
・・・・逝っちゃいかんけどな。
Posted at 2025/11/20 23:00:51 | |
トラックバック(0) |
STEP WAGON | 日記