• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

掃除機を新調しました。

先月の事になりますが・・・・突然掃除機が壊れました。
相方が掃除をしようとした際に「焦げ臭い匂いがする・・・・」と言われ確認のため電源を入れてみると・・・・凄まじく焦げ臭い充満してきましたΣ(゚Д゚)


・・・・モーター焼けとるな、コレは・・・・


この状態で動かしたら火吹くよな〜(-.-;)
実際のところ、壊れる前の前兆も無かったので正直驚きましたし、そもそも掃除機が壊れるのは子どもの時に実家の掃除機が吸わなくなって以来で、モーターが焼けるのは初めてでした。
そんな訳で掃除機が全く使えなくなりましたが、しばらくの間でしたが義母の家にあった予備の掃除機を借りて掃除をしていました。
ただいつまでも借りっぱなしという訳にもいかなかったのですが先立つものも無いので・・・・どうするかで悩んでました。
しかし先週末、相方がヤマダ電機のセール情報を見たのをキッカケに重い腰を上げて購入を決断しました。
ただ、急な出費という事もあり予算上限を2万に設定して探すこととなりました。


・・・・結構シビアな価格設定ですが、無いことはないかな?


ちなみに今までのウチの掃除機ですが、相方の強い希望もあってサイクロンタイプではなく紙パック方式の物を使っていました。
今回も、同様に価格を抑えれる紙パック方式の物で同じメーカーの物を基軸に探しました。
早速セール情報のあったヤマダ電機に赴きましたが・・・・売れ筋モデルは3万円台からで、下位モデルでも2万程とそこそこな金額。
今回の本体の故障以前にホース類も1回交換してたので、出来れば同じメーカーの物を選んで再利用出来ればと考えてましたが、同機能を持った機種は3万弱と予算オーバー。
値引き交渉も試みましたが、2万を割り込むのは厳しい状況。
他の家電量販店にも行きましたが、予算内で収まらず、予算の見直しをするか、機能面で妥協するかといった感じでした。
ただお店にあったカタログを見た際に、ふと思ったのが・・・・


型落ちモデルがあれば安く買えないか?


・・・・って思いました。
ただ店頭には型落ち品は無かったので、ネットで店頭探してみると・・・・発見。
価格も最安値が2万ちょっとで販売していましたので、予算ギリギリ。
ついでに言えば、同メーカーなので買い置きしていた紙パックも使えるのは分っていましたが、見付けたモデルも今まで使用していた掃除機と同型のホースやヘッドだったので流用出来ると思い、相方と相談して購入する事となりました。



そして・・・・水曜日に配達完了。
その日は開封出来ませんでしたが、翌日に開封して今まで使っていたホースを接続したら、キッチリ装着できて動作も問題なし。
今回購入したのは、日立製の 「CV-KP90K」と言う機種です。
今まで使っていた物とは同型のホースを採用していたので瓜二つな感じで、前の機種はホース差込時に持ち手がついた付属パーツがありましたがそれを介さなくてもポン着けで、若干不安だった自走式ヘッドも問題無く稼働して・・・・ホント良かったです。


それどころか・・・・むしろ今までの掃除機よりも吸引力が上がった?


少し嬉しい誤算もありましたが、使い勝手を変えずに新型へ交換完了です。
今回の掃除機は、今までの掃除機本体以外は全てのオプションが流用可能だったので、新しい掃除機のホース類一式は開封する事なく故障時の予備パーツとして押し入れで保管となりました。


機械なので急な故障はあり得る事ですが、日常使いの品だとかなり堪えました。
他にも年数の経った電化製品が幾つもあるので、イザという時に備えて心構えだけはしておこうと思いました。



P.S.
新しい掃除機よりも今までの掃除機の方が装着オプション多かったのはちょっと・・・・衝撃でしたΣ(゚Д゚)
布団掃除用ヘッドや伸縮機能のついた細い所を吸うノズル、普通の溝の隙間を掃除する先端部をホースに取付れるアタッチメント等は新しい方には無かったので・・・・こういうところも価格高騰とかの影響なんだろうか?
Posted at 2024/06/09 23:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年06月07日 イイね!

ドラレコ・・・・真面目に早く着けたい

前回はサンシェードの購入計画を検討していると書きましたが、商品展開が多くて非常に悩しい状況が続いています。
見つけた商品の方ですが、ワイヤータイプでフロントガラス(1枚で三角窓もカバー可能品)だに装着可能な製品は3k~16kの価格帯でありました。
またガラス全面覆うワイヤータイプも10k強から販売されており、変則モデルとしてフロントガラス(1枚で三角窓をカバーする)とフロントのサイドガラスのサンシェードがセットになった品もあるなど、調べるほどに種類が増えてしまっています。
また今更でしたが、無限からも専用品がリリースされていたのを見付けましたが、価格は19,800円・・・・ってかなり高いな(;゚Д゚)
そんな感じですので、どれを買うかはもう少し吟味してみようと思います。


あと気になる用品として・・・・ドラレコがあります。

これについては、納車前に社外品での購入を打診しており了承して貰ってましたが、実際に納車されてから購入しようとしたら認可が下りず悩みの種になっています。
ドラレコについてには基本的な安全装備なので、納車前にナビゲーションとは別に予算が必要と相方に話して取付許可は貰っていましたが、必要品ではない言われ、納車から9カ月たった現在も購入許可が未だに下りていません。
ドラレコの重要性については機会があるたびに話はしているものの、相方は車関連で出費を要する話になると凄まじく機嫌が悪くなるので、話題に上げるのすら地味にストレスを感じるのでキツい。
ただ生活費高騰の影響もあって家計が厳しい状況である事も理解しているだけに、あまり強く言えない・・・・機嫌が良さそうな時に「事故が発生した時、証拠として重要な品なので必要装備品である」と話すが、購入の認可は下りず・・・・気が付いたら9カ月経過していました。

・・・・冗談抜きで言い出すだけでも物凄く気を遣ってしまいストレスで胃が痛い。

元々車に対する話題は、コーティングやメンテナンスをするだけでも渋い顔で対応するなど対車専用ATフィールドが強固に展開されているので、話題にするのも結構な重労働&恐怖だったりします。
そんな感じなので説得に応じて貰う事自体が困難で、了承を取り付けるのは至難の業と言える状況です。
ただドラレコ装備については、最初に購入時に社外で装着する予定であることを伝えて、許可を得たものなので・・・・(-ω-;)ウーン
まぁ~今後追加していくカスタムパーツなどの追加パーツについては、自分の趣味なので自腹でチマチマ揃えていく・・・・チマチマではない金額の物もありますが・・・・のすが、ドラレコは標準装備品として最初に請求してるパーツので、当初の予定通り購入金額は家計からの出費にして欲しいと思ってます。

・・・・ホント如何にかして欲しい。

ちなみに導入するドラレコですが、ミラー型ドラレコで考えています。
最初は通常のドラレコ(3カメ仕様)でも良いとは思いましたが、今のコメット君の現状だと純正のマルチビューが使用できない状況の為、現在後部座席に貼ってあるカーフィルムの濃度では夜間の後方確認が絶望的なので・・・・バックカメラの代わりになるミラレコはかなり危急に取付したいパーツだったりします。
ミラレコを装着すれば、カメラ越しに後方確認が出来るようになるので、夜間のバックや駐車場での出し入れの際により安全に運転出来るようになるので、利便性と安全性の観点からも是非早急の取付を希望しています。


待ちきれなかったら自腹切るかもしれませんが・・・・そうなると先出価格に対して購入に要した金額が出して貰えない可能性が濃厚なので、判断に悩んでます。


そんな訳で・・・・相方の機嫌の良い時にそっと控えめにお願いしようと思います。


まぁ~相方はその重要性については分からない・・・・相方「私は事故しないからなくても問題ない<(`^´)>」との事なので・・・・説得出来る材料があれば良いのですが、ハードルがかなり高くて挫折しそうです。
Posted at 2024/06/07 22:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記
2024年06月05日 イイね!

絶版してるとは・・・・

先日自身にレトロゲームのムーブがやってきている事を書きましたが、安いこともあり色々ソフトを漁っていたら・・・・そこそこな量になっていました。
そこで現在使用しているスーファミソフト用に使用しているケースからはみ出すようになの収納用に使っているケースに収まらなくなってきたので、追加で同じ型の収納用BOXを買い増しする事にしました。
現在使用しているカセット収納ケースですが、ファミコンもスーファミのカセットもそれぞれSeriaにて購入した品で、それぞれが専用品と思うほどサイズ感がバッチリで、おまけに積み重ねOKという構造だったので、かなり重宝してます。


そんな訳で追加でケースを購入しにSeriaに行ったのですが・・・・見つからない。


ファミコンで使用している「仕切りボックス 深型」については、ちゃんと店頭にあったので無事確保出来ました・・・・が、スーファミ用に使用していたBOXケースは何処を見渡しても見当たらない。
幸い現在使用している現物を持参して探しに行っていたので、店員さんを呼び止めて在庫確認して貰ったところ・・・・少し前に廃盤になっていたとの事でした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・超ショック・・・・・・・・・・・・Ozr




一応、店員さん曰く「在庫の残っている店があれば置いてあるかも・・・・」との事でしたので、その後に何店か探して回りましたが見つける事は出来ませんでした。
そこでケースの下に書かれている品番と商品名、製造元の会社から販売元をネットで検索してみたところ、「イノマタ化学株式会社」という所が生産していたようで、製品名は「シェリーコンテナ 651」となっていました。
そのまま販売元のサイトにて販売されているか確認すると、販売終了の文字が掛かれており・・・・(T_T)
ただよく見てみると・・・・現在使っているブラウンカラーモデルは生産終了でしたが、ホワイトモデルは販売しているとの事でした。
その後は商品名で検索して調べた限りではCan★doで取り扱いがあるとの事でしたが・・・・近所にあったか??

しかしソフトを保管している書斎は、部屋のカラーはウォルナットが主体で、濃い茶褐色&黒に壁紙が白という組み合わせなので、ホワイトカラーだとキッチン用品ぽくて浮きまくる感じなので、ブラウンカラーの物の方が室内空間とマッチするかな?
そんな訳で、販売終了でもまだネット上なら在庫のあるショップもあるかと思い、更に検索してみるました。

すると・・・・まだ在庫を保有しているSHOPがあったので、早速注文。
ただこれまでは100均で買えたものでしたが、その価格での販売はなく、若干高めかつ送料込みだと2個発注と送料込みで750円とかなり金額がUPしてしまいました。
しかしこれほどスーファミのカセットを収めるのにピッタリなケースも無かったので、ここは在庫が有るうちに購入して、綺麗に収納する事を優先しました。
ちなみに現状ではケースは1個で十分だったのですが、今後購入していきたいソフトを購入していく可能性を考慮すると、余力を持って収納するスペースがあると良いと思い・・・・2個購入しました。

種類を問わず欲しい時に良い商品があるなら・・・・躊躇なく購入する方が後悔は少ないですしね。
コレは車にも通じるパーツの買い方だと思っているので、買えない時ほど購入順序を明確化しておくと、次にどうしたいか十分熟慮しておくと、予算の貯蓄やカスタム計画が立てやすいので・・・・自分の感性的には基本的な考え方かも。
とりあえず今日の夕方には無事商品が届き・・・・見た目も形状も全く同じものだったので一安心。


そんな訳で、100均製品を7k近くで購入する羽目になった話でした。
まぁ~安くても良い物があればGET出来ると嬉しい物です。
Posted at 2024/06/06 02:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2024年06月03日 イイね!

サンシェードを買おうと思っていますが・・・・どれが良いのか分からない

6月に入っていますが、暑苦しい日ではなく1日の寒暖差が激しい春先の様な天気が続いています。
ただ日中の気温は30℃に迫るようになってきているので、室内もかなりの高温になることが増えてきました。

そうなると必需品になるのがサンシェードだと思いますが、汎用品にするか車種専用品にするか悩んでいます。
みんカラのパーツレビューでもサンシェードのレビューはあまり多くないので、どれがいいのかよくわからない状況です。
汎用品であれば量販店でも手に入りますが、専用品となると店頭では売っていないのでネットで探していますが・・・・


何れが良いのか本当に分からない・・・・(・_・;



今回の愛車であるコメット君はかなり長い期間乗るつもりなので、出来れば専用品にしたいという思っていますが、値段はピンキリなのでどの価格帯のものなら品質が良いのかイマイチ分からなかったりします。
実際に販売されている製品ですが、安いモノだとフロントガラスのみの物だとで4K程からありますが、高い物だと16k近くになる物もあります。
製品内容もフロントガラスのみの物以外にも、フロントガラス+フロントサイドとのセット品や、全ての窓ガラスを覆うものまで含めると多岐にわたります。

一通り調べてみた結果、とりあえず傘タイプと吸盤タイプは除外しようと考えています。
吸盤タイプは窓ガラスに取り付け跡が残るのと、取り付け部位の温度が上がると外れやすくなるので・・・・除外。
傘タイプは収納面や使い勝手は良い感じだと思いますが、傘の骨組みが内装を傷つける可能性があるので・・・・除外。
折り畳み式は、収納スペースを多く必要とする為・・・・コレも除外。

そんな訳で、取り付け方法はワイヤーモデルに絞り込んでいます。
あとはフロントガラスのみの物ではなく、最低でもフロントガラス(三角窓含む)+フロントサイドとのセット品かフロントガラス(三角窓含む)を主軸に収納面でも良好な物を探してみようと思います。

まぁ~余力があれば全ての窓を塞げるサンシェードにもしたいかも・・・・

ただ全窓を塞げるタイプで吸盤式でないものはまだ見つけていないので、現状ではフロントガラス+フロントサイドとのセット品が最有力候補かな?
まもなく本格的な夏になるので、今月中にはどの製品にするか決めたいと思っていますので、購入したらレビューしたいと思います。
Posted at 2024/06/03 20:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記
2024年06月01日 イイね!

ホイールの洗浄について

今日は昼から子どもと近場のショッピングモールに行ってきましたが、その際にかなりホイールの汚れが目立っていたので、ウチに戻ってからホイール洗浄をしました。
現在のホイールはLANVEC LM7なのですが、このホイールは見た目は凄く良いのですが、素材の関係もあって汚れが直ぐに付着して目立ってしまう為、週1でのホイール洗浄が必須になっています(^_^;)

現在のホイール洗浄の道具ですが、コメリのクルザードのホイールクリーナーに洗車用のスポンジに加え、ホイールブラシとディテールブラシ、拭き取り用に吸水タオルをしようしています。
1Pのホイールの内側を洗浄をする場合はスポンジだけでもいけますが、2P形状だとディスクとリムの接合部の裏側に段差が発生するので、内側を洗う為にはホイールブラシがあると非常に楽だったりします。

今まで1Pのホイールしか使ってこなかったので、2P以上のホイールの洗浄がここまで大変だとは思ってませんでした。

なんだかボヤキになってしまいましたが、毎週の日課になってきたホイール洗浄を地道にこなしてました。
ただ・・・・最近気になっているのがディスクの裏側直ぐの部分が上手く洗えないので、汚れが目立ってきています。
現在所有しているホイールブラシは、長さも幅も小さい物なので、ブラシをディスク奥まで突っ込んでも、毛の幅が小さくてブラシが上手く当たらず汚れが落としきれていない状況です。
そうなるとけはばのあるホイールブラシが欲しくなっていますが、以前購入したコメリのホイールブラシだと芯が柔らかすぎて使い勝手が微妙だったので・・・・どのブラシを買うか結構悩ましかったりします。
また上手くスポンジがディスクの裏側に通せる事もあるので、スポンジでの洗浄でもいけるのではないかと思うと、なかなかブラシ購入の踏ん切りがつけずにいます。

そんな訳で、頻回に手洗いしているホイールについての悩みでした。
もう少しホイールブラシのレビューなどを検索して、最終的にどうするか検討したいと思います。
Posted at 2024/06/01 21:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON

プロフィール

「新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年も細々としたカーライフだと思いますが、お手柔らかにお願い致します。」
何シテル?   01/01 00:32
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダ]FYRALIP ボンネットスポイラー 純正色塗装済 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 21:23:31
TOYO TIRES WINTER TRANPATH TX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 21:34:08
SURUGASPEED センターパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 16:28:12

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation