• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi@HP11の愛車 [日産 その他]

2009.6.14_関東乗り鉄会 第1回オフ Part2

投稿日 : 2009年06月15日
1
那珂湊で別行動となったtakaさんと私は漁港の方へ向かって歩いていきます。

目的地へはここから歩いて10分程です。
駅前の通りは漁港(市場)へ向かう観光客の車で渋滞しており、車よりはるかに早く市場へ到着しました。
2
今回の目的地は「市場寿し」さんです。
ネタが大きく観光客に人気の回転寿司店です。

早速3本(杯)目の乾杯を行って、寿司に喰らいついて行きます。マグロに金目鯛に鯵に甘エビにあら汁・・・。




3
何枚食べれるかな~?と考えてましたが、往きの特急の中での酒盛り&おつまみが祟り、わずか6皿でギブアップしました。(ToT)

マグロたくさんが回ってます。
4
お腹いっぱいになった二人は、まだ鹿島臨海鉄道での合流までに時間があったので、常澄駅まで歩くことに・・・。

海門橋で撮影していると、takaさんが
「あれ"さんふらわぁ"じゃないの?」と一言・・・。

海を見渡すと、さんふらわぁが大洗港に向かって来ておりました。時間を見ると、到着まであと1時間というところでした。

後で運用を確認したらあの船は「さんふらわぁ ふらの」(元東日本フェリー"へすていあ"から塗色変更・・・現在も同社船籍)で、2ヶ月ぶりの再会となりました。(^^)


5
徒歩で大洗町に突入です。

常澄はどこだ~?と頼りない携帯の地図を頼りに歩いていきます。

実は常澄へはもう一本西側の橋を渡らなければならなかったらしく、2kmで常澄駅に着くところを倍の4kmを大洗駅まで向かって歩いてしまいました。(;^_^A

おかげで苦しかったお腹は楽になり、イイ汗かきました。
運動の後のビールはサイコーです。(笑)
6
鹿島臨海鉄道大洗駅に着いて車庫を眺めていると、キハ4両が繋がって入換しておりました。

このまま本線走ってほしかったと思ったのは私だけでしょうか?(爆)
7
直後によっぱーさんとToshiさんを乗せた6000系が到着。
無事に合流と相成りました。

この路線は気動車区間にも関わらず、ほとんどが高架で走ってるのでいろんな意味で面白いです。
在来キハ最速ですね!!

このキハに揺られて1時間ほどで終点の鹿島神宮駅に到着します。実際には手前の鹿島サッカースタジアム駅から1区間はJR東日本の路線なので、少しだけ乗り入れています。
8
鹿島神宮駅に到着しました。向かい側のホームには横須賀色の113系が止まっております。

ですが、これはスルーしてこの後の特急で東京に戻ります。


その3へ続く

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1995年型HP11プリメーラに乗っています。 普段は街乗りがメインですが、ときどき長距離・高速運用にも就きます。 2025年に生誕30周年を迎える我が愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 その他 日産 その他
1995年に追浜工場で製造されたHP11初期車で、2009年度からは増税対象となりました ...
その他 その他 その他 その他
1998~2006年までの間に生産されたクルマです。 2000年に新車で我が家にやってき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation