• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月09日

迷宮への招待!平塚練習会

迷宮への招待!平塚練習会 日曜日は平塚にてクレセントさんのジムカーナ練習会に参加してきました。

午前はロックtoロックのスラローム、荷重移動でのスラローム、シンプルなコースでの基礎練習。

午後は動画にあるコースでの練習。






動画は7本目、最後から2番目の走行。
なんと、屋根無師匠、はかいだー!アニキからお褒め頂きまして・・正直嬉しい!

SANY0016
SANY0016
by tyb

この走行の直前、はやとさん、屋根無さんからアドバイスを頂いていたのでした。

はやとさん「ターン進入でもっと減速、しっかり向きを変えれば立ち上がりでもっと踏める!」
屋根無さん「しっかり減速、そしてGを回す!」
ほぼ意味合いは同じと理解!

ロジックはね~解ってるつもりなんです・・そして、動画の走行では少し実現できたのかな?
でもやっぱり、自分のイメージ通りにGは回らないんですよね・・
例えば動画では、奥側の2本巻きはそこそこ繋がってますが、手前の2本巻きは途切れてます。
パイロンからちょっと離れてるかな~、立ち上がりで一瞬「止まってる」かな~と。

そんなわけで、本人は「う~ん・・・」と思いながらのゴールですんで、
屋根無さんからお褒め頂いた時も、
「そうですか・・・」
なんて、すっとんきょうな返答しちゃいました(汗

そして今回のコースは午前、午後とも一見シンプルながら、実はつかみどころのない、
実際走ってみると、思うように車を動かせない事に気付きます。
で、何本も走ってるうちにだんだん見えて来る。
でも本番は2本しかないわけですから、これじゃダメなワケで・・
コースを見て、歩いて、走る前からロジカルに戦術を考える重要さ、面白さ。
そんな事も少し、具体的に解り始めた気がします。

いやしかし走れば走る程、解ってくればくる程、課題が増えてきます(汗
で、同時に世界が広がって行くんですよね~
ジムカな迷宮(奥深さ)の入り口が見えてきたのかな~なんて思ってみたりして。。


さてさて、次は前日練習会、そしてデビュー戦であります!



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/10 00:56:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと4日)
らんさまさん

おせち超超早割
ベイサさん

8/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

【10日間限定 】HID屋 半額祭 ...
HID屋さん

エフワンとツェッペリン
woody中尉さん

この記事へのコメント

2009年3月10日 1:51
いよいよデビュー戦ですね♪^^

残念ながら、私 その日は ちょうど大阪出張で応援に行けませんが、動画を見る限り毎回着実に進化してるのは、素人目にもハッキリ判ります。
「 機ハ熟セリ 」 健闘を祈ります!
コメントへの返答
2009年3月11日 0:37
ドッキドキですわ~

「続ける事」が大事なんですよね。
特にジムカはこつこつと続けてれば必ず上達して行く、って言われてます。
本番でどこまで「普通の走り」ができるか分かりませんが、チャレンジですね!
2009年3月10日 2:05
お見事な走り!
うわ。ますます走行に間に合わなかったのが悔やまれる(^_^;
目の前で観たかったです(>_<)
メキメキと上達されていくのが素晴しいです!

そして、いよいよ競技デビューなのですね~
頑張ってください!!!
コメントへの返答
2009年3月11日 0:46
ありがとうございます!
アラだらけではありますが、やっぱり1本目からは段々とまとまってきたと思います。
で、先生方の的確なアドバイスで「これは!」ってなった時は、すごく嬉しいですね~
しかもその先生方がハンパではないですから(汗
凄い所です、平塚は!

競技デビュー、力入り過ぎないようにしないと・・(汗
2009年3月10日 7:29
自分では解って無くても確実に技術が上がってる事が
屋根無し師匠からお褒めの言葉を頂いている辺り
解りますね♪やはり継続は向上なりですね

Ps.動画がエラーで見れませんでした…
コメントへの返答
2009年3月11日 0:52
「継続は力なり」は、まさにその通りだと思います。
特にジムカはマイペースにこつこつ「続ける事」が重要って言われてますんで、自分には合ってるな~と。少しずつでも上達して行ければ、やっぱり楽しいですよね!

動画ダメですか・・
やっぱりYou Tubeが皆さん見れていいのかなぁ・・
2009年3月10日 12:40
スッゴイ修正舵が減ってます。
良いと思います!あると思います?

迷宮からは一生抜け出せませんよ~うふっ♪
コメントへの返答
2009年3月11日 0:54
修正舵、減ってる気がするぅ~~~

あると思います!!

迷宮からは抜けられない気がするぅ~~~

あると思います!!!
2009年3月10日 19:18
その「デビュー戦だぁ~!」ってモチベーションが急成長の源かな?

ターンを見て、正直「ヤバい!」と思いました…全力で逃げねば(汗
コメントへの返答
2009年3月11日 0:58
モチベーションがマイナスに作用しないように、平常心、平常心!
で、本番はいきたいす!!

確かに、ターンの成功率はかなり上がってきた実感はあります。次は立ち上がりへの「つなぎ」ですわ~
2009年3月10日 21:01
あらためて平塚は狭いかなぁ?
真ん中の段差も気になるし。

いや見るだけですけど・・・・・
コメントへの返答
2009年3月11日 1:01
おお?これはついに参戦ですな!?

段差等は、走ってみると意外と大丈夫なんです。
ぜひご一緒しましょう~
2009年3月10日 21:23
この間はお疲れ様でした。

いや~みるみる上手くなってますよ。
ブレーキングの姿勢やターン後のトラクションのかかりなどはいいっすねー

この調子で本番もいい走りしていきましょう。
コメントへの返答
2009年3月11日 1:06
お疲れさまでした!

奥側の2本巻きは、そこそこ奇麗な姿勢で回れたと思います。こんなターンが多くできるよう、精進ですね!

本番、平常心が保てるといいのですが(汗
2009年3月11日 0:42
すごくスムーズなコーナリングですね~
サーキットでのタイムもまたまたあがりそう。
デビュー戦も、良い走りを
コメントへの返答
2009年3月11日 1:11
サーキットでのタイムを縮める手段としてのジムカってのも、全然アリだと思います。
本当に、コントロールの練習には最適なんです!

デビュー戦の目標。
「ミスコースしない」(汗
2009年3月11日 1:31
お疲れさま~。

ほんとに1年前とは見違える(^◇^;)
予想より早くこの域まで来てるので驚いてますよ。まじ。

あとはドコまで本番で出せるかっす!
コメントへの返答
2009年3月11日 1:47
お疲れさまです!
1年前は、ちょうど踏むのが楽しくて、楽しくてって時期だったと思います(汗
ジムカは、マイペースで続けられる所が自分に合ってる気がします。

←そこです!
やっぱり本番でできないと意味ないんだよな~
って最近思ってきたんですよね。。

プロフィール

NAとエッセの二台体制です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 レカロ SR・LX・LS用 シートレール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 19:40:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目NA 97年式 入手時期 18年11月
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2011年7月に新車購入。 最後の最後のロッド。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目ND 190605 17年式 3100km
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1代目ND

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation