• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラングハールの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2025年4月30日

究極のエンジンオイルを投入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
S2000でも使用していたエンジンオイルをシビックにも投入しました。
とは言っても、S2000を売却してから数年の間にさらなる進化をしていました。
それはもう見た目から異次元です。

交換はカート場内にある パワークラスターのテクニカルラボ。
3年ぶりぐらいに来ました。

天気も良くて富士山もよく見えました(^^♪
2
出てきたのはこの一見 汚いオイル。
交換で抜いた仕事をこなしたオイルの方が見た目はキレイなぐらい。

これが パワークラスター レーシング 漆黒 の姿です。
ポリアルファオレフィンのベースオイルに二流化タングステンなど高価な添加剤を惜しげもなく注ぎ込むとこうなるそう。
もう見た目が溶けたミルクチョコレートのよう。

間違ってもディーラーなどに点検に出して勝手に交換されないようにしてくださいw
3
ステンレスフィルターに残った前のオイルもキレイに清掃して戻してから投入。
(ちゃんとさっきのオイル入れてますからね?w)
熱を入れるために軽く走行へ出発。
走り出しから滑らかになったけどこれは粘度を少し下げたのも影響してます。
4
ただ、走らせてエンジン全体に行き渡り始めて最初に感じたのが、
エンジンブレーキが弱くなった。
いつもならエンブレで減速できるレベルのシフトダウンしたら減速しきらなかったです。
まあ慣れれば問題ないレベルですけど。

そして、フリクションが良くなってきたの加速時の吹き上がりも鋭くなりました。
油圧も粘度が下がったはずなのに油圧が上がり少し上がってパワー感も増してる。

それでいて燃費も体感的に10%ぐらいはよくなってます。
(アプリでは20%ぐらい違ったけどイコール条件じゃないので)

熱を入れて冷めた後の翌日乗るとさらによくなってるそうなので期待したいです。

走行:5650キロ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドカバーペイント

難易度:

オイルレベル確認【8,590km】

難易度:

オイル漏れ修理

難易度:

オイル交換

難易度:

ヘッドカバーパッキン・オイルパンパッキン交換

難易度: ★★★

ヘッドカバー後側よりオイル漏れ(ヘッドカバーパッキン交換)ODO 8,987km

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月7日 7:36
使い続けると、漆黒の油膜が出来上がり、圧縮も上がります。エンブレはさらに効かなくなりw
燃費もさらにあがります。
私のエスは普通に乗っても12くらい。
高速だと13くらいです(笑)

そして漆黒バージョン入れる前のパワークラスターだと8000kmで1リッターほど減っていたオイルが、粘度同じなのに全く減らなくなりました。

まさに究極のオイルです。
コメントへの返答
2025年5月9日 13:27
オイル交換でここまで違いが出るとはって感じでした
S2000と比べるとターボだし重いけど それでもかなりいい値出てます

今後使い続けてみないとですけど 期待大です(^^)
早くミッションにも入れたくなる〜

プロフィール

「昨日はVRChatで FL5友達のわいびーさん制作のワールドにてFL5と遭遇(^^♪ さらにS2000を走らせたり楽しかった」
何シテル?   08/02 12:39
メインは こちらでやってます↓ https://ameblo.jp/langhaar091 今はシビックタイプR(FL5)に乗ってます それまではS2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
長年S2000に乗ってきたけど、常に乗り換え候補は考えていました。 そんな時、2022年 ...
トヨタ ルーミーカスタム ルー子 (トヨタ ルーミーカスタム)
前車のアイシスに代わって家車として2020年にやってきました。 アイシスと比べてダウン ...
ホンダ S2000 S2000 Zwei (ホンダ S2000)
S2000からS2000に 2014年10月末に乗り換えました 当初は違う車種で検討して ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2003年に中古でフルノーマルのS2000を買いました 当初はノーマルで乗り続けるつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation