• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月04日

明日からはトライアル観戦♪ (連続訪栃 第二幕)

エントリー、引き続き大募集中の「トロフェ・ド・ラパレナス」ですが、今週末は広報活動にお休みを頂いて栃木に出かけてきます。

そうなのです、「2010 SPEA FIM トライアル選手権シリーズ第3戦 日本グランプリ」が今年もツインリンクもてぎにて開催されるのです~。

いやー、これがないと夏が近づいてきた実感が無いですわ~!

ライダー達の超絶テクニックが目の前で観れるこの感動、一度味わったらヤミツキで…

日本人ならフジガスなのでしょうが、ここはやっぱり完全王者 Toni Bouの美技をご覧下さいませ♪


ちなみに、この映像はスペインはバルセロナにあるモンテッサホンダという、ホンダの子会社の敷地内のトライアル練習場で撮影されています。

トライアルの盛んな国はイギリスとスペインが圧倒的で、バルセロナの人曰く、「モンテッサホンダはカタルーニャ人の誇り」だったそうです。

「だった」というのは、すでにこのモンテッサホンダは採算が合わないという事で量産バイクの生産を終了してしまっているからです。

もちろんモンテッサホンダを採算の合わない工場にしたのは、青山一丁目にふんぞり返っている御歴々と現地人を育てられない日本人駐在員とマーケティング能力ゼロの欧州営業の皆様です。

こういう「テメエのケツを他人に拭かせる」体質こそ、ホンダを辞めようと思った原因の一つです♪
もちろん誰も責任取りませんしね~。

と、その前に、自分が悪かったって思ってる人なんて一人も居ないところが素晴らしいんでした(笑)

あー、堂々とホンダ以外の選手を応援できるトライアル、楽しみです~!!
ブログ一覧 | トライアル | 日記
Posted at 2010/06/04 23:26:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年6月4日 23:38
素晴らしいバランス感覚ですね~!
世界レベルのトライアル見てみたいです
コメントへの返答
2010年6月7日 13:24
荷重移動で姿勢を自由に操れるところがバイクの醍醐味かもしれませんね~。
世界のトップライダーは「人馬一体」という言葉がまさにピッタリでした!
2010年6月4日 23:40
今年は新ルールになったり、いろいろ変更がありますよね。
事前にチェックしておかないとちょっと戸惑ってしまいそうですが、
楽しんできてくださーい。
コメントへの返答
2010年6月7日 13:27
さすが、お詳しい!!!
セクション内での下見ができなくなって、前戦の順位順の出走になって、以前よりはポイント差の付きにくいシリーズになっているようです。
ただ、後続に見られないようにサッとチェックしてトライに向かうBouなどを観ていると、神がかったオーラを感じました♪
全日本も観たくなりますね~。
2010年6月4日 23:42
トライアル競技はホントに凄いっすよねぇ~
どうやったら、あんな動きができるのか
疑問が一杯ですよ(笑)
コメントへの返答
2010年6月7日 13:28
ですよねぇ!!
私も昔はMTB小僧として名を馳せた(?)時代もありましたので、観てるとやってみたくなってウズウズします。
多分大けがするでしょうが…
2010年6月5日 1:07
もてぎにレプリカミーティングの下見(さりげなくアピール)に行ったら連絡路の脇の崖のそこここにテープが張られてました。
なんとそれがトライアルのコースなんですねー。
こりゃすごいや!と思いました。機会があったら見たいですね。
コメントへの返答
2010年6月8日 2:46
私も、ナイスな場所が無いかとキョロキョロしてしまいました!
競技区間が水平距離より垂直距離の方が長いモータースポーツはトライアルだけでしょうね~。
是非一度ご覧になって下さい!
バイクは近くのPに停められますし~。
2010年6月5日 23:35
くく~!人馬一体どころかもう手足ですね~。

僕もオフバイクに乗るのでトレーニングがてら
自転車のトライアルをチョコチョコやってるんですが
実際にやってみると彼らの偉大さが骨身に(もうこれでもか!って位)
滲みて分かりますね。

モンテッサ・ホンダ生産して居ないんですね~、残念です。
僕が当時何とか狙えたのはガスガス位でしたから、、、、。
良いマシーンでしたけど。

RTLなんか、憧れのマシーン!でしたね~。

コメントへの返答
2010年6月8日 2:54
まさに、バイクが手足なのでしょうね~。
身体が柔らかいのと超絶なバランス感覚で、まるでバイクから手足が生えているように見えてくることも!
(言葉にすると不気味ですが…)

オフロード、走られるのですね~。
私も、某サファリマイスターから「モトクロッサー乗りなよ!!」と強烈に勧められて、かなり心が揺れ動いております。
楽しそうですが、鎖骨と肋骨が心配で…

モンテッサは年間数百台のトライアラーだけの生産になってしまいました!
掛け値なしに世界最高の二輪生産ラインを持っていたのですが、有効に活用できるアイディアを持った人材が日本にいなかったばかりに、残念ながら長い歴史の幕を閉じました。

それでもなお、RTLは世界最高のマシンです!
技術者の意地ですね!!
2010年6月7日 22:55
サポートの方がすばらしいですね。
ここぞというタイミングで、手を伸ばしてらっしゃる。

一人トライアルだと、怖くて際どい練習は出来ませんでした。
とはいっても、80センチのステアケースでいっぱいいっぱいでしたが^^;


コメントへの返答
2010年6月8日 3:00
世界選手権では、Bouのマインダーは長年ヒゲモジャの小太りのオジサンが務めていますが、的確なラインの指示と万が一の時のサポート以外にも、Bouのメンタルコントロールを本当にうまくやっているように見えます。
このあたり、ラリーにも通じるものがあるのかもしれませんねー!

たしかに、一人で練習するのは怖いかもですね!
でも、一度は乗ってみたいのですよ~。

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation