• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月27日

【非クルマネタ注意】 俺の知らない権利を奪うんじゃねぇ!!

【非クルマネタ注意】 俺の知らない権利を奪うんじゃねぇ!! ちょっと気になった、というか常々気になっていたので書いてみます。

Yahoo!ニュースでこんな記事がありました。

**************************以下引用**************************

毎日新聞 6月27日(月)10時57分配信

石巻市の門脇中学校の避難所で26日、慰問に訪れた人気グループ「SMAP」のメンバー、中居正広さんが子供たちに配ったゲーム機を、市職員が、クラシックバレエの披露のために同校にいた子供たちから「避難所外の子供」を理由に回収したことが分かった。市は抗議を受け、返却することにしたが、市の対応に批判の声も上がっている。
市などの説明によると、中居さんは同日、被災した子供と一緒に、市内のバレエ教室の子供に人形や1台数万円のゲーム機を配った。中居さんから「頑張ってね」とプレゼントを手渡された子供たちは大喜びした。
ところが、被災者の子供の保護者らから「ボランティアで訪れた子供が高価なプレゼントを受けるのおかしい」と市職員に抗議。これを受け、市職員はバレエ教室の子供に返還を求めた。ゲーム機を回収された小学4年生の女児は「中居さんからもらったと、友達に自慢しようと思っていたのに」とがっかりしていたという。
一方、市には「子供たちの心を傷つけた」などと対応を批判する苦情の電話が相次いだ。市避難所対策室では「配慮に欠けた」と陳謝。ゲーム機をバレエ教室を通じて子供たちに返すことにした。【石川忠雄】

**************************ここまで**************************

これってニュースにすることですかね???

ゲームを貰うのはおかしいと苦情を言う「被災者の子供の保護者ら」も了見が狭いと思いますが、「友達に自慢しようと思っていた」という子供も愚かです。
1台数万円のゲーム機を配る中居クンも思慮が足りないような気もしますし、右往左往する市の対応もどうかと思います。

でも、一番の問題はこれを記事にしてしまう毎日新聞の記者「石川忠雄」ではないのかと。

そろそろ大震災の記憶も薄れてきて、避難生活を送られている方のストレスも日々高まっている一方で、援助のムードは縮小しつつあるのは否めないと思います。

そんな中、くすぶっている焚き火をわざわざ掘り返して酸素を送り込んで火をつけるような記事を書く必要があるのですかね?

国民に知る権利はありますし、報道の自由だって大事だと思います。
でも、報道しない勇気ってのも必要だと思うのですが、いかがでしょう?

良識と誇りを持って取材をして、情報を伝えられたことで日本という国が正しい方向に少し動く、そういうニュースを自ら取捨選択して発信する事が今だからこそ必要とされている気がします。

SMAPの中居クンがらみのニュースだから面白いだろう、とかいう低俗で下衆な根性でしか記事がかけないようなダニなのか。

もし何らかの崇高な思いで書いた記事であれば謝りますが、何度読み返してみても少なくとも私には分かりませんでした。

一方で、画像の新聞は震災で社屋や設備が被災した「石巻日日(ひび)新聞」の記者たちが何としても被災者の方に情報を届けたいと、直後の3/12から発行した号外という名の壁新聞です。

これは現在ワシントンDCの「Newsium」という新聞の博物館に常設展示されているそうです。

コレクションのキュレーターを務めるキャリー・クリストファーセン氏曰く。

「技術の進歩や21世紀の利便性という恩恵に浴する事無く、かつ重大な人間的辛さに直面しながら、こうしたジャーナリスト等は本能的に自分達のコミュニティに重大な情報を配信し続けようとした。そして彼らはシンプルなペンと紙でそれを行ったのだ」
("Without the benefit of any of the 21st century conveniences or technological advancements, and in the face of significant personal hardships, these journalists were distinctly committed to providing their community with critical information, and they used simple pen and paper to do it.")

これを知った時は泣きましたよ。

アメリカ人の方が理解してくれてるんです。
情けないと思いませんかねぇ。

言論の自由と国民の知る権利の間に等記号を置くか不等記号を置くかはジャーナリズムの永遠のジレンマだと思いますが、その葛藤も併せ呑む覚悟でジャーナリストになって欲しいなぁ。

だって、我々の耳目に飛び込んでくる情報は多かれ少なかれジャーナリズムというフィルターがかけられているわけですから。

なーんて、全然クルマに関係ない話ですみません!!!

最後の最後でふと。
私がクリックしなければ良かったのか!!!
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/06/27 22:44:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会は秋らしい🧨
Team XC40 絆さん

晴れ(あと4日)
らんさまさん

8月23日土曜日は厚木のオフに参加
ジーアール86さん

痛風 再発! 足が痛い・・・ 20 ...
ウッドミッツさん

推しの1台が✨⤴⤴⤴
takeshi.oさん

気になる車・・・(^^)1448
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年6月27日 23:19
TVや新聞、週刊誌などジャーナリズムって奴が権威化してしまって真実をありのままに報せるのではなく、彼等の歪んだ主義主張を織り込んでしまう所にも問題がある様に思います、特にTVの夜九時代のニュース番組のワイドショー化とキャスター?と呼んで良いのかどうかも分からない騒がしいだけの奴等。

最近、TVを見なくなった原因の一つですね~。
コメントへの返答
2011年6月27日 23:34
最近のテレビはどう考えてもプラス面よりもマイナス面が多いような気がしますねぇ。

そんな中でも「世界遺産」とか「夢の扉」とか「ガイアの夜明け」とか、勇気がもらえるような骨太の番組もあるのに…人気無いのでしょうかねぇ。

馬鹿な国民が馬鹿なマスコミを選ぶそうですが、その馬鹿なマスコミが馬鹿な国民を増殖させているような気がしてなりません。

それでも日本は大丈夫だとは思うのですが…
2011年6月28日 0:11
テレビでニュースとか見ているとあまりのくだらなさに最近は思わず鼻で笑ってしまいます。
マスゴミダニのエゴを押し付けられているようでなんか不快になります。

>馬鹿なマスコミが馬鹿な国民を増殖
まさにその通りですよね
「世界遺産」とか「夢の扉」・・・こういった番組がもっと増えるといいですよね!

最近はBSで「欧州鉄道の旅」とか「トラべリックス」とかばかり見ています(^▽^;)ゞ
でもタレントが出てくる国内の旅情番組は絶対見ません!
コメントへの返答
2011年6月28日 11:36
どうしちゃったんでしょうねぇ、最近のテレビは。
テレビ以外のメディアの成長で相対的にテレビの必要性が下がっているというのに、自分の首を絞めるような番組ばかり増えている気がします。

と言いながら、テレビ大好きっ子の私は片っぱしからラリーのDVDを垂れ流しているのですが、ネタもとっくの昔に切れていてつらいっす…

タモリ倶楽部とか十分くだらないのですが、そういうのはOKなんですよね~。
ニュースキャスターが嫌いなんだ、多分!
2011年6月28日 0:47
う~ん
身近に感じた大変なことってのが
117号線の荒れ具合なのですよねぇ
実際に現状を知らなければわからないことっていっぱいなのでしょうね
葛西辺りでも液状化が出ていたのですが、解消は早かったと思うのですよ。
実際近くでもまだまだ大変な地域ってあるのだと思います。
でも、躊躇してイベントを控えるのではなく、盛り上げて&できることをする姿勢が大切だと思うのです。
な~んて言ってみても自分でできることなどたかが知れているのですが・・・
コメントへの返答
2011年6月28日 11:45
見たくないものでも見なければならない場合はありますよね~。
こういう時期ですから、被災された地域外の方には、そういう「知っておかねばならないこと」をきちんと発信してほしいです。

なんだかんだいって、ノウハウやコネクションなど、Twitterなどの情報よりもよっぽどしっかりした情報が発信できるはずなのですよね~。

ってか、Twitterと比較されてしまうマスコミって本当に情けないなぁ、と。
Twitterなんて所詮素人の噂話レベルなのに!!

たかが知れていることの積み重ねのすごさをみせつけてやりましょう!!
2011年6月28日 1:07
最近タイトルで釣ろうとする記事の多い事多い事…。

芸能人の誰かが悪さした!みたいな書き方してたりして、実はそれ全く見当違いな煽りだったりして記事を全て読まないと勘違いするものだらけです。

あのーそういうの全く要りません。欲しいのは確かな情報と必要な情報だけです。


芸能人が絡む記事では、誰かが熱愛とか、破局とか出産とか、要りません。
だから何っての。それ知っても何の糧にもならん。
コメントへの返答
2011年6月28日 11:58
「釣り」といわれるとギクッとします(笑)

でも、大手キー局のニュースの見出しすら「週刊○スト」「フラ○デー」と同じようなレベルになっているのを見るとやるせない気持ちになりますねぇ。
多分、読むほうがどれだけの時間を無駄にしてるかって感覚がないんでしょう。

なんだかんだ言われますがNHKが安定感ありますねぇ。
客観的に事実だけを冷静に伝えるというニュースの根幹を守っているのがNHKだけというのも情けないですが。

それも最近は…
2011年6月28日 3:02
テレビを始めとするメディアの影響はすごいです。
本当は見る側が判断しなければならず、それが出来ない人が多いのも問題ですが、メディアはそれを知ってて確信犯的におかしな情報を発信している事が多い様です。

誰が言ったか分かりませんが国の政治レベルは、その国民のレベルに比例するらしいです。
私はその仮説を信じていますが、
もしかしたらメディアも一緒ですかねえ。
コメントへの返答
2011年6月28日 12:28
極論になってしまうかもしれませんが、ここまでくるとある程度の言論統制は必要だと思います。
報道する側のモラルが消失してしまった今、大衆の衆愚化は加速度的に進んでいる気がします。
愚かな国民・愚かなマスコミ・愚かな政治家は三位一体かもしれませんね!

「ヘキ○ゴン」のような番組をみたバカが「なんだ、バカでもオッケーなんじゃん!」と短絡的に誤解をしてしまうのは火を見るよりも明らかでしょう。

根本的に見直さなきゃいけないのは教育なんでしょうかねぇ…
2011年6月28日 6:24
当事者に対する印象としては、

・中居君:まあ、あんまり高価なものを配るのもどうかと思うけど、「テレビとかないし退屈してるんだろうなあ・・」と、悪気なく配ったのでしょう。

・自慢しようとした4年生:これもまあ10才ぐらいなら当然のリアクションではあります。コリン・マクレーのサインをいまだに友達に自慢しているアラフォーオヤジが川越にはいるらしいですし。

・抗議した被災児童の保護者:この人たちも、長期の避難所生活でストレス、イライラがピークに達していることは理解できますので、愚痴りたくなるのはわからなくはないです。

・市職員:これはちょっとまずいですね。あくまでも、あげた人ともらった人の意思を尊重するべきで、第三者が抗議を受けて取りあげたり、返したり、歩くトラブル製造器としかいえません。

 さてこの事件?有名人がからんでいるだけに、仮に毎日新聞が書かなくても、ブログ、ツイッターなどでその日のうちに全国に知れ渡っていたでしょう。
 今後、他の避難所に他の有名人が慰問したときに、こういった事例を知っていれば同様のトラブルを避けられる、という点では、全くもって無意味な記事ではないと思います。
 ただそれでも総合全国紙である毎日新聞が記事にすべきことはもっと他にもあるだろう?というのは確かです。
 政治の空転で紙面が埋まらないのかも知れませんが。
コメントへの返答
2011年6月28日 13:46
・中居君:最近の子供は「UNO」とか「野球盤」とか「DX人生ゲーム」とかではナイスリアクションは取ってくれないのでしょうか~(涙)
「中井クンが地元を案内する」という番組で横浜新道をマイカーだという白のY33シーマ(ベタベタのシャコタン)で登場したとき、中井クンだけは見放すまい、と心に誓いました。

・自慢しようとした4年生:確かにそうかもです。
「仮面ライダーの中には人間が入っていて絶対腰のベルトでなんかで変身するわけない」と悟りきっていた小生の小学校時代よりもよっぽど健全かもしれません。
参考までに、コリン・マクレーのサイン、どこら辺にしまっていらっしゃるか教えていただけますか?

・抗議した被災児童の保護者:私もそういう気持ちになるであろうことは理解できます。
「武士は食わねど高楊枝」という美意識は若い世代では絶滅寸前でしょうか。

・市職員:少なくとも、自分でそう思ったんなら堂々としてるべきだと思うのですね。
判断下す側が右往左往するのは、徹底的に頑固なのと同じぐらい迷惑だったりします。

コメントいただいてから、確かに無意味なわけではないかもしれないと思うようになりました。(あれ、右往左往してますか?)

ここはひとつ、ジャーナリスト諸氏に、日本のマスコミのレベルがTwitterと比べることができてしまうあたりを「恥」と思っていただくのはどうでしょう?
向こうは所詮素人の噂レベルがよりあつまっている無責任情報発信源ですし、新聞記者には「文責」があるはずですしね。

と、ふと思いました。

アフリカ各国の革命にTwitterが大きな役割を占めたのは、政府によって情報が強く統制されている中での自由な情報発信源だったから、という意味合いからだと思っておりますが、日本でもひょっとして同じようなレベルなのかと。

しかし、政府の情報統制によらずして手に入る情報のレベルがここまで低い民主主義国家というのも大いなる恥ですね(笑)
2011年6月28日 9:31
書く方もそうですが、採用する編集者がいかんです。
有名人の名前と文章の構成にごまかされたか?
市の対応、親の対応、子供の意見はのせですが、ものをあげた方の意見でてません
→一方通行的な支援…と批判しているのでしょうか?
なんじゃこりゃ的にあつかわれるのが目的?
しかし情報はこういったメディアにたよるほかないのがさみしい現状。


次回こそ野沢にはいきたいです!
コメントへの返答
2011年6月28日 14:01
マスコミ関係者って、基本的に一方通行な情報の発信に終始しているので自己反省するということができないのでしょうかねぇ。
自分たちは特別だとか思い込んでいる節も見られますしね。
日本のマスコミのレベルの低さには本当に呆れます。

ただ、本来テレビっ子の私にとっては、見る気が起きないような番組を垂れ流していてくれるから自分の時間が持てるということもあるかもしれません。
一日中「夢の扉」と「WRC」だけ放映していたら、寝る間もありません!!

次回、お待ちしております!!
2011年6月28日 12:46
最近のマスコミって志が低いですよね。
井戸端会議のおばちゃんとレベルが変わらないですもん。

もっと崇高なものを胸に持って仕事して欲しいです。

あ、政治家も大企業も同じ?
日本は終わってるのかもしれませんね(笑)
コメントへの返答
2011年6月28日 14:06
恐ろしいのは、井戸端会議のおばちゃんの方が「あそこのスーパーのキュウリが安い」とか、「毎週日曜どこそこで野菜朝市やってる」なんて生活に必要な情報を握ってたりして、テレビよりも役に立ってしまう可能性が高いという点でしょうか。

すくなくとも、今の日本の国会議員なんて誰ひとりとして国民生活には必要ないと思います。
政治家のいない唯一の超民主主義国家を目指すというのはダメですかね?

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation