• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

potantの"METAL BULL" [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

マフラー交換C-HR 2台(純正➡︎フジツボA-S、フジツボA-S➡︎純正)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
4月15日マフラー交換に備えて、トヨタモビリティパーツで吊りゴムを手配しました。
千葉営業所にも無いものは本店から取り寄せになると言う…
正直全部同じ品番のでいんじゃね?
と言う気持ちも有りましたが、今回ははじめてのマフラー交換✨
マニュアル通りの部品チョイスで行いました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/12948078/parts.aspx
2
作業当日朝、
みん友のnm3109さんから、工具持参しますか?のありがたいLINE🥰
お願いしちゃいました。
3
途中モビリティパーツで注文してた吊りゴムを受け取り、作業会場笑笑に向かいます。
裏道から国道に合流したら…
あれ?
nm3109さんじゃ?
まさか?
まさかねー
アバルト695です。
近寄って行ったらイイ音させてたので間違いない
🤣🤣🤣
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790928/car/3571165/profile.aspx
素敵なタイミングです。
暫しツーリング気分で向かいました。
4
待ち合わせしてた作業開始時間には少し早めに着きました。
工具を下ろしてたら、
nm3109さん「先に下ろすだけやっちゃいますか」
potant「やっちゃいましょう」
となり作業開始しました。
5
スロープ入れて、ジャッキアップポイントを探ります。
6
リヤのセンターポイントにしました。
微妙にセンターではないので、若干右側のが下がります。
右側だけウマが入りにくいですが、なんとか入れました。
ウマを入れたあと、前タイヤに車止めをかまします。
ジャッキを抜き出し、クッションマットをほふく前進しながら敷きました。
後退りして戻り、体制を上向きに変え、レンチ持参で再び車体下に潜ります。
前に行くに従い車高が低くなってるので、奥で身体の向きを変える事は出来ません。
7
レンチ以外に今日のキモとなる工具。
nm3109さんに持参してもらいましたー。
マフラーハンガープライヤーと
高級潤滑剤「ラスペネ」です!
8
ラスペネを純正マフラーを固定しているボルトに差しました。
ソケットレンチサイズは14mmでした。
上向きに寝そべったままの作業。
はじめての作業にドキドキします💓
このボルト、外すのは初めてなので相当堅いです💦
レンチの振り角も狭い😅
しかし最初に吹いておいた「ラスペネ」のおかげでなんとかネジを外せました。
9
吊りゴムも外していきます。
車体奥の2箇所の吊りゴムは自分が担当します。
タイコの左右にある吊りゴムは車体外側からnm3109さんが外してくれました。
純正マフラーはワンピースなので重いし大きいです。
中央の吊りゴムを最後に残し、マフラーを下ろしました。
自分のヒザでタイコ部分を押さえながらお腹の上にマフラーをゆっくりと下ろす感じで…
そして自分の身体を横にずらしてマフラーを床まで下ろしました。
10
外からマフラーを引っ張ってもらう形でマフラーを摘出。
はじめて見ます。
自分の取り外したマフラー👀
11
吊りゴムを確認。
当然ですが、モビリティパーツでもらった図面と同じ位置に所定の吊りゴムが入ってます。
12
そして良いタイミングでまいたけさんも到着。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3088579/car/2706324/profile.aspx
同じモデリスタブーストインパルスエアロ装着車です。

まいたけさんの「フジツボ AUTHORIZE S」と
私の純正マフラーの入れ替えます。
このあと同じ要領でセンターにジャッキアップ、
ウマをかまして作業開始。
13
今度はまいたけさんのフジツボを外しました。
外すのは2度目なので少し手慣れてきました(^^)
中々ない機会なので二つのマフラーを並べて記念撮影📸
14
次の作業
まいたけさんのC-HRにpotantの純正マフラーを移し替えます。

2回やって取り付ける時は吊りゴムを先にボディ側に付けておいた方が作業しやすいだろうと、先に吊りゴムだけ取り付けます。
後ろ側から見て左側の吊りゴム。

銀色に見えるのは遮熱板
15
右側も同様に吊りゴムを取り付けます。
16
まいたけさんのC-HR底から見るpotantのC-HR

nm3109さんにもウマ持ってきてもらったのでこう言う風に作業出来ました。
17
例によって後ろのタイコ左右の部分の担当はnm3109さんが手伝ってくれてます。
オーナーのまいたけさん(左側)も作業を見届けています😊
一足先にまいたけさんのC-HRは作業完了しました。
18
続いてpotantのC-HR。
こちらにはフジツボが移植されます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/12948100/parts.aspx
19
モビリティパーツで調達してきた、新品の吊りゴムに交換します。
20
まいたけさんのC-HRから取り外す際、パイプ側とタイコ側を分解して外しました。
取り付け時も先ずは前後分かれた状態で吊りゴムに吊し、その後二つのパーツを繋ぐ段取りで行きます。
21
バンパー下にエアロが付く場合と付かない場合で金具の取り付け位置が変わります。
今回は同じモデリスタブーストインパルスエアロ同士なので金物の取り付け位置は変えずに行けました。
22
ここでも新たな助っ人登場!
Saitoman8000さんもリヤのタイコに吊りゴムを吊る所を手伝ってくれました♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/2728702/car/3209274/profile.aspx
23
そんなわけで作業はあっという間に終了。
24
potantのC-HR。
フジツボ AUTHORIZE Sのインストール完了しましたー。
25
まいたけさんとpotantのC-HR

念願のマフラーDIY交換も、
自分の純正はずし➡︎フジツボ取り付け
まいたけさんフジツボ外し➡︎純正取り付け
と外しと取り付けをそれぞれ2回ずつ経験出来る幸運を楽しめました。
フジツボを譲ってくれたまいたけさん
手伝ってくれたnm3109さん、saitoman8000 さん
そのほか、クルマの下に居たのでお顔見れませんでしたが、工具やネジなどを手渡ししてくれた皆さんありがとうございました😊

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( フジツボ_オーソライズS の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

初ダイヤモンドキーパー

難易度:

発煙筒をLEDへ交換

難易度:

洗車

難易度:

初回パワーエアコンプラス

難易度:

お盆休みの早めの時間に洗車しました

難易度:

未塗装樹脂ブラックコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「湿度がハンパない!
ミストサウナのような気温ですが必要に迫られパンク修理中😫」
何シテル?   08/16 12:46
C-HRオーナーになりました。 2016/11/5発売前に、一目惚れして婚約しました。 見合い写真だけで決めたので結婚までに2ちゃんのネガ情報にマリッジブル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ クロスロード] カーナビ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 08:54:09
インターナビ(メーカーOP)のピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:52:11
ホンダ(純正) ドアミラースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:45:14

愛車一覧

ホンダ クロスロード Orange Collonges (ホンダ クロスロード)
昔の同級生にばったり再会したら当時はパッとしないなぁと思ってたところが、一転して今まで分 ...
その他 にゃんこ potant (ぽたん) (その他 にゃんこ)
恐らく生まれたであろう日に玄関前に落ちてました。 目も見えない状態で真夏の炎天下だったの ...
輸入車その他 ???? ダッキー Sediac Pro DS100 (輸入車その他 ????)
二人乗り艇は所有してましたが、仲間とツーリングに出かけると重さ、旋回性の悪さからどうして ...
ダイハツ ミラ 止まり木 (ダイハツ ミラ)
つかの間の代車ですが、ほか何もないので登録しました☀️ 🤣🤣🤣 古いし、ハンドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation