• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

potantの"METAL BULL" [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年6月7日

飛び石痕・線キズ・小傷のタッチアップ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
タイトルの通りの小補修のオンパレード整備です(^◇^;)
かけた時間と労力の割に、やった感、変わった感が一番得られない地味な作業😅
写真点数ばかりが多い記録となりますが、
何かの参考になれば幸いです。

また、各個所同時に作業している為、時系列が前後している部分も多々有りますがご容赦ください(^^)

先ずは、
飛び石へのタッチアップを行う為のマスキングテープ貼りです。
2
使用した用品。
3
こんな感じにホントに小さいキズでは有りますが、経年してくるとこう言ったキズが増えて来ますね。
写真は自家塗装したエルフォードフロントガーニッシュです。
やはり自家塗装は塗膜が弱く、時間の経過とともにキズが増えて来ました。
4
同じような写真ばかりで恐縮なのですが、
それぞれのビフォー画像を撮ったもののサムネルです。
名前付けてるのは、後で見た時にどの段階かわからなくなるからです。
5
マスキングした箇所に実際、タッチアップした画像。
タッチアップ塗料は垂れてくるので今回のように大掛かりに補修するのでなくても、マスキングした上でタッチアップするのが
おすすめです。
チョンチョンと筆先を当てながら塗料を乗せていきます。
凹み箇所は一回塗っただけでは、乾燥後、塗料が「引ける」ので何度か塗り重ねる必要がありました。
6
こちらは今回磨きませんでしたが、
タイトヨタ リフレクターガーニッシュの塗料が一部剥がれた部分に209ブラックマイカをタッチアップしました。
7
今回の補修箇所です。
◯印が補修箇所
8
前回の大規模修繕で交換した中古で入手したリアバンパー。
そんなに目立つキズでは有りませんでしたが、コンパウンドで磨いても消えなかったのでタッチアップしました。
9
運転席側ドアのキズ
開閉時に壁に当てたりして塗装に欠けが出てた部分。
10
運転席側フェンダー部分。
イタズラ?
によりS字型の傷がついてしまった部分。
過去にクイックスで簡易補修してみましたが、
線キズが深くて誤魔化せませんでした。
【パツレ】
QUIXX(クイックス) 塗装面用キズリペアシステム
https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/12979127/parts.aspx

タッチアップして研磨するために、マスキングテープを貼ります。
【パツレ】
タミヤ 曲線用マスキングテープ5m
https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/10334430/parts.aspx
11
助手席側ドアの線キズはもう6年前くらい?にイタズラ?されたものです。
やはりクイックスやコンパウンドで磨きましたが、思うような補修にならなかった部分。
運転席側同様、曲線用マスキングテープで周囲をトレースして土手を作り、タッチアップします。
12
それぞれの箇所、日にちを置きながら3回くらいタッチアップの層を塗り重ねて来て、
いよいよ前回入手し、パツレで紹介した道具を使っての補修です。

【パツレ】
50MM 耐水ペーパー 丸型 サンディングディスク
https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/12949663/parts.aspx

ポリッシャースポンジパッド 50mm
https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/12949901/parts.aspx

電動ドライバー用ドリルチャック
https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/12949922/parts.aspx

Holts / 塗りあと整えパッド MH964
https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/12950495/parts.aspx
13
先ずは丸型50mmの耐水ペーパーで研磨していきます。
100均の小さめのタッパーが携帯に便利笑笑
14
50mmΦのサンディングパッドで研磨してもはみ出さないようにマスキングテープの貼り付け面を広げます。
15
タッチアップ補修塗料を研磨します。
塗膜は弱いのでやり過ぎないように軽くやりました。
16
飛び石キズ補修、
マスキングテープを外すとこんな感じ。
17
運転席側フェンダー部分
線キズが、しっかり埋まってるか?
細かくて見えないので拡大メガネを掛けての作業です。
18
助手席側
❶タッチアップを3回くらい塗り重ねて
❷50mm研磨パッドがはみ出さないようにマスキングテープの貼り付け範囲を広げて、
マステのまま#1000ペーパー、研磨パッド#3000で研磨
❸マスキングテープを剥がした後、研磨スポンジにコンパウンドを含ませて研磨。
画像のように高速での研磨が効果的に研磨出来ました。
❹ただ、研磨時にコンパウンドの粒子がかなりの範囲に飛び散ります💦
19
運転席側も助手席側同様、タッチアップから、
研磨へと進めて行きました。
❹ホルツの塗りあと整えパッドは今回の補修で使い切りました。
グレーの研磨面が剥がれて白色のクッション材がむき出しになってました。
20
マスキングテープを剥がすとかえって補修前より線キズがクローズアップされて目立つような感じ。
一抹の不安ですが、やり始めてしまったので進めて行くしか有りません(^◇^;)
21
ポリッシャースポンジで研磨していきます。

コンパウンドの量
回転スピード
ポリッシャースポンジの柔らかさ
押し付ける圧力
鉄板面の温度が高くなり過ぎてないか?

など、
ちょくちょく様子見しながらの作業。
22
助手席側同様、運転席側もマスキングテープを剥がした後、コンパウンドを含ませたポリッシャースポンジで研磨していきます。
タッチアップの線が目立たなくなってきた?
23
調子良くやっているなと思いながら、
都度都度の確認作業を怠りました。
はっ!
と気がついたら、削り過ぎ!
下地出てるやん🤣🤣🤣

コレですよ😅
やっちまいました。
塗装関係の難しさ、
引き際、
やめ時、

見誤りましたー

こちらはまた別の機会で
新たな補修課題となります😂
ちーん…🙏
24
フロント側の研磨は軽く収めて、
一応作業は終わりました。

このあと、ポリッシャーで飛び散ったコンパウンドを落とすために洗車してきました。
おしまい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レスキューマン設置

難易度:

初回パワーエアコンプラス

難易度:

お盆休みの早めの時間に洗車しました

難易度:

発煙筒をLEDへ交換

難易度:

未塗装樹脂ブラックコーティング

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「湿度がハンパない!
ミストサウナのような気温ですが必要に迫られパンク修理中😫」
何シテル?   08/16 12:46
C-HRオーナーになりました。 2016/11/5発売前に、一目惚れして婚約しました。 見合い写真だけで決めたので結婚までに2ちゃんのネガ情報にマリッジブル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インターナビに外部アンプなどなど取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 23:26:10
シフトパネルイルミをLED球へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 11:13:46
[ホンダ クロスロード] カーナビ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 08:54:09

愛車一覧

ホンダ クロスロード Orange Collonges (ホンダ クロスロード)
昔の同級生にばったり再会したら当時はパッとしないなぁと思ってたところが、一転して今まで分 ...
その他 にゃんこ potant (ぽたん) (その他 にゃんこ)
恐らく生まれたであろう日に玄関前に落ちてました。 目も見えない状態で真夏の炎天下だったの ...
輸入車その他 ???? ダッキー Sediac Pro DS100 (輸入車その他 ????)
二人乗り艇は所有してましたが、仲間とツーリングに出かけると重さ、旋回性の悪さからどうして ...
ダイハツ ミラ 止まり木 (ダイハツ ミラ)
つかの間の代車ですが、ほか何もないので登録しました☀️ 🤣🤣🤣 古いし、ハンドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation