• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月16日

続・ワークスの本気。。。'09初夏

続・ワークスの本気。。。'09初夏 殆どの方にバレバレでした(笑

それは悲運のワークス・グループBマシン!

市販者ベースではなく、あくまで専用のラリーマシンとして設計し市販し、ホモロゲーションギリギリだけ生産された450psモンスター!


↑画像のバカでっかいインタークーラーとギャレット製ターボで武装

多くのラリーマシンが市販車との関連付けをしている中、車名すらも関連付けることなく(ランチャS4すらギリギリ面影を残してました)一切係わりを絶って望んだことにFORDのその本気度が伝わります。

外観の特徴の一つでもあるルーフのエアインテーク!
始めの画像のインタークーラー専用となっていてインテークと言うよりインタークーラーカバーと言った方が正解かもしれません。





最大の特徴は世界初のミッドシップ+フロント・トランスアクスルレイアウト!
ブライアン・ハートによるBDTユニットは最適な重量配分を目指してエンジンを傾斜+オフセットしてリアデフとの干渉を避けて搭載。
2本のプロペラシャフトを持つ凝った設計になっています。
ギアボックスケースはマグネシウム製らしいです。
下はフロントのデフ部(ギアボックス)の画像です





資料によればフレームはアルミハニカム・モノコック構造でサスペンション等の追加補強部のみ鋼管スペースフレームを使用しているようです。
過酷な路面状況に対応すべく充分なストロークをもったツインショックレイアウト。
ショックに関してはFORDらしく規格もので製作されているのでメンテナンスには困らないそうです。
(ランチャ、プジョーは専用設計でまず部品が揃わないそうです)





ラジエターの排気用アウトレット部の画像
バッテリーすらフロントに移動し低重心化の為の努力も怠っていません。





外皮のボディはFRP+ウェットカーボン製らしいのですが強度確保する為に凄い重量だそうです。(市販モデルだけとは思いますが。。。)
派手なチルトアップ式のボンネットを閉めればとてもグループBモンスターとは思えない愛嬌のあるファニーフェイスが登場します。





この可愛らしいフェイス!
懐かしいこいつ!と瓜二つだと思ってしまうのは私だけでしょうか。。。(笑

一方、リア・セクションを開けたその姿は正にグループBモンスターマシン!
そのど迫力な姿に特別なオーラーを感じない訳がありません。





そのサウンドはターボエンジンと言うこともあるのですが意外や拍子抜けするほどおとなしく静かでした。ベルトドライブの聞きなれた懐かしい音も。。。
勿論軽くレーシングした程度ですけど。。。(笑

この個体はステージⅡ 300ps仕様らしいのですが
市販車では珍しいオプション設定が組まれている貴重なRS200らしいです。





↑のシフトノブ横のセレクターレバーがその証拠なのですが
その当時の現役ラリードライバーは四輪駆動にまだ懐疑的で特に極端なアンダーステア傾向をとても嫌ったようです。
その為にステージのコース内容に合わせドライバーが2WDに自由に変えられる構造にしたらしいのですが、肝心のフロントデフ(LSD)のコントロールまではしていなかったようなので結果無意味な代物になっていたようです。





その存在を始めて知った時の感動と迫力ある存在感は今も変わっていませんが
現代の派手になったHPカー軍の中に並べたらそのコンパクトなボディは埋没してしまうかもしれませんね。

憧れた車が何時までも元気でいられる環境が永く続くことを願うばかりです。


他の濃ゅ~い画像はこちらで!

ブログ一覧 | 車雑感 | クルマ
Posted at 2009/05/25 19:57:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブルーミラー
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

残暑…海を観に
nobunobu33さん

台風一過😌…明日は熱中症警戒アラ ...
S4アンクルさん

冬タイヤを考える☃❄🛞
毛毛さん

この記事へのコメント

2009年5月25日 20:13
サスペンションがダブル!
初めて見ました
このクルマが近くに?
そのうち運転する機会が来るかも(*^_^*)
コメントへの返答
2009年5月26日 12:42
ツインショック!その頃のトレンドでしょうか。037ラリーもそうだったような記憶が。。。

オーナーだった頃なら拝み倒して『ちょこっと運転させて~』と間違いなく言ってました(笑
現在は別のオナーがいらっやるので。。。
2009年5月25日 20:57
すげ~!
実車まだ見たことがありません (>_<)

映画の“SS”でもスタリオンと共にロードバージョンが走ってましたよね♪
コメントへの返答
2009年5月26日 12:44
じっくり拝見したのは私もはじめてです。
夢中で写真とってました(笑

その映画見たことナイですねぇ~
2009年5月25日 21:11
むかし(大昔)五反田あたりでRS200を見た事があります。
この車専用のデザインが秀逸ですよね!
友人と中身はどーでもいいから外観だけ
このままで安く出してくれないかな~
なんて話したり。

でもホントはデルタS4が大好きです。
コメントへの返答
2009年5月26日 12:52
グループBはとにかく1年間200台生産すりゃ~何でもありみたいなところがあって、今でもそのオーラー特別ですね。


ランチャなら私は037が好みです。戦歴は駄目でしたけど。。。(笑
2009年5月25日 23:53
いいなぁ、RS 
乗ってみたいなぁ。飼ってみたいなぁ。いやいや無理だわ。
コメントへの返答
2009年5月26日 12:55
グループB は神話的な存在です。
飼うのは大変ですよ~
神がかりですから(笑
絶版パーツも多いですしね!

見た感じでは乗りやすそうな印象でした。
2009年5月26日 1:24
大分にも1台居るようです。
昔、基山のPA見た事があります。
格好良いですね~
コメントへの返答
2009年5月26日 12:58
日本だけで何台生息しているんでしょうね?
この固体と他赤のRSとランデヴューしたシーンを見たことあるので少なくとも3台は確実ですね。

この小ささがとても魅力的です。
2009年5月26日 8:24
色々勉強になりました^^
表題の通り 冗談無しで本気だったことが
うかがえる成り立ちですね!

>こいつ
確かに 似ていますね(笑
私的には黄緑に塗っちゃうと
ケロッコでめたん?に見えるような気が・・・
コメントへの返答
2009年5月26日 13:03
わたしも勉強になりました(笑
実物見ないとちゃんと理解できないタイプなので。。。(笑

FORDは本気が空回りしてグループBに出遅れたんですよね。
それが悲劇を呼び込んだのでしょうか。

資料ではカロッツェリア・ギアのデザインとか。
成り立ちとルックスのギャップが最高です。
2009年5月26日 9:04
アルトワークスはこれを真似たんでしょうかね(笑)

しかし 現在においても凄い車ですね。

嫁が見たらただの小さくて派手な車にしか見えないでしょうが(爆
コメントへの返答
2009年5月26日 13:07
その線もありましたね(笑

このカテゴリーの車はやはりオーラが違います。
日本代表240RSもセリカT-T(カブッた?。。。笑)のオーラもイケてます。

>嫁が見たら
うちも二人しか乗れないの? って言うでしょうね(笑
2009年5月26日 10:29
「懐かしいコイツ」確かに似ていますね。
私はAZ-1のマツダスピードバージョンがそっくりだと思いました。
と言うか、ほとんどパクリ?
http://ichiba.geocities.jp/seiyaa_desk/az1.html
コメントへの返答
2009年5月26日 13:11
へぇ~!
こんなクローンもどきがいたんですね。

やはり印象に残るデザインは引き継がれるんですよね。

初代エリーゼのデザイナーだってDINOを意識したってハッキリ言ってました。
2009年5月28日 21:02
グループBマシンではRS200が一番好きです。他は037ラリー、205T16とか・・・
四国博物館で赤いのを見ましたが、個人的には道端で見かけたいなと思います。

>と言うか、ほとんどパクリ?
どうやらAZ-1のモデルはグループSマシンとの事です。
でも確かにそっくりなのでAZ-1でRS200もどきを作っちゃうのもアリかもと言ってた人もいました。
コメントへの返答
2009年5月29日 9:40
私もこの車しか過去も含め実物を見たことありません。

やっとじっくり拝むことが出来ました(感謝

プロフィール

「備忘録。。。’22初夏~’23春 My 'SENINIA Modification Records http://cvw.jp/b/415045/46898268/
何シテル?   04/19 21:56
『綺麗なもの』『超アウトドアなもの』『艶やかな音色』を愛する建築家です。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

蘇り。。。’20春分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 15:15:36
今日は磨きの一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 12:03:28
お気に入りの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 17:38:06

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR SENINIA (ケータハム スーパーセブン 1700BDR)
炎上から奇跡の生還を果たし!その後6年の経過後、心臓を患って大手術!! 心臓だけにとどま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
'97モデル 4.6HSE その存在感は色褪せることなく10年過ぎても素敵です。 ラダ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新鮮なデザインでデヴューした時の印象は未だに鮮明に憶えています。 社会人2年目で自由なお ...
フィアット ティーポ フィアット ティーポ
殆ど幻的存在だったTipo2.0 16Vです。正直、運転中に一度も同じ車とすれ違ったこと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation