• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨夜の月の君の"トライアル號" [ホンダ TLR200]

整備手帳

作業日:2023年9月9日

サイドカウルの固定爪製作と補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
TLR200って右ヤフオク見てると、サイドカウルが無くなっているのをよく見ます。

私のも随分前からでうろ覚えですが、買った時にはそもそもカウルが無くて、その後、ヤフオクでタンクに掛かる上爪が割れて無くなっている物を買った記憶。

たまに出品しているものも、同じく上爪が割れている。

ABSなら割と簡単に補修できますがコイツは推定PPで簡単には付きません。

※写真は直したものです
2
しかし、今はPPやPEが接着出来る接着剤が買えるんですね。(セメダイン PPX)
素晴らしい!

プライマーがセットで付いていて、便利です。

さっそく3Dプリンターで爪(ABS)を作って貼付け。
3
コツは接着面を極力大きく取れるように形状を作成することと、少しでもファンデルワールス力が上がるように、ABS側に一度アクリサンデー接着剤(二塩化メチレン)で接着面表面を溶かしてカウルに押し付けて形を慣らしてから、先程の接着剤で貼ることでしょうか。
4
車体に取り付けた写真は撮り忘れました。

きちんと付きました。
反省点は、ABSの方が剛性が高いのですが、ほぼ同じかむしろ厚みを付けたので硬さがあるという事。しっかり止まってるからまぁ良いのかな。

まだ走って無いので、これで大丈夫かはまだ不明。 まぁ、コケて剥離方向に荷重が掛からない限りは大丈夫じゃないかな。というしっかり感で付いているので。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電解コンデンサ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ある程度セットアップすれば、乗り手の動作にきちんと反応する良いバイク http://cvw.jp/b/417600/45419155/
何シテル?   01/23 22:55
スイスポZ33Sに乗り換えました。 真っ直ぐが速いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALIENTECH JAPAN STAGE2.5 トルクモリモリVer. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 07:03:34
スズキ(純正) イグニッションレジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:28:15
PCVブローバイガスセパレーター取付け 9,202キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:23:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
もうそろそろ新型が出ると言われる程、モデル末期ZC33S。 プジョー106を14年乗り ...
フレイザー MK-2  3S フレイザー MK-2 3S
無性に乗りたくなって購入96年式。 現在サーキットでクランクメタルブローにより修理中。
BMW G310GS 通勤兼林道號 (BMW G310GS)
通勤と林道走行の兼用に期待して、軽量アドベンチャーを捜索していたら、こいつを発見。
KTM 690 DUKE ツーリング號 (KTM 690 DUKE)
ずっと欲しかった車両です。690DUKE R ツーリング用です。 VTR1000Fで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation