• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoの愛車 [ヤマハ TRX850]

整備手帳

作業日:2023年5月5日

カウル再塗装&補修作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントカウルの塗装がくたびれて来たので再塗装する事に‥
AZ-1に塗るウレタンが余ると考え、余ったウレタンを使い切る為のシミッタレ横槍作業を開始したのはナイショ。
2
取り外し完了。5分で外してやったわ。持っているマシーンで1番古い付き合いだからね。カウル外しなんて朝飯前の作業なのよ。
突然ですが実はこのカウルは2代目。
初代は実家に預けている時に台風で倒れメシャメシャのヒビが入りライトの上しか残らなかった(泣)ネトオクに出品されていた元々のベース色が黒のを落札。ソレを活かして塗装してあるのです。
3
遠目から見ると綺麗なのだが、近くで見るとこんな感じで塗装は既にガビガビ。
4
バイクのカウルなんてペラペラだで手作業で剥がします。下地のサフェーサが顔を出す。なんかマルボロカラーみたいだ!
このカラーリングに塗り直すっかな?と一瞬思った。

このサフェーサ塗装で「赤の下地は白にすると赤が映える」と覚えた、言わば「自的塗装の開眼」の塗装でした。
5
赤を完全に剥がしました。サフェーサは残してもいいや。面倒だし。
6
擦っていたら変な線が‥ってヒビやん!
ガーン∑(゚д゚lll)
この後プラリペアで修正しました。
7
修正ついでにアップハンドルにした際ハンドルがカウルに当たるので削った箇所。
ちょっと前にカウルアップ加工をしたので、この箇所の必要性は無くなったので元に戻す事にした。
8
フォルツァのカウルを修復する際にやったパテの付きを向上させるために編み出した技。削る時にヤスリの先端をヤスリを持った逆の手を2回刺したゎ。血が出てかなり痛かった。手袋を嵌めてから何故だか勇み刺しを一度もしないってどーゆーことや?
9
練ったばかりのパテはやっこいので当て板をして盛る。
純正は斜め上に切れ込んでいるが下を丸くしたいので四角く盛る。

硬化しないと、どーにもならんので今日の作業はここまで。
あ〜なんかさぁまた過度な作業になりそうな予感‥いや、既に過度な作業に入っている(爆)

つづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電変換アダプター

難易度:

29年生のユーザー車検

難易度:

バッテリー充電変換アダプター(改)

難易度:

テールランプバルブ交換

難易度: ★★

最低のフューエルホース

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月6日 22:57
ゆきっちょさん。

おつかれさまです。
もう、外装部品取れないですから、大事に直していくしかないですよね。
お怪我にはお気をつけて〜

ではでは。
コメントへの返答
2023年5月6日 23:44
こんにちはぁ
あと2年で30歳になってしまうバイクの部品はデットストックすら出てこなくなりました。特に大型バイク不人気ワースト3に絶対ランクインする様なタマですから(笑)パーツなんてもう無いです。台湾ヤマハが消耗品だけ細々と再販してくれているのはかなりありがたいです。

しかし既にジジイ体質でしてフォルツァの方が楽になってきたのが正直な答えでして、しまりんのおじいちゃんみたくワイルドシニアにとは違う遠い位置におり「フォルツァSiカッコ良くネ?」なんてマニュアルからの浮気を思うお年頃になって来ている自分がおります(爆)

本当!何なんでしょ?素手で作業すると必ず何かをブッ刺したりします。ガードをつけるとミスが無い。はやり道具にも魂が宿り、舐めた作業者へ天誅をくだしているのかしら?なんて‥(笑)

コメントありがとうございました。

プロフィール

「@アーモンドカステラ さん>ソイツ刺しますので気をつけて下さい。」
何シテル?   06/08 18:54
毎日が少年時代。 物心ついた時から乗り物全般が好きで自ら運転、操縦できるマシーンは更に好きです。プチ鐵でもあります。 JKから「おじ様」と呼ばれるプチクールオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 05:43:26
googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 13:09:21
リヤワイパーリンクキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 19:54:13

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走りはじめて19年になります。 2005年の夏‥ とある駐車場で小 ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
ウォルターウルフ仕様 我が家初のスズキ製バイクです。 「チョイとそこまで乗る」をコン ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸29年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation