• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.の愛車 [ヤマハ TRX850]

整備手帳

作業日:2024年5月17日

最低のフューエルホース

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
Kijima L型フューエルホースである。
昨年夏に新品を買って交換したばかりなのだが、点検してみたら亀裂だらけだった。

燃料コックをONにしたらガソリン臭がするので気がついた。ガソリンをしこたま漏らしてしまった。ガソリンに侵されてひび割れしガソリンを漏らすなんて何て最低なんでしょう。火災にならなくて本当に良かった。
2
仕方なく耐油シリコンチューブ(内径6㎜)で補修した。コック側に4㎜を被せてから6㎜を挿入し、クランプの隙間埋めとして、さらにリング状の7㎜を上に被せた。燃料ポンプ側は6㎜を挿入し上から、リング状の7㎜を被せた。6㎜管だけだと既存のバンドがブカブカだったが調整後はきちんとクランプされた。

何故そんな面倒なことをしたのかと疑問に思われるだろう。初め7㎜のチューブだけでどうかと試したがホースバンドが効かなかったからである。要不要は別としてクランプを新しくすれば7㎜のチューブが使えるはずだ。
3
チューブ長は40㎝。短いとルーティーンに無理がありチューブが折れて燃料の流れを妨げるので、これくらいのゆとりが必要なのだ。
燃料コックから一旦外へ逃げて大回りでフューエルポンプへ取りまわした。
4
それにしても、Kijimaのフューエルホースがこれほど粗悪とは驚いた。出先で燃料漏れなら火災の危険もあろうかと危惧する。これ絶対買っちゃダメなやつです。ホント。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

フロントフォーク突出し量変更

難易度:

購入から2回目のユーザー車検(37413km)

難易度:

TRX850にスマホ用サンバイザー取付

難易度:

今日で30年

難易度:

リアパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「YAMAHA TRX850」
何シテル?   01/02 15:45
TRX850とスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 TRX850は、1998年の初年度登録、私が前オー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

時計の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 19:09:52
サービス表示リセット (R56 LCI 6MT)サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:37:35
ジャッキアップ方法・リジットラックの掛け方【アップデート版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:34:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
オイル漏れ対策中 ジワ〜っと漏れてます。
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation