• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月16日

3度目の車検

3度目の車検 ふG号が3度目の車検を迎えました。
過去車検の度にいろいろ起こりましたが、
3度目ともなると傾向と対策がだいぶ身につき、
数週間前から準備を進めました。




まずは、ブレーキパッド交換。
ふG号、実は、15万kmに至る今まで、ブレーキパッドは無交換です。。。
前回の車検の際はまだパッドが残っていたのですが、
さすがに減りすぎなので、車検を機に、交換することに。

まずは、フロント。
CKV36用の対抗キャリパーに交換してますので、パッドはCKV36用をチョイス。
CKV36用となると、いろんなメーカーからいろんなパッドが出てますが、
無難に!?DIXCEL製にしました。
真ん中ぐらいグレードの「Mタイプ」です。踏み込み初期の効きと、ダストの少なさで、選びました。




外した純正パッドとの比較。
こんなに減ってました。。。 もっと早く交換しとけば良かったか。。。





かなりパッドが減ってたので、結構な量、ピストンを押し戻しました。
型番が合っているのかドキドキしましたが、無事、装着。






お次は、リア。
フロント同様、DIXCELです。
リアはフロント程にバリバリ効かせなくとも大丈夫なので、
こちらはランク的には下から2番目くらいのES(Extra Speed)タイプにしました。
インフィニティFXなんてパッドの適合表に存在しないので、ムラーノ用をチョイス。




リアはキャリパーを止めているボルトを1本外すだけで交換可能です。
何気に、片持ちキャリパーのパッド交換って、人生初かも。。。





純正パッドとの比較。
こっちもガッツリ減ってました。。。。







さすがにこれだけパッドが減った状態で新品パッドに交換すると、
そのままだと、ブレーキフルードは溢れちゃいます。
スポイトを使ってこまめにフルードを吸い出しながらの作業になりました。






お次は、タイヤ。
車検の際は純正ホイールを履かせるのですが、
その純正ホイールに付いていたスタッドレスが丸坊主だったので、スタッドレスを買い換えました。
買い換えと言っても、20インチのスタッドレスは新品だと鬼のような価格。
なので、ヤフオクで、中古品を買いました。
中古と言っても、2013年製造の1シーズンのみ使用品で、そこそこ美品で、お得でした。

ふGは、タイヤはいつもネット通販 or ヤフオクで買って、
写真の店で持ち込みで組み替えてもらってます。
この方が、オートバックスとかのカーショップで買うより、トータルの出費が相当お得なので。。。







今回購入したのは、ヨコハマ GEOLANDER I/T-S。
FX純正の265/50R20のサイズは無いので、外径が近い255/50R20にしました。
ドライ路では、そんなにフニャフニャ感は無くそこそこ安定してます。
雪道での性能確認は、機会を待つしかないですが、
それでも今年の2月のような大雪は、できれば勘弁ですね。。。






さあ、これで準備バッチリ!
近所の日産ディーラーに日時の予約をして、
持ち込み当日、持ち込み前の最終チェックをしていたところ。。。。







HIDフォグの右側(助手席側)が、切れてました。。。。(泣
あれ~ おっかしいなー、前日の夜には確かに点いていたのに。。。。
気づいたのがディーラーに持っていく時間を30分前で、要因調査の時間が無いので、
1個だけ手元にあったHB3サイズの純正ハロゲンバルブに戻して、車検に出しました。

が、しかーし。。。 ディーラーに車を置いてきて数時間後、ディーラーから電話が。
「すみません。。。 フォグランプなんですが、
 片側HID、片側ハロゲンになっていて、左右で色が異なるので、色を合わせなければいけません」


てっきり、点いていれば大丈夫と思ってたんですが、左右の色が異なると、ダメなんですね。。。
常識なのかもしれませんが、いい勉強になりました。
純正バルブはどうせ高額だろうと思い、バルブは持参することに。
予備のHB3のハロゲンバルブが手元に無く、仕方なく近所のカーショップに買いに行きましたが、
何の変哲もないHB3バルブなのに、2000円弱もしました(泣







とまあ、やっぱり何かが起こりましたが(笑)、なんとか車検をパス。
近所の日産ディーラーで車検を引き受けてくれるようになったおかげで、
あれだけ悩んだ光軸問題から解放されたのは、精神的に、とても楽です。






車検の度に思いますが、純正ホイール、内側に引っ込みすぎだよなぁ。。。






灯火類は、すべて良い子仕様。
夜の視認性の点ではこのくらいの色温度の方が良いのはわかってるんですが、
やっぱり、野暮ったいよなぁ。。。






さて、無事車検をパスできたので、HID不点灯の要因調査。
安全上、あんまりやっちゃいけないことだとわかってはいるんですが、
フォグをスイッチONの状態で、配線を触って、接触不良の有無を確認。
すると、何かの拍子に、点いたり消えたりします。
安HIDの宿命のバラスト不良を疑いましたが、
接触不良が要因であることも考えられたので、
一度配線をすべて外して、エレクトロクリーナーで接点をクリーニングしました。





コネクターを外して1個1個チェックしていたところ、
純正コネクターとバラストを繋ぐコネクターの接点が、どうもサビているっぽい。。。
これが要因か!?






接点を紙ヤスリで磨いてサビっぽい物体を落とし、
エレクトロクリーナーを吹いて、洗浄終了。
エレクトロクリーナーは、こういう機会で役立つケミカルなので、1本持っていて損はないです。







フォグのスイッチをONしたところ、点きました!
しばらく放置しましたが、点灯し続けているので、大丈夫っぽい。
当面、これで様子見です。







うーん、接点不良(サビ)はおそらく配線が水に掛かる場所に設置してしまった為かもしれないから、
僕の施工ミスとも言えるな。。。
3年経ってもバーナー&バラストとも問題無し、だとすると、それなりに信頼性が高いのかも。
10年前の後付けHIDはとにかく切れる(=バラストかバーナーが壊れる)のがお約束でしたが、
10年の月日は、安HIDの品質も上げたみたいです。
説明書のこんな注意書きを見てしまうと、信用度ゼロに感じちゃいますが(笑)






そういや、ボンネットのガスステーが抜けていて、
こんな風にボンネットの根元にストッパーを置かないと、ボンネットに食われてしまいます。。。
他車のガスステーが流用できないか、調べてみることにします。







そうそう、車検の間(といっても1日間だけですが)の代車として、日産デイズを借りました。
これがまた、スゴい車でして。。。 全く、加速しない(笑)
日産ディーラーから通りに出て、そのまま加速しようアクセル踏んだら、
エンジンが唸る音ばっかりして、ちっとも前に進まないので、
後続車が見る見る後ろに迫り、焦りました。。。

「対向車線の合間を、タイミングを見計らって、右折する」シーンでは、
予想した加速と実際の加速が見事に異なるので、ハラハラドキドキ。。。
ある意味、ちょっと、危ないかも。
軽自動車って、こんなもんでしたっけ?
日常の足と割り切ったとしても、この出足の悪さは、ちょっと。。。 いろんな意味で、衝撃でした(笑)




ブログ一覧 | INFINITI FX | クルマ
Posted at 2014/11/17 01:45:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

おはようございます。
138タワー観光さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

ルネサス
kazoo zzさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「外観アップデート http://cvw.jp/b/417769/48339022/
何シテル?   03/29 19:43
R32スカイラインGTS-t&GTS-4、FD3S型RX-7、Z32型フェアレディZツインターボ、S50型INFINITI FX35と乗り継ぎ、2021年11月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
14年ぶりにZ32のオーナーになりました。大事に乗っていきたいと思います。
日産 キックス 日産 キックス
主に通勤用途のセカンドカーとして購入。どこにでも行ける、頼もしい相棒です。
インフィニティ FX インフィニティ FX
5台目の愛機、S50型INFINITI FX35 AWDです。INFINITI(インフィ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
4台目の愛機です。2005年7月購入。 Z32のセカンドカーとして購入したR32 GTS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation