• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまキチの"パジェロミニ(ボロ)" [三菱 パジェロミニ]

整備手帳

作業日:2010年9月4日

水温上昇完結!ついでに人間様も冷やす編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
長々とやってきたH56Aパジェロミニ水温上昇も最終章に突入です。


今回は前回オーバーホールしたカップリングファンを再起動させて本当に復活したのかの検証をします。


更に!今年の猛暑でヘタり気味の人間様(飼い主含む)に全然優しくない我が家のパジェロミニ(ボロ)のエアコンをどうにかすべく最終章に相応しいWパンチならぬWフリーズで行きます!


完結編作業日は9月4日。

京都市内はとんでもない暑さでした。
同じ京都市府下の京田辺市では同日全国最高気温を記録したとかしないとか‥。

カップリングは取り換えるだけなのでまずは人間様優先で作業開始。


グラスサイトで確認する限りエアコンガスはまだ正常範囲内をキープしてるので

エバポの詰まりを疑ってみます。


まず、助手席側にあるグローブボックスを外します。


外すと真正面に見えるのがH56パジェロミニの内・外導入口とエバポレータです。


コイツを外して内部の清掃作業に入ります。


まず、白色の導入口から外します。取り外しは上部10㎜ボルト1本とジョイントカバーを固定してる+ネジ2本と引っ掛けてあるだけの内・外切り替え用レバーのワイヤーを外すと導入口は外れました。

2
導入口を外して中を覗くと・・・


エアコンフィルターの無いH56系はまぁ‥ご覧のような有り様でした(苦笑)


コア部分にビッシリ張り付く塵‥いゃ‥汚物‥。
こんなのがアルミフィンの奥にまでギッシリ詰まってる。


これでは冷えんよ(爆)


エアコンの効きが悪いとろくに確認もせずとにかくクーラーガスの補充を勧められたりしますが‥



何でもガスか?

まぁ‥。


エアコン不調を業者に訴えると何故かエバポレータの詰まりを指摘する業者さんは少ないですしこの部分の清掃は嫌がります。


エアコンなるブツは内・外循環問わずこのコアを通過する時に空気の湿気を奪い&冷やされ吹き出し口から冷風が出る仕組みです。


クーラーガスが正常値でも空気を通す筈のコアがこのような状態だったら‥??


《んなもん冷える訳ない!》ですよね。



ただ、業者が清掃を嫌がるのは面倒な上にエバポレータを破損するリスクがあるからだと思います。
もし、何らかの理由でコア破損、配管からガスリークさせてしまうと修理費は万コース確実やし‥。
こればかりは作業を嫌がられても致し方ないです

リスク覚悟で飼い主がせねば!
3
エバポレータを覆う上下2分割になっているケースを固定してる]←な形の金具三ヶ所を外しちょっぴりケースを開きます。
次にコアにこびりついてる大きな汚物片は手で剥がしたり細かい汚物は使い古しの歯ブラシでチマチマ取り除きます。
エアコンを使用する時期だけに内部はかなり湿っぽく‥こびりついてる汚物もヘドロ状になってました‥。


ある程度清掃したらアース製薬から発売されてる家庭用エアコン洗浄スプレー(無香料)なるブツを投入~!


車には使用不可となっておりますがそれは車のエアコンが密閉式故のお話。


コアまで露出させたら関係ありません。

数ある家庭用エアコン洗浄スプレーの中で一番安価で二本セットが特価490円ナリ~。


貧乏人には嬉しい仕様だ!


それにコイツには《緑茶ポリフェノール成分配合》と謳っております(笑)


昨今は緑茶カテキンならぬ緑茶ポリフェノールが流行りなんかい?


んでコイツをブシュ~っと!


・・・・


・・・







なぁ、


これでええんか?


コアを洗浄しようとしてんのに自分のやってる事は腰パンみたいにカバーを下げてその隙間からチマチマと洗浄なんて…

ってか、今のままではコアの半分も洗浄出来ないやん!


予定変更!


チンタラ迂回せず正面突破します。




ここは男の子なら逃げたらアカン所でしょう。


カバーを上下分離じゃ!


ここから少し難易度が上がります。


カバーの裏側を固定してる]←な形のピンがまた3個所あります。

左右のピンは比較的脱着しやすいのですが真ん中のピンを外すのが少してこずります。



このようなピンを外す際は苦労して外してもすぐに次の工程に移らずにもう一度ピンを装置します。

付けたらまた苦労して外す事になりますが‥(苦笑)この時の手の動きや感触を頭に叩き込み再組み付け時に備えます。
4
上部カバーを固定してる12㎜ボルト二本を抜き去りエンジンルーム内にある排水ドレンを引き抜きブロアファン側の樹脂製蛇腹ダクトをひっぺがし内部コアに繋がる配管の仕切り板を外して配管を傷つけないように密閉スポンジを剥がしたらコアに負荷をかけないように慎重にカバーカバーを抜き去ると


はい、


H56パジェロミニのエアコンコアが完全に露出します。


こうなれば
バケツを受け皿に何物にも邪魔されず隅々まで清掃作業に勤しめます(笑)


ってか、下段カバー内にはゴミが大量に堆積しておりカビの繁殖も酷い…。
ヘヴィなスモーカーだった前オーナーのヤニ汚れと匂いも酷く

10数年清掃されてないカバー内壁は台所排水溝みたいにニュルニュルしており想像を絶する臭気(水に浸けた煙草の吸い殻を腐らせたような臭い)と汚さですぞ…。


とてもじゃないけど排水ドレンからは排出できなかったと思います。


外気から混入したと思われる落ち葉や昆虫の死骸も入ってました。


あと薄々予想はしてましたが…先程までの中途半端な清掃時に落ちた汚物カスがコア下に溜ってしまってて逆にドレンを詰まらす原因にもなりかねないです。


外した下段カバーは他の部品と一緒に水洗いでしっかり清掃!
5
エバポレータ清掃時に下段カバーを外す工程を追加するとコアや配管・エキスパンションバルブ等を破損するリスクは飛躍的に高まるのを覚悟で脱着する技量さえ伴えば完全自己責任でこちらをオススメします。


下段コアまできっちり清掃すると気持ち良いっすよ~。
6
清掃し終えたらどれくらい汚れを落としたのか検証~。


カバーを取り外してからの後半戦だけで

ご覧の通りです…。


エアコン洗浄スプレーの洗浄液も《テレビCMで観る以上》の実力を発揮し…あのような廃液色となっております(爆)


そうそう!


コアにこびりついてるゴミの中には人間の髪の毛も多く…中には[ワタクシには全く身に覚えのない]金髪のろんぐヘァ~なんぞも付着しておりました

エバポレータ清掃が違う意味での血の惨劇にならぬよう注意です(-"-;)
7
カバーを取り付ける前にエンジンを始動させコアがちゃんと冷えるかチェックしてから各部品を再組付けしていきます。

内・外導入口を付ける前に記念撮影。

最初のコアと比べて格段にキレイになったでしょう?


パジェロミニはブロアファンがエバポレータより後方なのでコアにあれだけゴミが堆積し空気の通り道を塞いでるとブロアファンは実力を発揮できず逆にかなり辛かったと思います。


以後このような事を最小限に抑える為にもパジェロジュニアの整備手帳でアップされてる換気扇フィルターを利用した簡易フィルターを付ける方が良いでしょう。


構造上、パジェロミニは外気導入口から越冬目的のカメ虫が侵入しやすく彼等の侵入をエバポレータまで許すとどえらい事になるので(前の会社のパジェロミニはヒーターONで臭気地獄‥)山間部の方は外気導入口の秋対策も忘れずに。
8
最後はオーバーホールカップリングファン再起動。


外したジュニアのカップリングファンから羽を受け継いで再投入。


結果、


コイツのせいで上がりまくってた水温計がガツンと下がります。


これで大成功!


オーバーホールしたカップリングファンは見事に復活しました。


少し気になるのはジュニアのカップリングより回りがちょっぴり軽いのでもう少しシリコンオイルを追加しカップリング粘度を上げても良いかな?

まぁ渋滞&エアコンON状態でも水温計の針は安定してるので別に気になりませんが近い内に追加投入します。


エアコンの方はスイッチ入れてすぐに気付いたのがファンの音が以前の音とは違います。
決して静か云々ではなく前の状態がこもった音を奏でてたのに対し今度は少し軽い音を奏でます。

臭いも消えて風量も上がりました。


それに‥前と比べてかなり冷えます。


かなり冷えると体感出来る理由はふと気付くと冷風が当たってた左腕が冷えるを通り越して少し痛みを伴ってきたので。


作業中はたっぷり汗流したけど帰り道はパジェロミニ(ボロ)も冷やせて己も冷えて大満足の1日でした。


おしまい

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

荒んだチー子の内装丸洗い。タバコ臭撲滅。エバポレータ、ブロア、シート、天井清掃 ...

難易度:

エアコンガス交換(181,567km、9,900円)

難易度:

6/14 オイル交換

難易度:

油圧計取り付け&メーター位置変更 *おまけ付き

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月22日 11:39
すごいですね~ よくぞここまで分解しましたね

汚れているのはわかっていても中々エバのカバーまでは外せないで掃除機で清掃程度しかできないですよね

もう少し涼しくなってからエバ清掃してみたいと思います

お疲れさまでした^^
コメントへの返答
2010年9月25日 19:45
バルディさん


遅くなってスミマセ~ン!エバポカバー分解は簡単ですので一度チェックしてみて下さいな~。

普通車ではあれほど苦労するカバー分解が「あれッ?」と思う程簡単っすよ。

2010年9月23日 17:24
お疲れ様です~。

エアコン部は凄まじいですね(汗) 多分僕のも…。
ただ今の所は寒いくらいに良く効くのでそこまで深刻ではないかな?と思っています。
むしろ母親のプレオが思ったほどエアコンが効かないので危ない気もします…(滝汗)

いずれグローブBOXを外してアクセスを試みる事にします♪
コメントへの返答
2010年9月25日 22:22
パジェロチビさん


エアコンが冷えてるようならエバポ分解は作業時のリスクもありますので簡単な掃除だけで留めるのも一つの方法ですよ~。


まずはプレオもグラスサイトでガスの残留量確認が大事っす。
頑張って!
2010年9月23日 23:53
いや~前回、今回と非常に為になりました

来年までに私のもなんとかしたいと思います
コメントへの返答
2010年9月25日 22:26
daytimeさん


バタバタ日々からはちょっぴり落ち着きましたか?


パジェロミニも飼い主も色々ありますがお互い焦らずボチボチいきまひょ~(^O^)/
2010年9月26日 16:12
エバポの下カバーはずせるんですね・・・・サプライズです・・・
自分のパジェロミニも以前、すごいことになっていることは確認しましたが、 カバーをはずすことまではこだわりませんでした・・ので、夏、エアコンかけ始めは生乾き臭というか・・・なんともいえないにおいがありました。
今度たまキチさんのように完全清掃やってみます。
コメントへの返答
2010年9月26日 17:39
サンバー3号さん


数々のヘヴィな整備を軽々こなすサンバー3号さんなら余裕で分解できますよ。

来年の夏はお互い《さわやかぁ~♪》な冷気でガタガタ震えましょうぞ(笑)

プロフィール

「ミニッツレースに備えてFC3sのボディーを新調。明日は頑張ってくれよ!ウチのポンコツ達!」
何シテル?   02/11 15:39
皆様初めまして。  一応BA5&BB4プレを所有してます。 BB4プレは去年末に事故を起こしてしまい大破→廃車しました。 現在はH56Aパジェロミニでボチボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日曜のメインカーはこれで? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 16:02:19
HANKOOK 【ジムニ】 Dynapro I cept RW08 175/80-16 91Q 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 11:31:16
WestRiotさんのその他 工具箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 03:04:51

愛車一覧

三菱 パジェロミニ パジェロミニ(ボロ) (三菱 パジェロミニ)
BB4プレリュードを事故で廃車にしてしまい… 車生活とは遠ざかって2ヶ月少々…。 今 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
甲斐性もないのに ふと、電子デバイスが介入しない屋根の開く車に乗りたいと思いつき マジで ...
ジャガー Sタイプ おジャガ (ジャガー Sタイプ)
何の因果か? 全くジャンルの違う車両を知り合いから諭吉さん十匹と引き換えに手に入れまし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
以前ウチの社長が検査付き一万円で買ってきたポンコツキャロル号? 少しの間でしたが社用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation