• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月02日

小野町レトロカーショー見学兼、東北プチオフ

小野町レトロカーショー見学兼、東北プチオフ 11月1日、お友達のアド道BANZONさん主催の小野町レトロカーショー見学兼、東北プチオフに参加してきました。

最近、福島県内のEOCメンバーの中では、ご近所プチオフを頻繁に開催しようという動きがあり、その第一回として、福島県小野町で開催される「小野町レトロカーショー」に便乗しちゃおうという運びになった訳です。

さて、今回初めて阿武隈高原でのオフとなりましたが、参加者のほとんどが小野町に来るのは初めてだったようです。
小野町は、現在でこそ磐越道が通りインターチェンジもあり、あぶくま高原道路の東側の起点にもなっていて、いわき方面から福島空港へアクセスする場合の重要通過点として位置付けられていますが、磐越道開通前は新平国道(国道49号線)からは一つ山越えをしなければならなかった立地の為に立ち寄る機会が少なかったように思います。
しかししかし、国道49号が開通する以前の江戸から昭和初期の磐城街道は、実は小野町が通過点になっていたようです。
平(たいら)市(現いわき市平)を起点とする磐城街道は、いったん北上し磐越東線と並行して夏井川渓谷を経由し小野町へ。そのまま現在の国道349号を北上して三春町経由の郡山へ。郡山の奥州街道以西は安積街道と名を変え、磐梯熱海で本宮を起点とする越後(会津)街道へと合流します。
また小野は、須賀川へ向かう新町街道との追分にもなっており、昔からの重要な宿場町だったようです。(当時は郡山よりも須賀川の方が主要都市でした)
現在の道路地図にも、旧街道の記載がされているものがありますね。

・・・閑話休題。
長々と余計な話をし過ぎましたm(__)m


さて、いつも通りレポを始めます。


今回参加されたエッセ(+モコ)達。
奥から、主催のアド道BANZONさん、会津虎徹さん、私しろっせ、@プリンさん、修理中のエッセの代車モコで参加のタイチョーさん。
福島県でのオフ会は何度も開催していますが、浜通り、中通り、会津地方の各メンバーが揃ったのは、実は今回が初めてです。


で、レトロカーショー参加車(と一般駐車場)で気になった車達です。


初代CSP311シルビア。


初代トヨペットクラウンRS型。


マツダオート3輪、T1500。


ロータス7。


いすゞ117クーペ中期型。


スズキジムニーSJ10型。


ダイハツミラウォークスルーバン。


ホンダS600クーペ。


ホンダZ360。


サニトラと510ブルーバード達。


インパル630R。
確か、Y30をベースに300~400台位作られたと記憶しています。中古車コンプリートだったっけ?
詳しい方ご伝授下さいm(__)m


R30スカイラインRS前期。


ヨンメリ。ロンシャン似合い過ぎッス。


マツダコスモスポーツ。後期モデル。


トヨタカリーナ。希少な40系カリーナ前期GTのセダンとハードトップがペアで。


B10ダットサンサニー。


ブリヂストン WIDE70 RD-207STEEL。ヒビ割れも無くよく残っていたなと思います。しかもホイールはマグネシウム製!?


オート3輪ってタフなんですね。


シボレー製の軽トラック!(爆)


トムス井桁が似合い過ぎなTE27レビン。


ダットサン240Zと、C230前期ローレル。


プリンスグロリア。通称「ハチマキ」。

そして今回の一番お気に入りはこれ。

KE15カローラスプリンター。
1960~1970年代のTSカーを彷彿させるモディファイ。

「oh!モーレツ!」の丸善石油のステッカーと、

ワイドな合わせスチールホイール。
最近の20インチ超えの大径アルミより断然カッコいいです。


会場を後にした一行は、福島空港に向かうべくあぶくま高原道路へ。



途中道の駅ひらたで休憩。


あぶくま高原道路はこんな感じ。
交通量も少なく、景色も良く快適そのもの♪


福島空港に到着。
空港内のレストランで昼食。


昼食後、空港内を見学し、近くの展望台へ移動して一時間程のダベリタイム。
旧車の方々も結構集まっていました。
プリンさんが先にここでお帰りになりました。


福島県民は郡山のスーパーオートバックスへ。
暗くなってきたのでここで解散。
一日お疲れ様でした。

行き当たりばったりな内容でしたが、何にも縛られないプチオフは、大規模オフとは違った気軽さや楽しさがあります。
今後もこういったユルい感じで度々開催できればなと思います。
今回参加できなかった方も機会があれば是非参加してみて下さい。

次回は茨城プチオフで♪(東北じゃないけど・・・)




オマケ♪


空港で買ったガチャガチャ。
家族からは「趣味が悪い」と不評でした。(EKシビック乗りの方ごめんなさい)
ブログ一覧 | 旧車 | クルマ
Posted at 2015/11/02 22:37:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

明日への一歩
バーバンさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

🏯山城攻略〜陸奥国 二本松城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2015年11月2日 23:30
お疲れ様でした!
しろっせさんの情報量は凄いです( 〃▽〃)
また色々教えて下さい(*´∀`)♪
コメントへの返答
2015年11月3日 0:07
こちらこそお疲れ様でした。

いえいえ、皆さんもよくいろいろご存じだなと感心しました。

またお会いしましょう!
2015年11月3日 8:58
お疲れ様でした(^-^)
楽しい濃い一日でした
ありがとうございました

630R400台らしいです
セドリック・グロリア各200台
即完売だったらしいです
当時の3ナンバーの税金って
高かったですよね(゚ー゚


コメントへの返答
2015年11月3日 9:22
こちらこそ遠いところありがとうございました。

毎度の如く旧車が絡むと、自然と濃い内容になりますよね。

御補足感謝致します。
400台でしたか(^-^)

クラウンにしろグロセドにしろ、売れたのは2リッターモデルが多く、ビックバンパーの3リッターは憧れの存在だったようですね。
現在のように大半が3ナンバー車になるなんて想像もできなかったでしょうねぇ。

また宜しくです!

プロフィール

ほぼノーマルの車に乗りながら、実はかなりマニアックな車が好きな変わり者です。 オフ会、旧車イベント等によく出没します。 最近は純正主義で、不必要に弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
エッセの代わりに我が家にやって来た新しい相棒。 冬の東北でも安心の4WD。 ファミリ ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
一言で言えば、安い・軽い・楽しい! オマケにかなり経済的。 当初、ダイハツチャレンジカ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation